goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ道中膝栗毛

世界&日本全国を仕事や旅行で出没するスタッフがそれぞれの持ち味をいかしてグルメなお店やオススメ情報で綴るおとぼけ日記

東京のおすすめみやげ蜂の家「まゆ最中」

2005年05月15日 23時11分46秒 | お取り寄せ・おみやげ
自由が丘に本店のある「蜂の家」のまゆ最中が有名です。

「小倉、柚子、胡麻、白つぶし、黒糖」と五種類の餡が入っていて、餡を包んである最中部分もうっすらと色がついていて、これまたカワイイのです。大きさは一口で口にほうりこめるサイズです。
やさしい餡の甘さがお口いっぱいに広がっていきます。女性やお年寄りに気に入ってもらえそうな一品。

私は、見た目のかわいらしさに魅かれて買ってみました。開けてみると本当にかわいいです。ついつい食べ過ぎてしまいそう・・・保存期間もわりと長く持つので、地方の方へのおみやげにもオススメです。

蜂の家「まゆ最中」

癒されるぅ~工芸茶

2005年04月21日 22時03分52秒 | お取り寄せ・おみやげ
 北京でお茶を専門に売っているマーケットに「変わったお茶」が欲しくて行ってきました。そこで買ったのが「茉莉金元宝」写真を見ていただくとわかるように、とってもとってもキレイなんです。

 これ、あまり買った時に知識がなくて後から調べた所こういうお茶を工芸茶と言います。お茶は福建省のもので中国の緑茶にジャスミンの白い花と千日紅という赤い花を糸で職人さんが結び形を整えたものだそうです。それが熱いお湯を注ぐとみるみる花が開いていくっていうものなんです。

 実物を見るとなんとも美しい!最初お茶街に行ったときに「高級な烏龍茶」をしきりに勧められたのでディスプレイで気になった工芸茶で「キレイなのが欲しい!」と言ったらこのお茶を出してくれたのでした。結構中国の物価の中では値段が高いお茶だったのだけど、日本に帰ってきてお茶ショップで工芸茶を見たらなんと!10倍くらいの値段がついていたのでした。やっぱり安いんだね~

 あーこれなら数種類買っておけば良かったか?

 お友達のところに遊びに行ってこのお茶を入れたところ予想外に「大ウケ!」「どこで売ってるの??」と質問されまくりました。「癒される~」と大評判でした。

 お茶はジャスミンの香り~!!飲みやすいです。日ごろの疲れがたまっている方にホント!オススメですよ~


ぱんだちょこにダマサレタ

2005年04月14日 21時59分58秒 | お取り寄せ・おみやげ
 中国土産に空港をうろついていて見つけたこのチョコ。なんと天津甘栗入りチョコ。「おおーっしかもパンダじゃないの!かわいい!パンダの中に甘栗かぁ~いいじゃん」と喜んで買ったこのチョコ。

 騙されたんですけど・・・( ̄Д ̄)「なんとも完敗じゃあ」

 まず、箱を開けた。そして驚いた。箱はでっかいのに、過剰包装13粒入り。スペース開きすぎ。
 
 次また驚いた。パンダチョコ1個也。おいっ!おいいいーーっ!!!!箱にはたくさんのパンダ見えるぞ。ワタシはこのパンダがよかったのだ。それなのに1個だと!みんなで分けられないじゃないの( ̄^ ̄)/

 しかも、チョコの味・・・うっ「マ○イ」です。天津甘栗入り?乾燥しきった栗だし。これなら100円ショップに売っている甘栗の方がはるかにウマイのだ!しかも小さいし。

 パッケージとイメージ違うし。他の人にもあげたのに・・・買うんじゃなかった。
 値段は結構高かったのに・・・空港だから安心していたのに・・・ちっダマサレタ( ̄ゝ ̄)

カレーとイワシの相性は?

2005年04月13日 21時56分58秒 | お取り寄せ・おみやげ
 鯖(さば)カレーって知っていますか?そう、字の如し鯖が入ったカレーです。数年前にオモシロ~イと思って買って食べました。確か、大阪の阪神百貨店の地下にある食品売り場で見つけた。

 その兄弟分として、イワシカレーがあったとは( ̄□ ̄)!!!!!これは、食べるしかないでしょ。とやっぱり食べてみた。それが本日の夕食。

 缶に入っているイワシカレーを開けると、ちょうど一人前分ぐらい入っています。お値段210円。レンジでチンしてホカホカにするとカレーの香がする~。(あたりまえか)

 で、ご飯にかけて食べてみました。味はなかなかマイルド~。ワタシには物足りないくらいのお子ちゃまカレーですな。その中に、イワシのシーチキン?が入っている感じ。イワシは骨までほろほろと崩れてくるくらいやわらかいです。イワシの缶詰をカレーに投入した。まさにそんな感じです。

 美味しいですよ。かなり甘いけど、これは子供も大好きそうな味。カレーと結びつけるこの発想がいいですね~。

 サバカレーは1996年に研究の上、開発に成功したという。そのあと、サバカレーの応援歌「ゼッタイ100%」(なんだこのタイトルは??)や「サバカレードーナツ」を発売したこともあるようだ。そして兄弟分として「イワシカレー」も出来たと。
 
 結構、こういうノリ好きなんですけど。

 謎のインド人がサンタのカッコしているラベル好きです。

青色それとも緑色?「不思議な卵アロウカナ」

2005年03月04日 22時29分52秒 | お取り寄せ・おみやげ
 先日に引き続き、茨城県の道の駅にてまたもや父が面白い卵を見つけてきました。その色、うすーい青色or緑色なんです。orがつくのは、とっても微妙な色合いだから。

 写真に比較として、よくある白卵をおいてみました。ちょっと色が違うのわかりますか?この卵は調べてみると南米チリにあるアラウカ地方の鶏「アロウカナ」が産むのだそうです。

 日本でも、全国各地に生産者がいるそうなのですが、産卵性が低い為なかなか販売するのが大変なようですね。卵の殻は結構堅い!ガンガンとたたかないと、割れません。卵の殻の裏までうっすら色がついていました。黄身は赤玉に比べると、薄い色です。白身はあまり違いはわかりません。食べてみると「味が濃い!」なんとも美味しいです。明日の朝は卵かけご飯に決定ですな。
うーんやっぱり、地元のものが手に入れられる「道の駅」っていいなぁ。

 ちなみに、調べてみると、アロウカナの卵、ネット価格もバラつきがありますが今回買った「小澤養鶏場」さんの卵はお求め安い値段なので面白いものが好きな方はぜひお取り寄せしてみてはいかがでしょうか?

青い卵のことをもっと知りたいなら

小澤養鶏場