goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこまる日記

ようこそ食意地の張ったねこまるワールドへ

Dining 蒼で休日のランチ

2014-06-01 16:33:55 | 和食

 八丁堀界隈を歩いていると、少し気になる店があったが立ち寄る機会を

逃していた。「Dining蒼」夜はお酒と和食を中心とした店のようだが、

ランチもやっているみたい。

 今回は1150円のランチをお願いします。まずは江田島のお豆腐。少し

おぼろっぽい感じで風味もいいですね。

そして、野菜3種盛り。空豆・豆としんじゃが・大根が綺麗に盛り付けられて

います。

これはお酒が飲みたくなりますね!和風の店をイメージしていたのですが、

お酒のリストはワインの種類が豊富で、日本酒は山形の蔵元のみでした。

「出羽の里」を冷でいただきます。米の旨みが感じられるお酒ですね。

 そしてメインデイッシュが、鱸のソテーゴマクリームソース、スパニッシュオムレツ、

徳永豆腐店のおからサラダ、瀬戸内の生ひじきが盛り付けられたお皿です。

お酒をいただきながら、少しずつコース料理の感覚で食べられるのがうれしいですね。

お酒を飲んでいたので、少し後で提供いただいたご飯類、味噌汁も野菜が豊富で旨み

のあるものでした。メインは和食みたいだけど、洋のテイストも備えた店主なのかな?という

気がしますね。今度は夜の料理とワインも楽しみたくなります。

〆はコーヒーとデザートが運ばれ、この日の昼酒は終了です。あっランチ終了だった!

昼酒はこのあとも続くのでした

・Dining蒼 広島市中区八丁堀13-16

・水曜定休

 


香林坊で至福のおでん

2014-05-13 20:59:58 | 和食

  再開発の進む広電廿日市界隈。今宵は古都金沢を予感させるおでん屋さんで一献を!

 まずは突き出しのモズクとビールをいただきます。まだ新しくて綺麗な店内でいただきます。

メニューをみると、金沢との関連は薄そうだが、湯葉・生麩等の古都を感じさせるネタは

そろっています。まずはつくねから。軟骨のコリコリ感が楽しめる美味しいつくねが、上品

な出汁とともに供されます。出汁・つくねともに美味しいですね!そして「10分ほどかかり

ます」といわれ出てきた生麩。モチモチの食感を美味しい出汁でいただきます。

日本酒は「酔心」をいただきますが、お酒の品揃えは一般的な感じかしら?

 そして、葱と卵焼きをいただきます。

葱のビジュアルと出汁の味わいから、「香林坊」という名前ではあるが、小倉あたりの

おでんの影響を受けたお店ではないかな?という感じですかね?卵焼きもフワフワで

美味しくいただきました。

・香林坊

・廿日市市廿日市2-3-7

・17時~23時 火曜日定休

 


さかもとや市兵衛で旨い鮨と昼酒

2013-01-14 19:39:57 | 和食

 お気に入りのすし屋「さかもとや市兵衛」でたまの贅沢を楽しみます。

この店いいよね!10年ほど前に雑誌サライでとりあげられたんだけど、

それ以来のお気に入りです。ちょんまげ姿の店主のトーク、お鮨の技、

どれもお気に入りです。本日はお昼のコース「遊」3990円だったかな?

まずは前菜から。右側の白子激旨です。どれも手の込んだ仕事が施され

旨いですね。お酒も進みます。

なぜか赤だしと茶碗蒸し。どちらも基本のダシが旨い。

 握りは大トロから!旨くてとろけて幸せです。

イカの炙り。これも手の込んだ味付けというか仕事です。

国産では少なくなったタイラギ、そしてひと工夫が施された雲丹。

 ほかにもいくつか出されたけど、最後は大トロ巻き。海苔とトロの

香りのマリアージュがたまらない本日の傑作ですね。

最後は手作りの団子とアイスで〆ます。お酒を2杯飲んで2人で

1万円ほどと手軽の食べられるのもうれしいですね。

 最近は厨房の青年がいなくてご主人忙しい様子ですが、トークや

客への配慮などすばらしいお店です。

さかもとや市兵衛←お店のHPにリンク

・広島市中区舟入中町3-36

・日曜定休 11:30~14:00 17:30~22:30

 

 

 


山の上ホテルで朝食

2012-12-23 18:59:07 | 和食

 東京訪問時の定宿「山の上ホテル」ですが、メインダイニングが

閉鎖されてしまい。新館の朝食か天ぷら山の上の2者択一に、、

今回はお気に入りの和食を本館でいただきます。

 定番の和惣菜ですが、いつ食べても微妙に内容が違うのが

うれしいですね。今回はご飯でお願いしたつもりが、滑舌が悪く

おかゆが届きます。まあヘルシーでいいのですが、当然お替りも。

1品あたりで計算すると単価150円位とお値打ちなのも魅力です。

 たまには夜に天ぷらを食べたいのですが、予算が無い・飲み歩き

過多のため、このお店はほとんど朝食での利用になってますね。

たまには昔の冷蔵庫を眺めながら天ぷら食べたいです。

・てんぷら 山の上 ←HPにリンク

 


東京で一番高い寿司屋で一杯 美寿思

2012-12-15 01:01:10 | 和食

 ラーメンばかり食べ歩いているイメージのねこまるですが、

今回は「東京で一番高い寿司屋さん」でディナーをいただきます。

今回予約したのは、カレッタ汐留46Fにあるお店「美寿思」ビルの

46F高さ200メートルのロケーションです。決して値段が高いお店

ではありません。(でも一応銀座周辺の一流店ですが) 

 二木倶楽部系列だけあってエントランスも立派ですね。

今回はテーブル席なので、新橋駅方面の夜景もばっちりです!

 まずは、サッポロプレミアム「白穂の香」フルーティな香がたまりませんね!

そして、先付の飛龍頭、出汁がいい味出してます!そして追加で子持ち昆布。

子持ち昆布って、昆布に鰊の卵を付けているのかと思っていたのですが、

鰊の卵は粘度が高く、自然と昆布に卵が付着するんですね。

まずは、鮪を赤酢のシャリでいただきます。そして金目・イワシ・海老・鰤

塩雲丹と続きます。この辺が強肴となり群馬のお酒「水芭蕉」純米の旨みが

寿司に合いますね!

そして2皿目、今度は白酢の鮪・烏賊・赤貝・雲丹・穴子等の握りが続きます。

 ネタに合わせた、赤酢・白酢の使い分けなど奥の深い店ですね。今回の特上寿司

「美寿思」は通常税サービス料込7700円ですが、今回はダイナースのエグゼクティブ

ダイニングで予約をしたので、ビール2杯・お酒・子持ち昆布・お寿司2人分で1万1千円

程のお会計で、満足度の高いディナーでしたね!

・美寿思 ←お店のHPにリンク

 


おいちゃんち全メニュー制覇プロジェクトVol7 カツどん食べ比べ編

2012-08-11 20:23:01 | 和食

しばらくご無沙汰のプロジェクトですね。今回は2種類の

メニューをUPします。(2杯食べた訳ではありません)

 まずは「とんかつ卵とじ定食」750円なり。

大きな土鍋でトンカツが煮込まれていますね!小鉢や味噌汁

などもいつも通り、この土鍋とっても大きいんです。しかもツユダク

で、添えられるスプーンでご飯に載せて食べると最高っす!こfれで

ご飯お替りすれば満腹保障ですが、、、やめときます、、、、

 トンカツも旨いんだけど、おいちゃん手作りのダシが旨いんだよね!

750円という価格を考えるとCPは最高ですね。もちろん味も!

 そしてお替りしたんじゃなく、別の日に食べた「カツ丼定食」750円

う~ん丼は大きくて、ガツガツと食べるにはいいんだけど、先に

トンカツ卵とじ定食を食べた後に食べると少しボリュームは寂しい

かな?ご飯のお替りもしにくそうだし(笑)でもこちらの方がバランス

的には食べやすくていいのかもしれぬ?添えられたゴーヤのサラダ

も美味しいですね。カツ丼のツユもこちらが上品かしら?

 どちらも満足な夕食でした。いつも丁寧な仕事をされる

「おいちゃん」ですね。いつもありがとうおいちゃん!

おいちゃんの手仕事大好きです。あいちゃん大好き!

・おいちゃんち

・廿日市市宮内4314-1

 


おいちゃんち全メニュー制覇プロジェクトVol.6

2012-07-17 13:06:46 | 和食

すこしご無沙汰のプロジェクト報告です。

毎回違うものを食べないと話は進まないのですが、

腹が減っていたこと・前回のから揚げが美味しかった

ことから、「からあげ定食」720円をいただきます。

 ここのから揚げはサクサクかつジューシーでとても

美味しいのです。

そして副菜やデザートも美味しい。きゅうりの酢の物もいい味です。

しかしこれで満足していてはプロジェクトは進捗しないので、

だし巻き卵をオーダーします。

甘みだけではない上品な出しの風味で軽く食べられますね。

今回も美味しくいただきました。

・おいちゃんち

・廿日市市宮内4314-1

 


弁兵衛で「ウニほうれん」

2012-07-12 21:36:29 | 和食

 東京からお越しいただいた、取引先のお二人を案内して街にでます。

いわゆる接待というものですが、もてなそうという気持ちはほとんど

なかった。それを口実に旨い酒と飯が食いたい、それだけでした

 今宵の会場は、広島らしい鉄板とお好み焼きの店「弁兵衛」です。

まず、ビールと鉄板ものから、、、

蛸のニンニクオイル、ピルピルっぽい感じなんだけど少し和風ですね。

 せせり、ビールがすすみます。そして広島在住20年にして初体験の

「うにほうれん草」某秘密の○○ショーで取り上げられていたのですが、

現物を見るのは初めてです。

 せっかくのウニをほうれん草と一緒にするのはどうか?とも思う

のですが、加熱されることでウニの旨味は増してきますね。ウニ

もたくさん載って1200円ならお得かも?

出来上がりの写真を撮りそこなったけど、オムレツがのったお好み焼。

きれいに焼けたオムレツを切ると、タンポポ風お好み焼きの完成です。

 ほかにもいろいろ飲み食いし、お二人には満足していただけたで

しょうか?ねこまるだけが満足した気もします。反省・反省。

弁兵衛 ←HPにリンク


おいちゃんち全メニュー制覇プロジェクトVol.5

2012-06-26 19:47:46 | 和食

 このシリーズ、3回目位で挫折するかと思ったのですが、5回目までくることが

できました。UPするのにタイムラグがあるからかなりのメニューを実は制覇している。

 今回はトンカツ鉄板焼き定食820円かな?

 例によってプリンがはみ出してます。千切りキャベツが敷きつめらた鉄板にトンカツ

そして上には葱がトッピング、それを和風のタレでいただくヘルシーなトンカツです。

小鉢はサラダと野菜練り製品の煮物・昆布・お新香です。

鉄板で熱されたキャベツとトンカツを一緒に食べるのは油切れも良くて旨いんだけど、

後半は少し熱が入りすぎてカツが固くなってる気もする。いやとても旨いんですけどね、

やはりそのままか、卵とじとか、デミソースで煮込むか別の食べ方もしてみたい。

・手しごと定食や おいちゃんち

・廿日市市宮内4314-1

・11:00~14:00 18:00~21:00

・月曜定休


おいちゃんち全メニュー制覇プロジェクトVol.4

2012-06-20 06:16:21 | 和食

 少しご無沙汰のプロジェクト。今回のネタは6月16日の日替わり定食です。

おいちゃんちの日替わり定食680円、本日は焼肉なのだ。限定10食の日替わり

なので、全メニューを制覇しようとすれば毎日通わなければいけないのだが、まあ

これで「日替わり」というカテゴリーは完了ということにしましょう。 

 少しピリ辛のタレが野菜とハラミ肉にからんでご飯が進みます。680円というのは

かなりのサービス価格ですね。小鉢と佃煮・お新香も美味しいです。

 思わず、ご飯をお替りして、残ったタレをかけて食べたくなったが、それは何とか

思いとどまった土曜の午後。

・手しごと定食や おいちゃんち

・廿日市市宮内4314-1 第2木村ビル1F

・月曜定休 11:00~14:00 18:00~21:00


しおとゝ(しおとと)でお酒とおでん

2012-06-09 10:46:57 | 和食

 西荻窪駅南口の松庵地区にひっそりと佇むというか、地下にあるから

埋もれているという感じのお店「しおとゝ」初めての人は階段を下りるのは

不安かもしれませんが、私はもちろん降りていきます。

左にBarG7 右にはしおとゝ 右に入るのは初めてですね。結構広い

お店です。おしゃれな空間で、お酒の品揃えもいいですね。まずは

番外編のお酒「獺際」と蕪の浅漬け。

 そして、空豆の炭火焼となぜかマトリューシュカ。炭火で焼くと

風味もひとしおです。 そして本日のベスト酒肴はおでんです。

 春のおでん「筍」・つくね・黒はんぺん・昆布、淡く澄み切った

色合いがいいですね。塩・酒・出汁の風味が活きてます。久々に

おでんの出汁をすべて飲み干します。いや~満足なおでんでした。

・杉並区松庵3-38-20 KURA尾崎B1
・しおとゝ

 


おいちゃんち全メニュー制覇プロジェクト Vol.1

2012-05-25 05:53:42 | 和食

 最近はまっている廿日市にある手しごと定食や「おいちゃんち」この際

ダイエット中ながら、このお店の全メニューを試してみようと決意した。

幸いにも、季節限定メニューのカキフライ定食は先日いただいているので

次回の冬まで待つ必要もない。メタボを恐れなければ夏にはこの偉業を

達成できるのではないかと考え、プロジェクトを始動した。その理由は、味・

おいちゃんの丁寧な手仕事・物腰その他いろいろだ。

 初回は定番のからあげ定食720円なり。大きなからあげが7個のってます。

 からあげはジューシーでサクサク油切れもよく仕上がっていますね。肉自体

の旨味がよく出ています。そして定番のご飯・味噌汁・小鉢・お新香・プチデザート

 今回も美味しくいただきました。私は試したことないのですが、ご飯のお替りも

できるようなので、720円で満腹保障付きですね。メニューを数えてないけど、

一歩全メニュー制覇に近づいたと満足していたが、このお店には日替わり定食が

680円で用意されていたってことは毎日通っても全メニュー制覇はできない

ことに気づいた1日でした。

・手しごと定食や おいちゃんち

・廿日市市宮内4314-1

・11:00~14:00 18:00~21:00 月曜定休


屋台で「おはぎ」とおでん

2012-04-30 21:00:40 | 和食

 久々に旦過市場を散策します。いつ訪ねてもレトロな雰囲気がいいですね。

今回の目的は旦過の屋台でおでんとおはぎ!屋台といえばおでんとお酒と

いうイメージがありますよね。でも小倉の屋台ではお酒を置いていない。

あるのはお水とお茶だけ。さる令嬢の説によれば、お酒を出すと喧嘩になる

からという説があるそうですが、お酒の持ち込みができるので意味は無い

ような気がします。 今宵の屋台は「はる屋」温厚そうなご夫婦と若いお嬢さん

でやっておられます。まずはおでんから。

蛸と餅巾着、上品なダシで美味しくいただけますね。これは箸が止まりません。

いろいろと追加でいただきます。

ほかにお客さんが多かったので、あまり写真は撮れなかったけど、

春菊や葱など軽い食感のものが合うダシですね。蛸も立派です。

 そしてなんと「おはぎ」です。屋台で食べるには違和感ありまくり

という感じですが、小倉ではこれが一般的なようですね。

 お店によって大きさとかは違うようですが、これはサイズ・甘さともに

控えめで美味しくいただきました。ほかにもおにぎりや巻き寿司等でん粉質

満載の食事が楽しめるのが小倉の屋台ですね。

 実は数日前に「秘密の県民ショー」という番組で取り上げられたらしく、いつも

より混み合っていました。

・旦過屋台 はる屋

・20:00~3:00頃まで 日・月定休

・おでん(たこ)500円 その他120円・おはぎ・いなり100円 おにぎり80円


おいちゃん焼きの謎に迫る

2012-04-23 05:26:32 | 和食

 先月以来はまっている、宮内にある「おいちゃんち」手仕事を謳うだけあって、味・質ともに

満足できる素敵なお店です。料理も「から揚げ」「手ごねジューシーハンバーグ」等料理の雰囲気

が想像できるんだけど、この「おいちゃん焼き」は意味不明だった。おいちゃんが焼いているのか?

おいちゃんを焼いているのか?いやまてよ!「すき焼き」や「鉄板焼き」なら鋤鍬といった調理器具

を指すので、おいちゃんを使って焼いているのか?炎の料理人おいちゃんならできそうだし!

 妄想が膨らみすぎ、精神的に限界となった21日(土)11時の開店とともに店に飛び込み、

「おいちゃん食べたい」と告白した。一度口にしてしまうと、そのパッションは落ち着き、新聞に目を

通す、数分後厨房の奥を見ると、おいちゃんはコック帽をかぶりフライパンと格闘していた。

「よかったおいちゃんを焼いているんじゃなかった!」、、、おいちゃんの愛情をたっぷりと焼いている

みたいだ。さてさて、運ばれた「おいちゃん焼き」は?

 たくさんの野菜とお肉を炒め、少しだけピリ辛のタレで味付けし、その上に長芋をすりおろしたもの

がのって、かき混ぜて食べられるようスプーンが添えられます。そのままだとスパイシーかも知れません

が、とろろと野菜のマリアージュで優しい風味に仕上がっていますね、やっぱりおいちゃん只者じゃない

小鉢は切干大根・出汁昆布の佃煮・お新香、それに定番のプリンが添えられます、これで700円なり。

食事をすることに感謝できる、そんな愛情あふれるお店とメニューですね。小鉢・プリンも美味しく頂き

ました。愛情こもった「あいちゃん焼き」食べてみたい「あいちゃん大好き」そんな思いにさせる店だ

この想い届きますように

・手しごと定食や おいちゃんち

・廿日市市宮内4314-1

・11:00~14:00 18:00~21:00

・月曜定休 夜は居酒屋的メニューもあり


「だるま」で天ぷら定食

2012-04-17 05:15:58 | 和食

 佐伯区の「天ぷら屋さん」をUPしてから思い出したこのお店、連食した訳ではありません。

新幹線で博多駅に近づくと、「だるまの天ぷら定食」という看板が目につきます。いつも小腹

が空いた頃なので気になるのですが、駅からは少し距離があるようです。

 そこで、今回は国道3号線沿いにある大野城店に向かいます(1月のネタです)

 存在感のある、だるまのイラスト。食券を買うスタイルは、先日の「天ぷら屋さん」

と似てるというか、こちらが歴史があるので、「天ぷら屋さん」が似てるというべきか。

同じスタイルでご飯・味噌汁・ツユが運ばれます。そしてサービスのイカ塩辛が、

お店のHPを見ると、普通の木のザルが写ってるんだけど、実際にはプラスチック製

のザルに揚げたての天ぷらが運ばれます。この辺は金属や木・竹のほうが好印象

かな?でも、海老は巨大で約22センチ、食べ応えあります。冬限定の牡蠣もいい感じ

です。

がっつりとご飯を食べたいときにはお勧めのお店ですね。

・だるま

・大野城市御笠川2-10-1

HPにリンク→だるま