梅田・阪急百貨店で井上直久絵画展。
名前は知らなくても絵を見れば、ああ、とわかる人もいるだろう。ジブリアニメ「耳をすませば」にでてきた幻想のような町並み。
会場が広いので、模型の町もある。陶器の建物に灯りがともり、その間を半透明の緑色の電車が走る。
わたしは層になった海が浮かんでいるような絵が好きだ。
絵は基本的に高いので買えないが、原画を見た後では複製ではものたりない。
で、結局買わないのだが、好きなので展覧会があるとまた見に行く。
今日は後の予定があったので短い時間しかいられなかったが、好きなものを見ると気分が良くなって、しあわせ。
workroom(http://workroom.co.jp/)が淀屋橋にあった頃、壁の本棚コレクションに「めげぞう」や魔法使いの出てくるコミックがあった。
そのかすかに魔法的、な雰囲気がいい。
つま先立っているそのつま先が、よく見るとかすかに浮いている、ような。
名前は知らなくても絵を見れば、ああ、とわかる人もいるだろう。ジブリアニメ「耳をすませば」にでてきた幻想のような町並み。
会場が広いので、模型の町もある。陶器の建物に灯りがともり、その間を半透明の緑色の電車が走る。
わたしは層になった海が浮かんでいるような絵が好きだ。
絵は基本的に高いので買えないが、原画を見た後では複製ではものたりない。
で、結局買わないのだが、好きなので展覧会があるとまた見に行く。
今日は後の予定があったので短い時間しかいられなかったが、好きなものを見ると気分が良くなって、しあわせ。
workroom(http://workroom.co.jp/)が淀屋橋にあった頃、壁の本棚コレクションに「めげぞう」や魔法使いの出てくるコミックがあった。
そのかすかに魔法的、な雰囲気がいい。
つま先立っているそのつま先が、よく見るとかすかに浮いている、ような。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます