あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

鶏むね肉のチーズ焼きと蕎麦の実

2010年01月16日 | 肉料理

鶏むね肉のチーズ焼きと蕎麦の実

野菜たっぷりつけあわせて、健康的に、メインはむね肉をしっとりジューシーに焼き上げました。蕎麦の実もつけあわせて、食べ応えもあり、しかも簡単です。鶏むねがぱさぱさ、もくもくしませんよー。ほんとに美味しいです。もも好きの僕が言うのだから、本当です。

久しぶりに、いいものができたという実感があります。

蕎麦の香りを大事にしたいので、オリーブオイルは使いませんでした。特に香りの高いオリーブオイルでは、蕎麦の香りを打ち消してしまいます。
使う場合は、香りの弱いものか、サラダオイル、バターがいいと思います。
ローズマリーなどの香りは、間接的なら特に影響しません。

レシピ(二人前)

鶏むね肉・・・1枚
溶けるチーズ・・・60g
無塩バター・・・15g
ローズマリー・・・1枝
ローリエ・・・1枚

胡椒
カイエンヌペッパー(チリペッパー)・・・ひとつまみ

付け合せ野菜

赤パプリカ・・・1/4個
菜の花・・・4本
カブ・・・1/4個
人参・・・スライス2枚
スナップエンドウ・・・2個
南瓜・・・スライス2枚

剥き蕎麦の実・・・1/2カップ
無塩バター・・・5g

茹で汁・・・適量

作り方

1.蕎麦の実を小鍋に入れて水を注ぎ、しっかり茹で、湯を切ったらバターで和えて塩を振っておく

※茹で汁は捨てずにとっておく、余ったら、栄養たっぷり最高の蕎麦湯なので飲んでもいいと思います。

2.オーブンは180℃に予熱しておき、オーブンに入る大きさのココット鍋にバターを溶かしたら、ローズマリーとローリエを加え、香りを出して、塩、胡椒した鶏むね肉を裏返しながら両面焼き、ハーブ類を肉の上にのせて、オーブンに入れ、10分焼いて、オーブンから出したら、ハーブはよけておき、鶏肉は厚めにスライスして、鍋に戻し入れて、チーズをのせ、再びオーブンへ入れて、5分焼く

※オーブンに入れても大丈夫な、丁度よい鍋がない場合は、天パンなどに移し変えてオーブンに入れます。
※10分では、まだ、中が生です。切って更に5分焼きます。このすこしずつ焼くのが、しっとり焼くコツです。

3.1を温めるときは、茹で汁で調節して、お皿に盛り、2をのせて、カイエンヌペッパーをふりかけ、周りに茹で野菜や蒸し野菜を添えて完成

※できれば、鶏肉が焼きあがるまでに、同時進行で野菜を順に茹でるか、蒸します。
 

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブック


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuji_s1)
2010-01-16 08:18:12
おさむさん
鶏むね肉のチーズ焼きと蕎麦の実 素敵な組み合わせですね

蕎麦のみ 嬉しいです

レシピ有り難うございます

ポチッと応援させて頂きました

コメントに感謝です、
返信する
ryuji_s1さん (おさむ)
2010-01-16 08:46:39
付け合せにちょっと変わったものをと思って、使ってみました。

ありがとうございます。
返信する
Unknown (りこ★)
2010-01-16 09:56:22
そばの実、いいですね♪胸肉好きなので、すごくそそりました。末席でいただきたい!
そして・・・りんごのキャラメリゼ。
これは今から作ろうと思っています!!
※ももちゃん、ものすごくかわいい!よかったですね。
返信する
Unknown (nene_co)
2010-01-16 17:39:48
おさむさんはどちらかと言えばもも肉がお好きなんですね。
確かに、むね肉はパサモクするイメージがありますね。

剥きそばの実って初めて知りました。
これワンプレートで、お肉も色の濃い野菜も動物たんぱくも摂れて、
目にも嬉しいし、そばの実でお腹も満足しそうです。
返信する
りこさん (おさむ)
2010-01-17 00:40:38
蕎麦の実、昔、レストランで、つけあわせで食べたことがあって、思い出して、買ってみました。いけます。

モモ・・・ありがとうございます。飼い主ながら、かわいいと思うのです。広い宇宙の、こんな星に、こんなにかわいい、間抜けな動物がいると思うと、ほんといとおしいです。
返信する
nene_coさん (おさむ)
2010-01-17 00:44:35
鶏むねは、ちょっと工夫しないと食べにくい印象があります。でも、最近は、美味しさに気が付いてきました。

たぶん、お菓子なんかにも使えると思います。こういう、簡単な料理に、nene_coさんのパンなんかがあれば、最高です。
返信する