港区麻布十番で英会話を教えているカリスマ先生のブログ

港区麻布十番で英会話スクールを経営しているニック先生が英語を覚えるコツや英語に関する面白い話を載せています。

Let's talk about movies!

2009-02-19 22:49:38 | Weblog
Hi everybody!

今日は映画について話すときによく使うフレーズを覚えましょう!

1。まずは、「be in(出演している」から。

例えば、その映画が分からないときは:
Who's in it?      誰が出ているの?
Who else is in it?   他に誰が出ているの?

その俳優が分からない場合は:
What's he in?     彼は何に出ているの?
What else is he in?  彼は他に何に出ているの?

同じ「in」を使って・・・
He's really good in it.  その映画(it)の中の彼の演技がすごくいい。


2。「どんな話なの?」
What's it about?

と聞かれたら、答え方として「It's about +名詞」。大体の場合は関係代名詞を使います。

例えば「It's about a guy who wins the lottery.(宝くじに当たる人の話です)」
「It's about a couple who get married.(結婚するカップルの話です)」

たまには動名詞を使います。

例えば「It's about growing up.(大人になることについての話です)」

3。上級編:時代・場所設定
setを使います。

例えば
It's set in France.         場所設定はフランスです。
It's set in the Meiji Period.     明治時代の話です。
It's set in 18th century France.   18世紀のフランスの話です。

When is it set?          時代設定はいつ?
Where is it set?          場所設定はどこ?




六本木・麻布十番の英会話スクール、ジニー(GENIE)
www.genie.vc


今日は授業で面白い質問がありました。

2009-02-12 16:53:51 | Weblog
Hi Everyone!

今日は授業で面白い質問がありました。

それは「服を着る」という意味の「wear」と「put on」はどう違うかという質問です。

体につけるものはすべて「wear」と「put on」という2つの動詞を使います。

例えば、「シャツを着る」、「ズボンを穿く」、「帽子をかぶる」、「メガネをかける」、「香水をつける」、「化粧をする」と日本語では物によって動詞が変わりますが、英語では全部同じ動詞を使います。

「wear」か「put on」かは物によって変わるわけではないです。

「wear」は「着ている状態」を表します。
「put on」は「着る動作」を表します。

例えば「make-up(化粧)」で考えてみましょう。「make-up」は名詞です。それに付ける動詞は「wear」か「put on」です。

「wear make-up.」は「顔に化粧が付いている」状態を表します。
「put on make-up.」は「今化粧をする作業・動作」を表します。

例えば授業中には「wear make-up」はしていいです。(むしろして頂きたい[笑])。でも授業中に「put on make-up」をすごく失礼です。


授業で「I saw a girl wearing make-up on the train.」と怒っていた生徒さんがいました。それだと「電車の中ですっぴんじゃない女の子を見た」という意味でしかなくて、なんで怒っているのかなと不思議でした。やはり生徒さんが言いたかったのは「I saw a girl putting on make-up on the train.(電車の中で化粧の作業をしている女の子を見た)」ということでした。

See you next time!!

Nic Williamson







六本木・麻布十番の英会話スクール、ジニー(GENIE)