
大葉と豚肉の薄切りで巻いていくレシピは我が家でよく作るレシピです。

秋になるとエノキやエリンギなども巻き巻きしちゃいます。
エノキやエリンギは巻いていく作業も簡単ですし、味がからみ合いやすいので私のお気に入り。
主人はウィンナーを巻いたものが一番好きの様ですが.....。
大葉は我が家で育ったものです。
でも、もうそろそろ終わりかしら...。
フライパンにごま油をたらし、塩、コショウで味を調えながらクルクルと回しながら炒めていきます。
砂糖、みりん、薄口醤油、少々のお酒を混ぜておいたものを具材に火が通ったら加えて炒めています。
お友達のリカさんからは、焼肉のタレで炒めると美味しいよって教えていただき、こちらの味付けもGOODです。

その他のレシピです。








カボチャと人参の煮物はこの時期になるとよく作るものですが、人参の方が煮つまるまでの時間がかかるので最初に煮つめていきますが、カボチャの煮つまり具合とのバランスが私にはまだ難しいんですよね~。
今回はカボチャが柔らかすぎてしまいました。まだまだ、修行が足らない私;こやっぺです。

栗ごはんは、お米をといだものに加えて炊くだけのものが市販で売られていますよね。
それに油揚げの湯抜きした千切りのものを加えて炊いてみました。
スープは秋らしくシメジとエビのスープ。
寒くなったら、とろみを付けて食べるのもお薦めですね。
栗ごはんも美味しそうです。
我が家は来週から2008年度版の新米でーす。
先日のコンサートの余韻がやっと落ち着いてきた感じですよ。
こやっぺさんはいかがでしょうか。
さて美味しそうなエノキの巻き物ですね。
栗ご飯もエビとシメジのスープも秋の食材を上手に使っていて美味しそうです。
↓の肉じゃがも食欲を誘いますね。
カボチャの煮物も美味しそうだよ。
私はカボチャを煮るのが苦手なの。どうしてもお鍋を真っ黒にこがしちゃうんだよね。それに硬いカボチャを切り分けるのが苦手。
だからお惣菜で買ってきてばかりです。
昨日のブログも読ませてもらったけど
こやっぺちゃん家の松茸事件には笑わせてもらいました。
喧嘩になるほど、松茸が食べたかった旦那様、可愛いです。
冗談というかイタズラ感覚でこやっぺちゃんもやったことだろうけれど、事件に発展するとはね。
まだまだ、こやっぺちゃん夫婦も新婚さんみたいだよ。
ほのぼのとしていて、仲の良い夫婦って感じでお手本にさせてもらうわー。
おはようございます。
ウィンナーの大葉肉巻きを作ってくれたのですね。
嬉しいです。有り難うございます。
エノキでも美味しいですし、野菜も一緒に食べることが出来るので是非、いろいろなものを巻き巻きしてみてくださいね。
これからの季節は大葉がなくてもOKですよ。
おはようございます。
コンサートの余韻は、少しだけですがまだ残っていますよ。
夢も見ちゃいました...。
キノコ類やカボチャ、ナスなど秋の食材が出回ってきましたね。
美味しいものが多くて、体重計にのるのが恐怖です。
おはよう!!
カボチャの煮物で、お鍋を焦がしてしまった経験は私だって数回あるよ。
最近は弱火でコトコト煮て、こまめにチェックしながら煮ているから焦がすことは少なくなったけれどね...。
でも時々、柔らかすぎちゃうこともあって...。
その時はカボチャサラダに変更になったりしちゃってます。