こんにちは。

車体のマスキングも剥がして様子見で足回りとドッキング。
gooブログ閉鎖の一報を受けどうしようか昨日今日悩んでます…移転はしますけどどこに移転しようか………
元々このブログを始めたきっかけも[Twitterが死んだ時のアーカイブとして]とこうやって制作記を書いてきたものの、Twitterよりも早くサ終するとは思ってませんでした………
先述の通り移転はしますが今の一畑の制作記を書き終えたらどうするか考えます。途中で移転するのもなんか嫌なので。
本題に戻ります。




リベット切除も終わったので塗装工程に戻ります。
これは内装塗り終えて外装プライマー→パテ盛り→サイドプライマー→帯用白をまでやった図。


前回同様帯をマスキングしてオレンジを塗装。
前回はMr.カラーのオレンジと朱色1号を練って塗ってたんですけど、今回は先に朱色1号を塗ってその上にMr.カラーオレンジを塗装。
気持ち落ち着いた感じのオレンジ色になってくれました。


マスキングを剥がして車番貼り。メタルインレット系はインレタみたく擦って貼るよりシートから拾ってあげてピンセットで置いてあげる方が楽な気がします。


これも前回やった靴ずりの塗装。レシピ変わらずです。


半艶クリアを吹いて改めて側面を見比べてみる。
右のデハニ52がキットまんまで左のデハニ53がリベットを削ってあげた子です。
ホントなんで塗る前に気づかなかったんですかね?

ここから未知の領域。屋根を塗ります。
実車はいつもぐちゃぐちゃに汚れてて素の色が分からないので一旦ジャーマングレー。


そんでベンチレーターやパンタ周りを塗り分けてあげます。
ベンチレーターの部分コンパスカッターが大活躍してくれました。

マスキングが終わったら大洗グレーで塗り分け。継続グレーといい困ったらガルパンカラーを使う傾向にあり。


軽く汚してめくりの儀。落ち着いた感じに仕上がりました。
載せてるPS13はMMC製……ってなんの会社なんでしょうか……

車体のマスキングも剥がして様子見で足回りとドッキング。
ここまで来るとテンション上がってきますね。
てなところで今回はここまで。
次回には完成してます。
それでは