子供ってかわいい!のんびりライフを満喫中

のんびりと過ごしています。

カルシウム含有量の多い食材にはどんなものがあるか

2017-11-29 10:25:51 | 健康
カルシウムは乳製品や魚類、大豆や穀類、海藻類など様々な食材に豊富に含まれています。カルシウムは血液を凝固させる作用や、心臓の筋肉などの収縮にかかわるほか、健康的な骨と歯を形成するとともに骨量を維持するためにも欠かせない成分です。カルシウムの摂取不足は様々な症状を引き起こしてしまいます。

慢性的に欠乏することで、骨がすかすかになってしまう骨粗鬆症や、血液バランスが乱れるため、こむら返りなどが起こりやすくなります。また動脈硬化や高血圧のリスクを高めたり、イライラしやすくなるなど精神的な症状も現れやすくなります。

そのため毎日の食事のなかでしっかりとカルシウム不足に陥らないようにバランスよく取り入れる必要があります。カルシウムの多い具体的な食材には、魚類であれば煮干しやいわしに多いほか、魚介類では干しエビに、海藻類ではひじきに豊富に含まれています。さらには乳製品であればパルメザンチーズもおすすめです。

このようにカルシウムの多い食材は豊富にありますが、あまりに過剰に摂取しすぎると不整脈や便秘、下痢などの症状を引き起こす可能性があるため、1日の摂取量にも注意して摂ると良いでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿