M.K’s Diary

ゆく川の水は絶えずしてしかも元の水にあらず、平凡な日々を忘れぬよう思ったことを不定期でつづってます。

step21

2007年04月10日 23時59分40秒 | 生活
理工学部の複合科目取ったのに教室が本キャンの方でした。step21てどこですか?w
本日を持って二十歳が終了し21歳のステップをあがりました。授業があっただけでなんか久しぶりにのんびりできた誕生日だったかな?幾つになってもこの時期は忙しいから・・

年金免除の紙切れの存在を昨日思い出し、これから書こうと思います。一ヶ月くらい放置してたのかな?期限まだまだでよかったw
人口がマイナス成長に転じた昨今、年金はうちらが貰うころにはどうなってるかなんで全くわからないよね、なくなってる可能性のほうが高そう・・貰えないのに払うなんて払う意味なんてあるのか?なんて思うだろうけど、その考え方がよくないいんじゃないかな。自分のためでなく、今年金を貰う年齢になった方たちにお金を出していると考えればいいんじゃないかな?
今の日本があるのはあなたたち先人のお陰です、って感謝とねぎらいの心を持っていれば払うのも苦にならないだろうし、この考えが浸透すればうちらがその年になっても年金が受け取れるはず。
ま、お金を自分で汗水流して稼いでない身分で語っても説得力はないだろうし、理想論に過ぎないのかもしれないけど、年長者を敬うのは日本人の素晴らしい文化だと思う。

頑張って働いた老人を介護する福祉施設が焦点の一つにもなった都知事選、大方の予想通り現職が3選を果たしたね。石原対アンチ石原の構図はいいんだけど、対立軸が乱立したせいで票が分散しちゃったかな?
石原都知事の得票率は51%、投票率が55%だから、実質得た票は全都民の3割にも満たない。このことを肝に銘じて最後の舵をとってほしいな。
しかし投票率が前回より上がったとはいえまだまだ低いね・・噂によると国民投票法案は有効票の2/3(5割だったかな?)を獲得すればいいって感じの内容らしいから、コレが国会通過したらいまの関心度だと対したことない実質得票率でも憲法が改正できそうですな。

以上、21になっった節目の日に、たまにはまともなこと書いてみましたw皆さんこんな自分をこれからも宜しくお願いしますm(__)m