のらやま生活向上委員会 suginofarm

自然と時間を、都市と生命を、地域と環境を、家族と生きがいを分かち合うために、農業を楽しめる農家になりたいと考えています

草を引く鎖で開く稲の道

2009年05月23日 | 今年の納得米づくり
昨年来、話題となっている「チェーン除草」を
これまで公開されている情報をもとにわが家でもやってみました。
金属チェーン(鎖)を田植え後の田んぼ中を引きずることで
発芽したての雑草を引き抜こうという仕組み。

株間除草機「あめんぼ号」の動力部を利用して
チェーン除草具を考えてみました。

①エンジン動力でチェーンを引くとしても、
一輪車なのでチェーンを持ち上げながら歩かなければならないことから、
できるだけ軽量につくらなければならない。

②5mmぐらいの太さのチェーン20cm
+細めのチェーン10cm合計30cmのチェーンを
3cm間隔で引きずるためには
チェーンを取り付ける「軸」もそれなりの強度が必要になる。

③「軸」はチェーンの取り付け易さも必要

ということで、2cm幅のアルミの角パイプと
3cm幅のアルミ平板を組み合わせて「軸」にしてみました(写真下)

一輪管理機への取り付けは金具を加工し、
角パイプにねじ止めしています。

田んぼ中での取り回しを考慮して「軸」の長さは2m。
だいたい10kgの重量になりました。




実際に田んぼの中を走ってみると…(タイトル写真)

①チェーンの重量は半分になるので、気になりません。

②エンジンで引っ張られるので、推進力も十分。
むしろ、ついていくのが大変。

③足場が狭い条間しかないうえに、
チェーンをバランスをとりながら平衡状態に保つのが一苦労。

④Uターンをうまくやるには慣れが必要。
遅れると端のチェーンが畦に乗り上げてしまう。




主題の除草効果は…

①ポット苗でないために苗が引き抜かれないか心配されましたが、
田植え後4日でも問題ありませんでした。

②廃わらがチェーンにからんでしまうのは、
先輩諸氏がご指摘の通り。

③無除草剤5年目の田んぼ。
二回代掻きで代掻き後1週間たっていましたので、
無数に雑草が発芽していましたが、
結構な量の雑草が水面に浮かんできました。
相応の除草効果があると判断されます。




<1回目作業の結論>

面白いように草が抜けるというのが実感。
しかし、動力一輪車で引き歩くのはたいへん。
ならばということで、
次回は田植え機のフロート部分にチェーンをぶら下げて
田んぼの中を走り回ってみますか。
そうすれば、「軸」の長さを3mでも4mでもできて、
効率よく作業できるかも。

まだまだ試行錯誤が続きます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿