晴耕雨読とか

本読んだり、いきものを見たり。でも、ほんとうは、ずっと仕事してます。

そこにクマがいる!?

2013年09月30日 | 生き物
夜明け直後、シカでも出こないかと、湿原と森の境界線を歩く。
特になにもなし。

湿原に戻って、林の方を眺める。
朝靄の向こうからバキバキッと枝の折れる…もしくは枝を踏む音が聞こえる。



クマか?

いや、それはクマだよ。

バキバキッ。

姿は見えない。




尾瀬の森は、今年はブナもミズナラも、
シウリザクラもヤマブドウも実の成りがいい。



この秋はクマたちは幸せだな。
来春は子グマの見られるかも。

シカが鳴く尾瀬

2013年09月30日 | 
昼間から尾瀬ヶ原周辺の山々から雄ジカのラブコール(ラッティングコール)が聞こえました。
夜になると、本当によく鳴いていました。



今年は、ニッコウキスゲが食べられた…と報道されていましたが、
シカ問題が騒ぎになった10年ぐらい前は、ミツガシワなんかが食害の中心で、
ニッコウキスゲはまったく食べてなかったんですけどね。。。

今回はシカの姿は見えませんでしたが、尾瀬のシカは大きな問題ですね。

メボソムシクイの尻

2013年09月29日 | 生き物
今回の尾瀬で、ゲンゴロウの次に良かったのがメボソムシクイの尻です。
残念ながら写真はありません。
双眼鏡で食い入るように見てしまって、望遠レンズに換える余裕がありませんでした。

尾瀬沼から三平下に向かう樹林で「ゲゲッ、ゲゲッ」と、
ヒタキっぽい地鳴きが近くで聞こえてなんだろうと思ったのです。

近くのカンバにウグイスそっくりなのがいました。虫を捕っているようです。
目の上にスッと白い線が入っています。
この時点でメボソだと思ったのですが、この類いを姿で識別できるほど、
わたしの野鳥力は高くありません。

距離は4~5mほど。見上げる角度なので、お腹からお尻がよく見えたのです。

白くてシュッとしたお腹。そしてお尻。

すてき。。。

つやつやして、撥水性が高そうな(?)感じ。
ああ、すりすりしてみたい。

しばらく観察していたら「ジュリジュリ、ジュリジュリ」とひと鳴き。
おお、やっぱりメボソムシクイだ!
最後に自己紹介をして去って行きました。



これは尾瀬ヶ原で見た……コジュリン?





自信ないな。

あとはアオジとかモズを見ました。
不明な地味カモも。

尾瀬ヶ原草紅葉山行

2013年09月29日 | 
尾瀬ヶ原に1泊2日で行きました。
鳩待峠から入って竜宮で1泊、白砂峠を越えて尾瀬沼から三平峠、大清水から下山しました。

天気が良くて、ほんとうに気持ちいい山歩きでした。
いろいろ見ましたが、とりあえず風景を。































年に1度は尾瀬ですね。
どの季節に行っても気持ちいいです(ただし平日限定)。

白い虹ははじめて見ました。
天気がいい朝に、朝靄が出ると見られるそうです。

【速報】ゲンゴロウ~!!

2013年09月28日 | 生き物
尾瀬に行ったのですが、なによりゲンゴロウです。
尾瀬に行ったらゲンゴロウですよね!





いやー、ピントがまったくあってないんですけどね。
水草の根っこあたりを泳いでいて、すぐ土というか根っこの下とかに入っちゃうんですよ。

これまでも何度も見ているのですが、写真に撮れたのは今回が初めてです。
こんな写真でもほんとうにうれしいです!

なんか、こう…泳ぎが不器用で、好きだなあ。
毛が密生した後ろ脚を使って泳ぐんだけど、推進力が一定じゃなくて、
ぐんっ、ぐんって、進むのがいいんですよ。

尾瀬のことはまた明日にでも。





速報のおまけ その1 イモリ、好き。




速報のおまけ その2 マツモムシ?




今晩のお出迎え 2013.9.24

2013年09月24日 | 
今晩はコメツキムシの一種が玄関にとりついていました。
お家にお招きしたら、当然こんな感じ。。。





まぁ、そうだよね。

待つこと、5分、10分…。
途中、多摩の黒豹にちょっかいをかけられて、リスタート。
およそ30分後、ようやく動き始めました。




その後、ひっくり返したら、意外とそのまま…。




かわいい。

40分ほどのご滞在でした。

ところで、、、これはサビキコリでいいのかな?
いつも参考にさせていただく福光村昆虫記さんを見ると、そんな感じですが…。

そういえば、ひっくりかしてもパッチンしませんでしたね。。。

もげたキノコ…

2013年09月23日 | 生き物
日曜日に、手頃なキノコの「卵」を見つけたので、インターバル撮影をしました。



15分間隔で撮影しました。



今日も朝昼夕と見に行ったのですが、15時過ぎは問題なかったのですが、
17時過ぎに言ったら…傘がもげていました。。うう、残念。

あいつらだな。15時過ぎに森で遊んでいた娘3人衆(ちがうかもしれないけど)。
キノコを採って、遊んでいたな。

ああ、ちゃんと声を掛けれて、注意してもらえばよかった。
でもねえ、カメラ持ったおじさんなんかにねえ声かけられたらやだよね(自意識過剰)…。
ま、カメラが無事だけ良かったのか。

悲しみの動画をご覧ください。
計100枚ちょっとで、25時間45分間の画像をまとめました。






今度はもっと人目に付かないところでやらなくちゃ…。

覚えたかな…ヒメアカタテハ

2013年09月23日 | 生き物



いつも同じあたりにいます。
車があまり入ってこない道路で日向ぼっこしています。
後翅がね、全体にオレンジ色なんだよね。
だいたい覚えたかな?





逃げなかったので、真上からも撮ってみました。

それにしても、写真のサイズを640pixelにすると、ちょっとでかいなあ…。
やっぱりいつもの400pixelの方が落ち着くな…。

新バットディテクター導入

2013年09月23日 | 生き物
妻が新しいバットディテクターを買ってきました。

「Magenta Bat5」(写真いちばん右)

当然、コウモリ王国のイギリス製です。1万7000円ちょっととお手頃な価格です。



いちばん左が初代バットディテクターのMINI-3で、
買ったのは…たぶん10年以上前ですね。
真ん中がPettersson。
ともに3万円ぐらいだったかな。

新しいのがどういう性能を持っているかは……現状謎です。
噂では、自動的に鳴いているコウモリの周波数を拾うらしいけれど……。

タケノコ?

2013年09月22日 | 
台風の残りがありました。



うーん、とにかくウチにはちゃんとした貝の図鑑がないので…。

タケノコガイ科かな?
こうして見ると、やっぱりずいぶんと摩耗してますね。
打ち上げられた貝殻だから当然か。

きのこ祭り、乾きすぎ?

2013年09月22日 | 生き物
台風が過ぎてからというもの、
毎日、カラッとした快晴が続いていました。
なので、林はけっこう乾燥していますね。
きのこ祭りにはちょっと条件が悪い感じ。



タマゴタケも少し出始めていました。



このずんぐりなイグチは…わからんなあ……。



キタマゴタケが艶やか。乾燥に負けない強さを感じます。



まだ多いのは、ウスキテングタケ(仮)。



テングタケ(仮)。



去年も見た大型のテングタケ。コテングタケモドキかな。


手頃な卵を見つけたので、インターバル撮影を仕掛けました。
さて、ちゃんと育つかな?

そこは大丈夫か?

2013年09月21日 | 
今週はよく晴れた日が続きました。
なので、植木の水やりをするのですが、
ホースに変なものが付いているのに気づきました。



アゲハ君、それは厳しいんじゃないかな?
ホースで蛹になってどうすんの? 危ないと思うよ。
まぁ、私がが気をつければいいのか……。

ハスノハカシパン?

2013年09月20日 | 
台風一過の材木座で拾ったカシパン。



ハスノハカシパンでいいのでしょうか?

蓮ノ葉は分かるとして、カシパンか。菓子パンなの?

大きな穴が残念。
細かい砂もなかなか取れませんね。
これでも1回漂白をしてキレイになったのですが…。

ツノガイ

2013年09月19日 | 
火曜日の朝に拾ったツノガイの貝殻。



拾いすぎ。。。

長さ2.5~5.5cm。
ツノガイ類はけっこう分類が難しいというか、情報がないですね、少なくともウチには。
久しぶりに微小貝データベースをのぞいてみます。

うーん、ムチツノガイとか似てるけど。
生息地が水深200~620m?
うーむ、深いところの生きものなの??



かっこいい。



条線がすてき。



基本は8角形みたい。

潮騒ガイドブック11『相模湾の深海生物 -貝類・甲殻類-』を見ると、
一応、ムチツノガイは分布しているみたい…。

台風一過で、南の海からの使者ではなく、深海からの使者がいっぱい来たのかな?

★追記
コメント欄にありますが、尚さんに教えていただきました。
これは「ヤカドツノガイ」だそうです。
8角形で八角ですね。
ありがとうございました!




したたる血…。

2013年09月18日 | 
9月8日に玄関の上で蛹になったツマグロヒョウモンですが
今日、羽化したことに気づきました。

同僚が「血がしたたるのでわかりますよ」と教えてくれたのだ。
彼は、マンションのベランダで多くのツマグロヒョウモンの成長を見守ってきた。

「血?」
「なんか赤い汁が血のように垂れるんですよ…」

で、今朝。



なんだ、この漫画の血痕のような跡は…。
確かに血みたいだ。



羽化したみたい。

調べると蛹便(ようべん?)というそうです。
翅を延ばすために注入された体液を、あとで排出したもの…だそうです。

いやー、勉強になった。