福島ズボラーヌ

https://blog.goo.ne.jp/nekozora-f

大阪市福島区(並びにその周辺)をうろうろ徘徊。

上砂町・下砂町

2013-01-21 | ・福島:風景・建築・史跡
蜆川(曽根崎川)の跡を巡る(9)

梅田橋北詰には昔「上砂町・下砂町」という町がありました。
地図によっては「上砂丁・下砂丁」になっている場合もあります。
ちょうど梅田橋を境に東側が上砂町、西側が下砂町。







私は今、福島区を離れて東京の江東区という所に住んでおります。
江東区にも砂町という地名があります。
偶然ではなく、大阪・東京とも同じ人物によって新田開発された場所。
新田開発の主導者の名前は砂村新左衛門、地名は彼の名前にちなんでつけられました。
江東区には今も砂村→砂町の名前は残っていますが、大阪には残っていません。
古地図を色々と見ると、明治時代前半まではこの地名が残っていたようです。

「wikpedia:砂村新左衛門

砂村新左衛門は越前国鯖江の出身と言われています。
出身国の新田開発に携わっていましたが、のちに大阪に進出し
上福島村の曾根崎川北岸を開発(1648年頃)。
砂村一族はこの上福島の地に愛着があったようで、
後年、神奈川県横須賀市の内川新田を開発した際に
福島天満宮を勧請したり(久里浜天神社)、
平作川にかかる橋に「梅田橋」と名付けたりしています。

「福島ズボラーヌ:梅田橋跡

私は時々、旧砂村新田にあるスーパーに自転車で出かけることがあります。
その際に「福島橋」という橋の跡を通ります。
かつて十間川(のちの砂町運河)と言う運河に架橋されていたのですが、
今は運河は無く、親水公園の一部になっています。
橋は外され、銘板のついた柱部分だけが公園に残されています。

「江東ズボラーヌ:福島橋(南砂)

「大阪の上福島村と関連があるのでは?」と考えているのですが
橋跡の周辺には説明板も無く、詳しいことは分かりません。
近くの図書館で溝手正儀さんの著書「砂村新左衛門」を借りて読んだのですが
「福島橋」についての説明はありませんでした。
もしかしたら、明治以降に運河として整備された時に作った橋なのかなぁ。

砂村新左衛門」(溝手さんのホームページ)

西善寺が北陸への布教活動のために持っていた船(不退丸)に砂村家がかかわっていたのでは?
という推測も書かれていました。
しかし、キタの大火で福島天満宮や西善寺の資料が失われてしまったため
砂村家や新田について調べることが難しいようです。
大阪の郷土史家の中で、砂村家について詳しく知る人もいないらしい。

残念ながら、現在のところ「福島橋」の由来は分からぬままです。
江東区に住んでいる間に図書館でこつこつ調べてみたいと思っています。

※2013.10 追記
福島区内を流れていた井路川「聖天川」に昔「福島橋」があったそうです。
聖天川は埋め立てられて今は存在しません(昭和初期頃?)。
古地図で見ると、旧ホテルプラザの近くだと思われます。
この福島橋と、江東区南砂の福島橋の関連は分かりません。



「大阪市街全図」大正5年(1916年)


※「福島区の風景・街並み

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
福島橋? (溝手正儀)
2014-06-19 20:36:15
古い記事への反応ですみません。
この記事で引用していただきました「砂村新左衛門」の著者です。
福島橋は知りませんでした。横須賀市在住のため砂村新田の細部はよくわかっていません。URL欄に示した「東京都江東区の歴史」というページに、運河開発当時の福島橋の写真があります。ということは運河開発前からあったということでしょうか? それなら新左衛門が名づけたとしてもおかしくないですよね。
葛西橋通りに福島橋南詰という信号を見つけました。葛西橋通りは昔「元〆川」だったと思っていました。元〆川には福島橋を見つけることはできませんでしたが、あったかもしれませんね。
もうちょっと調べてみます。
福島橋について (福島ズボラーヌ)
2014-07-08 13:57:13
溝手先生、コメントありがとうございます。

福島橋の古い橋柱は砂町運河の跡地に出来た仙台堀川公園の中に現存しています。
福島橋南詰という地名は葛西橋通にあるのですが、
橋は砂町運河に架橋されていたのだと思います。

http://blog.goo.ne.jp/nekozora-k/e/b6fe527e6e866e30b7c26c43d09ca77d

江東区図書館で色々書籍を調べてみたのですが
「福島橋」についての記述を見つけることは出来ませんでした。
横須賀市の内川新田の「梅田橋」が元の活動拠点である
大阪に縁のある地名なのですから
「福島橋」も福島村に関係あるんじゃないか?
と思っているのですが…

もし、何かわかったことがありましたら、
ご教授下さいませ。

コメントを投稿