思いついた写真をアップする家

写真を撮ってコメントを書く。それだけ。

'24春バラ 「コンテス デュ カイラ」

2024年05月20日 20時19分41秒 | 薔薇


コンテス デュ カイラ(Comtesse du Cayla) オールドローズ チャイナ系
中輪 半八重咲き 木立性 1902年フランス(P.Guillot)作出
交配親:( Rival de Paestum × Madame Falcot ) × Madame Falcot 別名:大和姫

濃いサーモンピンクの花色が目立つオールドローズ。僅かにティーの香りを放つ。
チャイナ系だけにうつむき加減に咲くとされ、咲き始めは剣弁となるが、解けるに
つれ花姿は乱れる。四季咲きだが、咲いた季節で花色もやや変化する。強健であまり
大きくならず、横張りな樹形となるので鉢植えにも向くそうです。

名前の由来はフランス語で、カイヤ伯爵夫人。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« '24春バラ 「国色天香(クォ... | トップ | '24春バラ 「クロンプリンツ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大ペケさんこんばんは (ガーベラ)
2024-05-21 21:32:39
昨日TVで今治にあります吉海バラ公園のニュースが流れていました。
ナント バラの種類が400種3500株と言うではありませんか。
それ程種類があるとは思いませんでした。
季節外れに吉海のバラ公園を訪れた事がありますが
管理が大変そうでした。
何処で見分けが付くのか想像出来ませんが分かる方には分かるのでしょうね~。
今治かぁ (大ペケ)
2024-05-21 21:44:16
>ガーベラさん
今治かぁ。随分昔に行ったなぁ。御地からは遠い
ですよね… というか、四国って普通に広いし。
バラは春が一番賑やかに咲くのですが、現代
バラの多くは四季咲きなので、ポツポツと11月
頃まで咲いていきます。
花の季節が終わったら結構派手に切り戻される
事が多いので、冬場のバラ園はなーんも無いw
花の季節は季節で、終わった花が花壇に落ちたら
速やかに撤去されます。菌・カビ・虫の影響を
さけるためです。大変なんですね。

品種の見分けは、現代だとDNA解析が可能。
但し、枝変わり(個性)までは判別不能です。
なので、素性不明な品種も沢山あったり
します。

WebLogの形を借りた、カテゴリー「薔薇」
は、ボツボツと続きます。。。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

薔薇」カテゴリの最新記事