いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

本業のブログをスタート!

2008-08-23 10:56:38 | Weblog
 本業である「米屋の親父の独り言」を始めました!

本音で語る「お米」やその他諸々を書き綴ります。

ブックマークにリンク貼ってます。お暇なら寄ってってぇ~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な名前のお酒

2008-08-22 08:55:36 | Weblog
 名前を「チャコリ・チョミン・エチャニス」という。
 
 昨晩の「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ)のとあるコーナーでのゲストの手土産として登場。

 スペイン産の微発泡ワインということだが、なんか変な名前である。
ちゃんと葡萄で作られているのだが、柑橘系の香りと味わいがあるらしい。
アペリティフとしてもいいが、柑橘系ということもありシーフードにも合うらしい。
それほどの生産量はないので、日本にも少量しか輸入されていない。
昨年作られたものが、専門家の中で高評価を得たため、ちょっと注目されているらしい。

 なにせ持ってきたゲストが「唐沢寿明」ということもあり、非常に「変な」印象を持った。

 どこかで見つけたら一度飲んでみたいものだ。
こんな変な名前だから、忘れてしまいそうだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代のチロルチョコか?

2008-08-21 16:34:43 | Weblog
 体操の内村選手が食べているといことで人気になったチョコレート。

 我が家では2年近く前に息子がお気に入りになって買ってきていたので、よく知っている。

 1個31円ということだが、100円ショップなどでは4個105円ぐらいでも置いてあるお店があるらしい。安いことが魅力なんだという。

 食べてみると、駄菓子に近い感じのチョコレートである。決してまずくもない。どちらかと言えば、よくできているという感じ。

 1人の選手のおかげで一躍有名になったお菓子。内村選手には、ドーンとプレゼントしないとダメだろうね。

 商品名:ブラックサンダー 製造メーカー:有楽製菓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の食材 初秋 その1.

2008-08-21 09:48:51 | 旬の食材
 そろそろ「梨」が本格的出荷となります。

 鳥取のお米を取り扱っているため、鳥取の「梨」をたまに送ってもらったりします。
 今出荷されているのは「幸水」(こうすい)。「和なし」生産一位の品種である。
 そしてこれからは「二十世紀梨」。

 鳥取県は全国和なし生産高3位ではあるが、西日本では一番の収穫量。私の小さい頃から「鳥取ブランド」は大阪では最もポプュラーである。

 その鳥取の梨の中でも、生産量僅かな希少なものがある。
その名は「慶寿梨」。東郷町で作られる逸品である。
 樹齢70年を超えた「古木」から、摘果されるものである。

 まず市場流通はされることはないが、ちょっとだけ通販であるみたいなので探してみてはいかがかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京五輪で覚えた中国語

2008-08-21 08:09:27 | Weblog
 それはたった1つ「加油」。

 読み方として「ジャーヨウ」らしい。

 中国語はとても難しい。それは56民族もあり、大別した言語数でも8つはある。発音はもとより、イントネーションが独特。一種「ベタベタの大阪弁」のような抑揚の多い言葉だからだ。

 「加油!」とは「がんばれ!」と同義語。
ただみんなで合唱かるからか、「ジャーヨウ」となかなか聞き取れない。

 隣国であるにも関わらず、しかも同じ「漢字」(と言っても全然違うが)を使う国なのに、北京五輪のTV中継をあれだけ見ていたのに「中国語」を少しも覚えられない自分がちょっと悲しくもある。
 以前は香港・中国に仕事に行って少しは言葉を覚えたはずなのに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に出るか?299万9999円

2008-08-20 17:18:19 | Weblog
 北京オリンピックの話題ばかりですいません。

 バドミントン・女子ペアの「末綱聡子・前田美順」に対して、日本バドミントン協会が「銅メダル」獲得報奨金同等額を支払うかどうかが話題になっている。

 銅メダルに対しては300万円。しかし4位となったため、1円だけ少ない299万9999円だという。
 世界ランク1位を破ったとはいえ、これはいかがなものか?

 協会にとっては、期待の「オグシオ」が破れ、予定していた「報奨金」の使い道がなくなったからか?

 ある意味「メダル」=「報奨金」=「賞金」ともとられない大きな金額の動くオリンピックになってもいいのだろうか?しかも4位にまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪後の中国経済

2008-08-20 13:35:10 | Weblog
 北京五輪が24日で終わる。
 「祭りの後」ではないが、既に中国経済に陰りの現象が見られる。
それは「上海株」。

 昨年の10月のピーク時より、株価が40%になっているという。
ただ現在の水準は、07年年頭と同じぐらいだから、それほどの心配はない。
好景気がこれで終息するということではないか?
上向き景気が一段落し、どこまでで落ち着くかは疑問ではあるが・・・。

 北京五輪によって、「中国」の真の姿が垣間見れた。そして、世界中に「良いところ」「悪いところ」が露呈した格好ともなった。
 今後の中国経済にちょっと注目かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄食糧市場に新機軸商品

2008-08-20 08:55:41 | Weblog
 とうとう防災対策備蓄食糧の市場に新機軸商品が投入された。

「防災用品」というと、ナショナルブランド系商品は数少なかった。
特に「長期保存用食料」としては、「カンパン」や「パンの缶詰」、「アルファ米」「おかゆの缶詰」が圧倒的なシェアを占める。

 そこで森永製菓は、「マリー」(ビスケット)と「ミルクキャラメル」の2品を投入する。
 「食糧」というより「菓子」という分類らしいが、こういったものが欲しかったんだ。

 ナショナルブランドが消費者の要望に応え、採算は別として「新商品」を投入してくれることで、もし使用しなければいけなくなった時、不安な気持ちを少しでも楽にしてくれることにつながればいいことだ。
 もっともっとメジャーなメーカーさんに新商品の投入を期待する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新感覚のビールたち

2008-08-20 08:43:05 | Weblog
 若者のビール離れが顕著らしい。
 そういや若者達の「酔っ払いハメ外し行動」が目立たなくなったような・・・。

 「キリン Sparkling Hop」が昨年発売され、何か変な感じに思ってた。
ビールなんだか、よくわからない飲み物である。
 発泡酒「KIRIN Smooth(キリン スムース)」が9月に、発泡酒「アサヒ ジンジャードラフト」が10月に発売されるらしい。
 若者のビール離れ対策として投入する新商品。
 おじさんには理解し難い。

 ビールメーカー各社が投入する新製品ではあるが、どうなの?採算ベースでどれだけ売らないと駄目なんだ?

 むかぁ~~し、オーストラリアのサンクチュアリーコーブへ行った時、そこのブリュワリーで作られたオリジナルビールを飲んだ。まぁオーストラリアの「地ビール」ってとこか?そして、勧められるままにそこの「オリジナルビールカクテル」も飲んだ。それは、その「地ビール」50%・オレンジジュース50%というもの。
 オーストラリアの気候と相まってか、とても飲みやすい。「軽い」「気軽」に飲めるって感じ。
 また、バンコクに行った時は「SINGHA」、どこの国で飲んだか忘れたが「San Miguel」など、世界にはいろいろなビールがある。
 暑いところのビールは、何故か少し「軽い」感じがした。汗をたくさんかいていたからか?アルコールの%表示が高いにも関わらず・・・表示に問題ありか?
ドイツなどの欧州のビールのようにしつこさがないのが特徴かも。

 ビールメーカー各社が「新ビール・発泡酒」を出す前に、もっと世界のビールを販売した方がてっとり早くないか?開発費用も馬鹿にならんでしょうに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックおじさんの行方

2008-08-19 18:43:33 | Weblog
 いつもオリンピックとなると観客席に突如現れる通称「オリンピックおじさん」。
 「おじさん」と言っても、もう82歳になる「おじいさん」。

 ただの呑気者のおじいさんと思いきや、現役の会社会長。
 「浪速商事株式会社」というかたぁ~いロープの販売会社。他にもいろいろと事業を展開しているその筋では有名な会社の会長。

 今回も意気揚々と北京に乗り込んだのだが、「中国」のマナー・空気の悪さに辟易して退却してきたらしい。
 やはりその歳のお方だし・・・ちょっと中国とは友好関係結べなかったのか?と考えてしまった。

 今回で「引退」するとのこと。
 また違った分野でお元気に活躍することを楽しみにしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする