goo blog サービス終了のお知らせ 

ドンパチ女学院

アリス:私はこれからどこへ行けばいいの?
チェシャ猫:それはどこへ行きたいかでちがうさ

桃源郷

2007-07-02 13:49:37 | EQ2


日曜日は11時にログインしてカラディムを下見。
丁度手リングが始まっていました。
出かける用事があったので時間の確認だけをしてプールのふちでログアウト。

帰宅して1時過ぎにログインしたら、
今まさに沸いているど真ん中にジェネレートされたもんだから入るなり”死にエバック”。
時間わかってただろうに自分。

その死に様を見ていた人がありがたいことに誘ってくださって、
手リングに参加できました。



このかたのPullマクロは力が抜けます。

結果は木。まだ今日は始まったばかりさ!
Floralさんからアンレストのお誘いが着たので参加。
頭狙いの人と、SoD狙いの人で構成されたGRPでした。
そういえばカラディムにもたくさんの人がいますが、
ほとんどSoDを進めている人たちのようですね。
流行ってるのだなあ。 

アンレストを終えてまたカラディムに舞い戻ります。
もはやわき時間の見当がつかず、とりあえずTundraさんとScandiaさんと3人で待ちます。



1時間たっても何も起こらず、適当に夕ご飯の仕度をしたり寝たり片付けたり思い思いにだらだらと過ごします。

そしてついに



なんとFRYの手袋が!!!!!
これはもうガチで勝負です!



Tundra 「Ran 10?」

えらいレベル低いセットアーマーのくじ引きでしたが、アツイ戦闘が出来て楽しかったです。
同じ少人数でも、組み合わせによって戦術が変わるのってスゴイ刺激なんですよねぇ。

とまあカラディム→アンレスト→カラディムと、
ここまでで休日の半分をEQ2に費やしているわけですが
多少疲れがあるものの、まだまだ終える訳は無くキャンプ続行。
ログインしたままで、お夕飯&シャワーをこなすという適当キャンプですが。
ダメならダメでもいいや、程度の。

今度は時間がわかっていたので直前に募集をして開始。
鉄の箱は上級とハズレアイテムの抱き合わせでした。ぐっすん。

さあここで9時半。 1時から8時間ログインしているわけですが、
私より先にログインしていた同じギルドの人たち皆が
まだまだ頑張っているから私も頑張らなくちゃ(その必要は無い)

それどころかこの後遠くから例の犬笛が聴こえてきて
レイドに出発。


ほわー。 今日はエメラルド・ホールだそうです。
話には聞いていましたが景色は本当にレッサーフェイダークまんま。



馬にも絨毯にも乗れて、LFのフィールドの続きのようなのに
Mobがエピックっていうのはおかしな光景でした。

ここでNamedからでたのがみつあみ



もちろん装備できません。 今まではこのアイコンを見るだけだった。
しかし!今は違います!
更衣室システムにより自分が装備した姿を見ることが出来ます!

わあーほんとにムチだあ 一応ソードって書いてあるのになあ
つけたら にゅるん て動く~きもーーーい


って見ていたら周りに誰もいなくなっていて皆とっくに移動していて
しかも戦闘まで始ま(略)どうもすいませんでした。
これ私にとってはまずいシステムじゃないかな 
いや 私はいいけど周りの人が大変なのかぶつぶつぶつ


よくわかりませんが今日はNamedがあまりいないから
ここはやめて亀に行こうということに変更になり、
思いがけず亀ドラゴンの所へ。

先日『亀裂』をクリアできたので、これを倒せば四風塔のクエストが完了することになります。



フォールンダイナスティの世界観で亀といえばやっぱ玄武ってことですよね。
四風塔のクエスト、四方の指輪をもらい、四神のうちの玄武と戦う。
これアジア人にはわかりやすい概念だけど微妙にデザインがアレだし、
他の地域の人たちってどう思うんでしょうね。

大変トリッキーな倒し方で初めてだったので
右往左往してしまいましたがそれがまた楽しかったし、
クエストのヒットも戴いてありがとうございました。

倒した後は中を見ないとね。

 

頭がつかないぐらい大きいです。色は黒。 玄武は黒を司るのだ。



そしてこの角度、この位置に立つTundraさん。
・・・もうわかりますよね!私にはすぐにわかりました。



何かをするつもりっていうのはわかったようですね。

 ※画像はクリックで大きくなります

ご丁寧に腕まで上げる芸のきめ細かさです。



全員がコールしていなくなった後も部屋全体を走り回ってから、出口から戻ります。




ポータルの出口は水に映ってとても美しいものでした。

Tundraさんが腕を掲げて「大きいポータルと小さいポータル」

ただ水の流れる音と青く輝くポータルと赤く輝くQCの報酬。
これが私の桃源郷。



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。