新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

またまた奇妙なことが・・・・   追記です

2024-05-19 18:27:03 | 果樹・野菜

 

これこれは去年の春にたまたま蕾が付いていたので買ってみた「パッションフルーツ」です。

「果物トケイソウ」とも言うように、花は普通のトケイソウと同じです。

で、実の収穫を求めるのであれば6月までに花を咲かせないといけないので、一時は処分も考えたが・・・・。

 

 

なんとなく処分するのも忍び難く、ダメ元で屋内に収容していたのだが・・・・。

過去にも2回やったことはあるが、春の芽出しが遅く、芽を出す前に枯れてしまったことも。

ところが・・・・。

今回は少し様子が違うようです。

 

 

 

見ての通りで、今回は既に芽を出し始めているのです。

これなら今年は早めに花が咲きそうな感じも。

ちなみに、この仲間は6月後半から8月半ばくらいまでは一時的に蕾が出来なくなる時期があり、8月下旬くらいからまた咲き出します。

が、一応花が咲いて実も付くが、熟す前に寒さがやってきてしまい、追熟が出来ず、実の収穫はできません。

去年は6個収穫が出来たが、これは6月までに花が咲いたもので、これなら追熟もできます。

ということで、今年はまた収穫が出来るかも。

2024.02.03.

 

 

追記です。

 

 

何とか蕾が出来始めているので、この調子だと今年も収穫ができるかも。

もっとも、追熟が面倒なうえに、特別美味しいとも思えないので、ブログネタにするだけかも。

パッションフルーツは夏の暑さには強いのだが、なぜか夏の高温期は蕾が出来ません。

8月に入るとまたツボミが出来始めるが、それから結実させてはもう遅いのです。

なので、6月までに花を咲かせてやらないとダメ。

春にポット苗が出回るようになるが、その苗だと夏前に花が咲くことはあまりないようで、収穫を期待するなら出来るだけ早く蕾を付けさせることです。

なので、今回は運が良かったのかも。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルブカ・スピラリス フリ... | トップ | 「ニッコウキスゲ」が・・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

果樹・野菜」カテゴリの最新記事