goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ道中膝栗毛

世界&日本全国を仕事や旅行で出没するスタッフがそれぞれの持ち味をいかしてグルメなお店やオススメ情報で綴るおとぼけ日記

宇都宮餃子「めんめん」

2005年06月14日 14時04分43秒 | グルメ
土曜日のことになりますが、餃子の街「宇都宮」へスタッフ一同行って来ました。
着いて車から降りると、街に餃子の香がただよう気がします。
さすが、餃子の街!お店はJR宇都宮駅へのびる県道沿いにたくさんあって迷うほど。
駅の構内でマップをもらい、地元の人に聞いた美味しいお店も参考に餃子を食べてきました。

その中でもオススメは「めんめん」一緒に行ったスタッフが一度食べて、とても美味しかったそうです。

こちらの餃子はハネつき餃子です。パリパリのハネと身がたっぷりつまった餃子がジューシーです。
一口噛むと肉汁の旨味がじゅわ~と出てきます。スープがあふれ出してきますので
食べるときにはヤケドに注意が必要なくらい
餃子につけて食べるラー油は自家製で、ごま油の香がたつピリ辛風味です。

ビールと一緒に食べれば、一人でぺロっと2皿はいけるでしょう。
ぜひ、一度おためしください

めんめん

ミレーロール・・・調べてビックリ

2005年05月21日 23時48分33秒 | グルメ
今日、ミレーロールなるものを食べました。味はフロマージュ(フランス産のルガールチーズを使用しているそうでコクのあるチーズの風味)でした。

味は、うーん普通かな?「スポンジに米粉を使用していてしっとりなめらかな食感」とパンフには書いてありましたが、逆にパサっとしていたような・・・。でもロールケーキをシュー皮で巻くなんて面白いアイデアだなぁと思いきや・・・

ネットで調べてみたら「ミレーロール」で裁判で仮処分??などの文字が!

読んでみると「ミレーロール」は平和堂さんという山梨県のお店が登録されているみたいですね。画家のミレーからとったとのことです。
しかし、商品もさることながら包装や商品名などあきらかに類似していると言われるのが㈱イー○トナインのミレーロールだそうで・・・間違えて買うお客さんもいて仮処分の決定も出たとか。

私が食べたのはまさにイー○トナインのミレーロール(現在はミレニアムロールとパンフには書かれています。でも裏には小さくミレーロールと入っているのはナゼ??)でした。

うーんこうなると、本家?のミレーロールも食べてみたいものだなぁ。

平和堂「フレンチミレーロール」食べてみたいです

日本のチーズも負けていないね

2005年05月02日 20時07分46秒 | グルメ
 久々にスーパーに行きチーズを物色していたら、「Bon Fromage」(ボン・フロマージュ)というチーズが美味しそうだったので買ってみた。

 パッケージを見て、てっきりフランスかイタリア・デンマークなどかと思っていたら「SNOW BRAND」つまり雪印の商品だった!!!しかも美味しい以前から雪印の商品は美味しくて好きだったのでやるね雪印という感じでした。

 私はプレーン味を買いましたが他にもフレーバーあります。プレーン味はクリームチーズのしっとりとした口当たりに爽やかな酸味がナイスマッチですよ。私はクラコットにのせていただきました。
お値段もそれなりにしましたが、おすすめですよ。

ボン・フロマージュ

ひつまぶしコロッケで思い出す。愛しの「あつた蓬莱軒」

2005年04月28日 22時48分45秒 | グルメ
 名古屋といえば、大阪に負けるとも劣らないウマイもんの街というイメージが私にはある。友達が住んでいるということもあって、よく行っていました。そんな中で、死ぬ前にもう一度食べたいって思うのが「あつた蓬莱軒」のひつまぶし

 「ひつまぶし」って名古屋名物で有名だけど「あつた蓬莱軒」さんの登録商標らしい。なんだかアチコチでみかけるけど使ってもいいのかしら???

 ひつまぶしは簡単にいうと、うなぎが細かく切ってあってご飯の中に入っているものを、四等分してそれぞれ1杯目はそのままの味で。2杯目は薬味を混ぜて、3杯目は薬味をかけてお茶漬け。そして残りの一杯はお好きな食べ方で食べるというもの。多いかなと思うけど色々な食べ方をしてると不思議と食べられちゃうんですね。しかも、飽きさせない。それぞれが美味しいんだもの

 最初はね1人前2,300円なんて高いっ!て思った。でも食べたら違う。今までと全然違うんだよー!
ここの「ひつまぶし」を食べたらもう感動モノですよ。数年前に食べたのに、あの時の美味しさが忘れられない。東京にあったら絶対に行くのになぁ。名古屋の用事なんて最近ないもの~。

 しかしなんで、この話題かと言いますと、母が「アール・○フ・ワ○」で「ひつまぶしコロッケ」買ってきた。これ、1個280円もするのよね。ちょっと大き目のおにぎりみたいなカタチです。中にはひつまぶしがのりで巻かれていてこれをコロッケの衣をつけて揚げてある。いや~こんなに大きいコロッケよくキレイに揚げられるなぁ~と感心はしたものの、味は「・・・。」わざわざコロッケにする必要なしっ!と思った。

 やっぱり、ひつまぶしは「あつた蓬莱軒」よねぇ~あー本当に今食べたいのだ



あつた蓬莱軒

すっぽんは頭を食べろ

2005年04月18日 22時44分43秒 | グルメ
 ランチに連れて行ってもらったら「すっぽん」が出てきた。今までは、鍋でしか食べたことがない「すっぽん」高級だから普段はあまり食べない「すっぽん」

 今回は姿煮でお披露目。おおー見たなりにグロテスク
でもせっかく注文してくれたんだし。喜んでみた

 すると、「甲羅を食べてください」と言う。甲羅??カタイじゃん。これ食べられるの??と思いつつ 自分の皿に取ってみる。やっぱり持った感覚硬いんだけどひっくり返すと骨っていうのかなぁその間にぷるぷるのゼラチン質があった。そこを食べろという。美味しいらしい。

 箸じゃ、食べにくいので手で持ってパクつくとプリプリとしていて結構おいしい。なるほどなぁ。こんなところも食べられるのか。と思っていたら

 「頭もたべてください」う?頭??私すずめの焼き鳥もグロくて食べられないんだよねでもにこにこ美味しいですよって微笑まれたら食べないわけにいかないし。

 おそるおそる、すっぽんの頭を箸でもぎ取るこの時点でかなりグロい。ショックなのを隠しつつ、ええいままよと口に入れてモグモグ。んー。美味しいよ。初めて食べるこの味。すっぽんて知らなきゃね。あの箸でつかんだ頭の感触さえなければね。「珍味」といわれていて確かに美味しいけど、ちょっと衝撃だった。

 今でもよみがえるすっぽんの頭・頭・・頭・・・