ラ・クララピアノ教室(たちかわ紀子ピアノ教室)

千葉県流山市のピアノ教室です。~音楽に囲まれた幸せの空間で一緒にピアノを学びませんか?~

努力する素晴らしさ

2008-07-19 | ピアノ教室
10月のコンサートがデビューとなる大人の生徒さんのお話。

大人の方みなさんに言えるのですが、本当に忙しいなかで時間を見つけて練習していて、たとえ進度が少しづつでも自分のペースで進めていっています。
その中の一人の生徒さん、まったくゼロからピアノを習い始めて8ヶ月くらいの今、10月のコンサートに向けて曲を練習しています。 いつも弾いている曲よりもかなりレベルが高い曲だったけどとてもがんばってる彼女なので大丈夫だろうと選曲しました。 平吉毅州さんの曲です。 平吉先生は私の高校のときの理論の先生で、気さくなオジサマという感じで理論もわかりやすく教えてもらったことなどを思い出します。 そんな先生の曲だったので、私も思い入れが強くなっていたのですが、最初の1ヶ月はなかなか弾けるようにならず「少し難しすぎてしまったかしら」と曲変更するわけにもいかないけどそれもやむを得ないかも。。。なんて思っていました。 

ところが、先日のレッスンで、、、、 その生徒さんが半分までスラスラと弾いてきたのです 
難しすぎたかしら。。。なんてネガティブになってはいけませんね。 生徒さんたちの力をもっともっと信じなければと反省した出来事でした。



発表会まで後3ヶ月。 みんなそれぞれがんばってます。 たくさんの人が聴きに来てくれるとうれしいな

祖父

2008-07-13 | ひとりごと
9日に母方の祖父が亡くなりました。 お通夜のためレッスンをキャンセルさせていただきましたが、おかげさまでお見送りすることが出来ました。 実は3月には父方の祖母も亡くしていて、両方の家の初孫でもあった私はとてもかわいがられた記憶しかなく、思い出すととても寂しく感じます。 でも、たくさんの楽しい思い出があることは幸せだし、今生で別れたとはいえ常に私の側で見守ってくれていると思っています。


本番終了

2008-07-06 | 音楽
柏にての本番が終わりました。今回はピアノに限らずフルート、オーボエ、それに歌の方たちも参加して演奏していくコンサートだったので、私も自分が弾いた後にいろいろな楽器のいろいろな演奏を楽しませてもらいました。 私も所属している柏市音楽家協会が企画して数年前から始めているという5時間にもわたるこのコンサートは、クラシックに触れてみたいと思ったときにぴったりの素晴らしいコンサートだと思いました。 次回も私が弾くほうで参加するかはまだ未定ですが、ぜひぜひたくさんの方々に聴きに来てもらいたいなと思っています。


今日、私はハイドンのソナタを弾かせてもらったのですが、改めて古典の難しさを感じました。 技術的には他のロマン派以降の大曲に比べて難しくないのですが、シンプルなものをカチっと演奏することがこんなに難しかったかなと思いました。シンプルだからといって何もないというのではなく、中身はギッシリなのに表面上はとってもシンプル・・・  

ダシの効いた煮物を食べたときに感じる深い味わい

こんな感じかしら??