のらやま生活向上委員会 suginofarm

自然と時間を、都市と生命を、地域と環境を、家族と生きがいを分かち合うために、農業を楽しめる農家になりたいと考えています

見上げたら時間泥棒でない空

2010年10月31日 | 散歩漫歩
畑や田んぼでの仕事中や出かけた先で
流れる雲や夕焼けの色の移り変りに目を奪われることがあります

このブログでも雲や夕焼けの様子を何度も紹介してきました
仕事に追われている中
ぼんやり空を見上げているのはむだそのもの
むだな時間を重ねてもなんの稼ぎにもならない
こう非難されてしまうのが落ちでしょうが
でもこの本は それこそ貴い時間といっています

久しぶりに痛快な本を読んだ気がします

この本には「ぼんやりすること 休むこと 懶惰(らんだ)であること
閑なこと それらを楽しむことのすばらしさ」が
串田孫一や朝永振一郎や深沢七郎や
『森の生活』のH.D.ソローや坂東玉三郎たちの言動や
ミヒャエル・エンデの『モモ』のこと
自らタヒチやニュージーランドや温泉で体験してきたこと
などから次々に紹介されています


ぼんやりしているとき こころは 開放されている
すると風も木も草も石も空も日向も小鳥も鮮やかに見えてくる
巨木に触れば何百年の命を伝えてくれる
万物の中にとけこんでいる己の小ささも見えてくる
人は自然の中のほんの小さなものに過ぎないことを自覚し
天地の姿、営みのひとつひとつにわけもなく驚き畏敬し感謝する
人はやがて「謙虚」という意味をかみしめて生きることになる …


ぼおーっとしているうちに心がからっぽになり
妙にさっぱりした気分になることがある
心が洗われると明日も明後日もよいことがたくさんあるような
そんな気分になる
新鮮な生命力の湧いてくるのを感じる
煮詰まっていた問題が不意に解けることがある
それまで思いつかなかったアイデアが浮かぶことがある
「閑を創る」ことは「文化を創る」ことだ …


近代化・都市化・過密化・高速化・遅寝化などは
たしかにまちをにぎやかにし便利にしたが
その一方では「森」を奪い 「闇」を奪い 「静謐(せいひつ)」を奪い
多様な生命の生存の拠点である「風土生命体」を奪っている
人はぼんやりできる空間、時間を失い
とめどない心の破壊という打撃を受けている …


「質の良いぼんやり時間」を約束してくれる居場所を
つくるのもまちづくりの課題でしょう

深呼吸は吸うことでなく吐くことだといいます
肺の中を空っぽにすれば自然と新鮮な空気が入ってくると

著者は天声人語を担当したジャーナリストです
気負いもなく読めてしまう新書です

辰野和夫『ぼんやりの時間』岩波新書1238 2010年3月 720円+税

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読んでみます (k&k)
2010-11-02 22:50:00
 よい本を紹介して下さってありがとうございます。どこからでも読めそうなので、積ん読になってもいいから買ってみようかなと思いました。
返信する
わが家の娘にも (suginofarm)
2010-11-04 00:02:39
k&kさま  コメントありがとうございます

実はいつもドタバタしているわが家の娘にも読むよう勧めようと思っています
返信する

コメントを投稿