日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 御勝山永貞 Nagasada Katana

2017-10-24 | 
刀 御勝山永貞


刀 御勝山永貞

 永貞は幕末の美濃の刀工。美濃刀工とは言え、江戸時代も降ると美濃伝は薄れてくる。この工も南北朝時代の大太刀を磨り上げたような元先の身幅が広く、がっちりとした陰影の刀を製作している。この刀も、鋒が大きく伸びて物打が張り、大薙刀を磨り上げたように腰元に樋を施し、その上から鋒までも棟の肉を削いで刃の抜けを良くしている。江戸時代の刀工の多くが、古刀期の五箇伝には収まらない、伝法を超えて融合させたような作風に至っている。本作も相州伝が下地にあるが、備前伝風の互の目丁子も窺え、相伝備前かというとそれとも異なる、綺麗な地鉄に綺麗に揃った刃文を焼いた、総体に綺麗な出来となっている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 脇差 出雲長信文久二年 Naga... | トップ | 刀 永貞 Nagasada Katana »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事