ただいま新築・リフォーム工事中!小田原の工務店 自然素材 高耐震 高断熱の注文住宅ブログ

小田原 南足柄 秦野 伊勢原 平塚 茅ヶ崎 藤沢 厚木近郊にて無垢床や羊毛断熱材で家づくりをする工務店アシストホームです

背の高い書棚 イケアのGNEDBYを組み立てた

2015年06月16日 | スキップフロアの家

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
どうも、スキップフロアのBinoWAVE専門店(?)アシストホーム
です
コンセプトハウスBinoWAVE32、工事の様子です。
WAVE28の工事の様子はこちら
小さく建てて豊かに暮らす家 Bino WAVE28

さてDIYルームに変身したBinoWAVEアウトドアストッカー。
今度はここで何をする・・・?
やっぱりあそこの家具でしょ!
イケアさんの書棚「GNEDBY」を組み立てました☆

「GNEDBY」は2メートル以上ある背の高いスリムな書棚。
縦に長いので少ない床面積で沢山の本が収納できそうですね!

まずは梱包をあけましょう。


自分で組み立てる家具って梱包の中に切りカスとか粉も一緒に梱包されてることが多いんですよね

いらん「おまけ」がもれなく付いてくる!

でも
アウトドアストッカーDIYルームなので気兼ねなく梱包を開けることができます。


梱包を開けたら説明書を軽く読んで、ビスなどの数を確認。


で、早速組み立て開始。

こうやって梱包のダンボールを下敷きにしてあげれば、
組み立て中に家具が傷つきにくくなります。


上、真ん中、下の板を固定したら、
裏返して上、真ん中、下の板の中心を側板のとこに印をつけときます。


側板は側面につける板のことです。

んで背板になる、ぺらい板を差し込みます。


あとは先ほどつけた印のところに下地(板)があるので、
そこへ釘を打ちます。


背板を差し込むと下地(板)の位置が分からなくなるので、
側板に印をつけておくと作業がスムーズに進みます。

背板の固定が終わったらひっくり返して出来上がり!


これにダボを付けて棚板をのせれば書棚の完成です

あとはコレと同じものを、もう2つ組み立てて並べます。


が、


ただ並べるだけではつまらない!


ちょっと小細工をしてみましたよ

続きはまた次回・・・

☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

-▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲-
 お待たせいたしました!
  Bino WAVE32 ご見学が可能になりました☆
  予約制となっておりますので、詳しくはこちらの
  インテリアコーディネーターブログnote-2
  よりご確認ください
▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼ - ▲ - ▼



BinoWAVE32の家具をつくってるときの様子です。

イケアのODDVARスツールの組み立て、塗装の様子。
イケアのODDVARスツール組み立て
イケアのODDVARスツール塗装してみた

イケアの2段ベッド、MYDALの組み立ての様子
イケアの2段ベッドMYDALを組み立ててる
イケアの2段ベッドMYDALを組み立てた

イケアのRASTをBinoWAVE32の内装にあわせて塗装しました
イケアのRASTを内装にあわせて塗装してみた

おしゃれ(?)な時計を柱に付けました
BinoWAVEに時計を付けた

アウトドアストッカーで組み立てました
イケアのDRAGGANとLERBERG4つを並べてみた

アウトドアストッカーをDIYルームにしてみました
あなたならどんな楽しみ方をする?

アウトドアストカーDIYルームにて
Binoアウトドアストッカーで組み立てた
オリジナルのテーブルを簡単につくってみた

BinoWAVE32でこれらの家具を使い、インテリアをつくっています



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。