いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

皮付き三枚肉を喰らう

2005-10-17 08:54:43 | クッキング
昨日立川で買った豚の皮付き三枚肉を早速調理した。
とりあえずは定番、「豚の角煮」である。本当は沖縄料理の王様「ラフテー」を作ればよかったのだが、めずらしく家に泡盛の在庫がなかったのと、家庭で作ることもあって、大根・ゆで卵を追加したので今回は「豚の角煮」である。
まずは下ごしらえ。一度茹でこぼした肉を洗い、付着したアクを取り除く。
そしてショウガを入れたお湯でやわらかくなるまで下茹でをする。
しばらく茹でたら肉を取り出し食べやすい大きさに切る。煮崩れを防ぐ為には大きめに切ったほうが良いようだ。茹で汁は別の料理に使う為脂を取り除き豚ダシとしてとっておいた。これはまた紹介します。


これから煮込むところ


さらに別鍋で下茹でしたゆで卵・大根を鍋に入れ味付けをする。
調味料は砂糖・日本酒・ショウユ・カツオダシ・先ほどの豚の茹で汁少々だ。
分量は長年の経験その場しのぎで入れているのでまぁ、適当だ。どうせ煮詰めるので薄めに作っておいたほうが無難だろう。
そして煮込む。ひたすら煮込み、「もういいかな?」という頃に蓋を開けやや火を強め水分をとばす。この段階での調味料の追加は大丈夫だと思う。
そして煮汁がコッテリし、なくなってきたら完成だ。ここで火をとめ少々冷ますとより味がしみるかも知れない。


う~ん、作りすぎたかな?


早速食べてみるとやはり皮の部分のモチモチ感が非常にいい具合である。美味しい美味しい。


美味しそうに撮れてますか?


「いや~、豚の三枚肉は皮付きに限りますね。」



人気ブログランキング参加しています
クリックお願いします!!
↓ ↓ ↓ 

自転車関連ブログがいっぱいあります。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立川中華街「中国超級市場」 | トップ | 感謝、感謝! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YOKO)
2005-10-17 19:06:44
実においしそう!です。

皮付き三枚肉とは・・・私はこだわってみたことなかったです。大根も卵も味がしみておいしそうですね。

返信する
YOKOさん (nuruhati1559)
2005-10-17 20:00:31
いつもコメントありがとうございます。

自分で言うのもアレですが、なかなか美味しく出来ました。皮の部分も独特の食感でよかったですよ。

私、おでんや煮込みの大根って大好きなんです。味のしみたあつあつの大根とお酒、最高です。
返信する
おいしそう! (つぴぃ)
2005-10-17 20:21:39
お役に立てたようでよかったです~。

あの店、豚足とか耳とかも売ってましたよね? そのうち、てびちにもチャレンジしてみてください。

ところで豚角煮ですが、私がつくるとどうも脂身が脂っぽくなってしまうのです。何かうまくつくるコツなどございますでしょうか。ぜひ教えてください。

返信する
つぴぃさん (nuruhati1559)
2005-10-17 21:37:59
ありがとうございました。

はい、豚足、耳、売ってました。てびちも好きなのでやってみたいです。

脂身が脂っぽく…、私が作るのも脂っぽいのかなぁ?別に気にならないだけか?

下茹での後は一旦脂をキレイにしますねぇ。すいません、参考にならなくて。
返信する
食べたくなってきた (d_ito2)
2005-10-17 22:42:20
いい出来ですね!

おつまみに最高だったんだろうなあ。



今日は、ソフトバンクが優勝をまたもや逃したので、

残念なを飲んでます。。。
返信する
d_ito2さん (nuruhati1559)
2005-10-17 22:52:45
美味しくいただけました。

ホークス、残念でしたね。以前山本カズ選手が好きで、よく西武ドームに観戦に行ってました。

今日は東京でもテレビ中継されていたので応援していたんですが…。
返信する
レシピ (つぴぃ)
2005-10-18 12:58:04
下茹での後、水洗いでしょうか? すみません、さぼってました。今度やってみます。ありがとうございます。
返信する
つぴぃさん (nuruhati1559)
2005-10-18 15:20:59
下茹での後、水洗いはしてません。湯は豚だしとして脂を取り除いてとっておき、鍋を洗って新しい水で煮込んでます。

下茹での前に一度フライパンで焼くといいという話も聞いたことがあります。
返信する

コメントを投稿

クッキング」カテゴリの最新記事