goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ道中膝栗毛

世界&日本全国を仕事や旅行で出没するスタッフがそれぞれの持ち味をいかしてグルメなお店やオススメ情報で綴るおとぼけ日記

雪祭り真駒内会場が最後・・・淋しいなぁ

2005年02月13日 21時13分45秒 | なにげない日常
 さっぽろ雪祭りの真駒内会場が今年で最後だそうですね。実は全然知らなくて札幌の友達からメールが届いて知りました。写真はその友達が大通り会場の雪像を送ってくれたものです。

 真駒内会場は昔、小さい頃(小学生の時かなぁ)行きました。雪像に滑り台がついていて順番待ちをしてよく滑ったものです。すごーく長い滑り台で楽しいのなんの。雪像の前で写真を撮ったり。バタじゃが(バターをつけたじゃがいも)を食べたり。楽しい思い出がたくさんあります。
 今でも、子供には人気が高い会場だったので本当に残念。雪像を作る人員が足りなかったり事情は色々とあるそうですが、やっぱり淋しいなぁ。いつか復活してほしいです。

 雪像といえば、雪祭りが終わると翌日にはすぐショベルカーなどで崩されてしまいます。これがもったいないの一言。学校の帰りにどんどん壊されていく雪像を「もったいないよねぇ。」と友達とずっと見ていました。そんな中、壊れていく雪像の前で写真を撮る人もいました。あー懐かしい。札幌にまた帰りたいです。




早口言葉コレ言えますか?

2005年01月29日 10時47分33秒 | なにげない日常
 早口言葉で「生むぎ生ごめ生たまご」が小学生の時流行りました。たしかドリフターズ(年齢ばれる?)の志村けんさんや加藤茶さんが言っていたので流行ったのかな。当時はとても苦手でいつも舌をかみつつ友達と笑いながら練習したのを憶えています。

 大人になってからは司会業をしていた時、滑舌の練習で早口言葉もかなりマスターしていたのですがお休みしてからは段々と口がまわらなくなるように・・・これはイカン!と最近また練習してます。早口言葉は口の周りの筋肉をよく使って発声しないと上手く言えません。その筋肉を使うと年齢によって口元にしわが出来るのを防ぐこともできるそうです

 よかったら試してくださいね

 初級コース
「坊主が上手に屏風に坊主の絵を書いた」「バスガス爆発」「となりの客はよく柿食う客だ」

 中級コース
「東京特許許可局の局員の許可証(とうきょうとっきょきょかきょくのきょくいんのきょかしょう)
「手術室手術中」(しゅじゅつしつしゅじゅつちゅう)

 上級コース
「この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから竹立てかけたのです(このたけがきにたけたてかけたのはたけたてかけたかったからたけたてかけたのです)

 最上級コース
「バナナの謎はまだ謎なのだぞ」(ばななのなぞはまだなぞなのだぞ)

 ちなみにこのコースは私の勝手に決めたレベルです。ゆっくり言えてもダメです早口でしかもハッキリと言えないといけませんよ




  


  

電車の中にて…

2005年01月28日 11時11分44秒 | なにげない日常
初めて携帯から投稿しますが大丈夫かなぁ?ちょっと心配しつつ。
昨日はスタッフとミーティングをしておりました。夕食を食べてからだったので、みんなちょっぴり酔っ払いつつ!~(*^▽^*)~。写真はディナーです。
私としては以前から制作中のHPをチェックしてもらうことが課題だったので、なんとかGOがでてホッとしました。(酔っていたからだったらどうしよう/(-_-)/)今から我が社の木馬が横浜港に着いたので引き取りに行ってきます!b(^-゜)全部職人手作業のオシャレな木馬なのです←宣伝!
また写真を載せますね。あーーデジカメ忘れた!〈( ̄□ ̄;)〉

春はもうすぐ・・・紅梅見つけました

2005年01月24日 22時17分27秒 | なにげない日常
 今日はとても温かい一日でした。外でランチをする為散歩をしていたら紅梅が咲いているのを見つけました。携帯カメラで撮ったので綺麗にとれませんでしたが、なんとなくわかりますか?

 昨年の今頃はとても忙しく朝早くから夜中まで働いていて、外の景色なんてみる余裕はありませんでした。今はなるべく外にでて季節を感じられるように心がけています。気分もリフレッシュできていいですね。

 写真が綺麗にとれなくて残念と思っていたら紅梅の素敵な写真みつけました。
心が癒されますよ。よかったらご覧になってくださいね。

 山野草「紅梅」shinさんという方の写真です