素人が書いた野菜作りの本

野菜作りの本を作成してみました、一度見て下さい。 nakai.manabu@rouge.plala.or.jp

農業レポートNo.164 ピーマンの植え付け

2010年04月30日 08時53分12秒 | 日記
● ピーマンの植え付け
 写真のようにブロッコリーの枝芽を最後まで収獲が終わり、全部抜き取り、先日の写真のように25~30cmの穴を掘り、堆肥・化学肥料を施し、その上に土を被せて10cm位の深さに苗を植えました。植え付け後は1mぐらいの棒を立てて、紐で縛っておく事。
   ピーマンの植え付け  ブロッコリーの最後    

農業レポートNo.163 農作業はタイミングが大切 トマトの植え付け

2010年04月29日 05時33分41秒 | 日記
 ●トマトの植え付け
 トマトの路地栽培の植え付けは、4月下旬から5月初旬、タイミングを外すと良い物が出来ない。私は大型のサタンとミニトマトの組み合わせを30年間栽培しています。
 まず作付する前に良く耕し、10日前に25~30cmの穴を掘り、化成肥料・堆肥を施し土を被せ、10cm位の深さに定植する、茎の部分にも土を被せる。
 トマトは素人の場合、苗を買い求めるのが良い。種からの場合は、トンネルを使用する。露地の種蒔きは発芽時期が遅れ、収穫が悪く病気になり易い。実生の方が接木より甘みがあるように思える。桃太郎はハウス栽培に適し、露地栽培には適さない。粒が小さく1本の木に果数が少なく、果皮が堅いが甘味。露地物は大きく甘味があり、果数が多い。路地のトマトの収穫調整は難しく、年に一度の収穫しか出来ない。定植する時期を変えても、遅い場合は先に植えたものと同時に出来にくく、霜に弱いので注意して植える時期を充分検討する事。

農業レポートNo.162 なすびの植え付け

2010年04月28日 06時53分28秒 | 日記
●なすびの植え付け
 先日、隣のSさんの畑では、なすびの植え付けをされていたが、先日霜があり、霜にやられたら接ぎ木の1本185円の苗も・・・。
 今年は異常気象で、霜が無ければ良いですが、私は植え付けを迷っています、あまり遅くなると市販の苗は質の悪い物が残り、タイミングが難しいですが、でも連休くらいには植え付けます。
 隣のSさんは遠いところから畑に来ておられ、除草の手抜きにマルチを使用しておられますが、私は廃棄物処理と、なるべく自然に育てるため、草抜きをまめに実施しています。

農業レポートNo.161 ジャガイモが霜にやられた

2010年04月27日 06時48分16秒 | 日記
●ジャガイモが霜にやられた
                   
 3月14日ジャガイモを作付し、やっと写真のように芽が出てきた安心していましたが、4月25日朝霜が降りていたのですが、見たときは何ともなかったんですが、午後に見たら写真のようにほとんどのジャガイモが焼けたようになっていました、でもレタス・チンゲンサイ・ケール等は何ともありませんでした。これ以上霜が無いように。

農業レポートNo.160 ポットのきゅうりの芽が出た。

2010年04月26日 07時48分25秒 | 日記
 ●きゅうりの芽が出た
 3月23日に試験的にきゅうりの種をポットに播いて見ましたが、やっと写真のように芽が出て、成長を始めた、やはり気温が低いので芽が出るのが遅い、路地播きは5月中旬を狙っています。今年は本当に種まきが難しい。でも、市販品は総ての野菜、トマト・トウガラシ・なすび等の苗が揃っており、焦りますが、畑の畝を整えあと1週間様子を見ます。我が家の今後の苗の作付は、ツルムラサキ・トマト・ナス、種まきは黄花コスモス・レタス・モロヘイヤ・オクラ・カボチャ等を順次種まきをします。

農業レポートNo.159 カモミールを栽培しよう

2010年04月25日 10時25分06秒 | 日記
●カモミールを栽培しよう
カモミールは4000年前バビロニアで薬草として用いられ、生野菜として、サラダに混ぜたり、ハーブテーにも使われる。
効能は不眠症、イライラ、初期の風邪、生理痛、胃炎、吐き気、にきび、湿疹、かゆみの改善などに有効との事。
畑では、近くにはえている植物を健康にするらしい、キャベツや玉葱の害虫予防になり、エキスは立ち枯れ病を防げるとの事。花はリンゴに似た臭いがする。畑に一度種を播くと丈夫なので花が咲き終わったあとに、どんどんタネがこぼれて自然に増え、摘み取らずに少し残して置くと良い、初めてタネをまく場合は、3月か9月、生育が旺盛でよく発芽する。
                    
                         カモミールと花
  カモミールを使ったレイシャブ
 

農業レポートNo.158 ブロッコリーの作付

2010年04月24日 06時47分34秒 | 日記
今年の気象状況は、今まで経験した事がなく、種まきや苗の植え付けンに戸惑っていますが、日が当たると確かに春が感じる陽ざしですが、冬の野菜は今の時期花が咲き収穫も終わっているのですが、図体だけは大きいが花芽はまだ小さい、ほうれん草・菊菜は写真の通りです。でも、霜にあたるとダメになりますが、ブロッコリーの苗を作付ました。
    ほうれん草菊菜
           ブロッコリーの作付

農業レポートNo.157 イチゴの栽培

2010年04月23日 05時49分39秒 | 日記
 ●イチゴの栽培
 露地で栽培しても、イチゴはスーパーの様な素晴らしい均一な大きさの物が出来なく、家族が旬を味わうだけの、ごく少ない量を栽培しています。昨年植え付けたのが写真のように花がついてきました。
 今年の天候はどうしたんでしょうか? 4月後半なのに、雨や気温が低く、トマトやピーマン・ナスの作付を何時行うか迷っています。

農業レポートNo.156 筍の収獲

2010年04月22日 08時10分45秒 | 日記
●筍の収穫開始
筍が3月初めから、出始めるのですが、猪が掘り返し、毎年我々は4月後半まで食べられません。
今年は猪が増えたのか、馬力のある掘り方をして、うんちも大きく、其処らじゅうに沢山あります。 
      猪のうんち 筍満腹食べて大きいでしょう。
でも、毎年4月後半になると、猪はピタッと筍を食べに来なくなる。猪が食べなくなる原因は4月後半になるとアクが強くなり、猪は食べないのかも知れません。でも人間は糠でアクを抜く事が出来るので、5月連休までぐらいは、美味しく食べられます。
それから話を付けくわえておきますが、猪の食べ方は、人間様が好んで食べる、先の方はポイと捨ててあります、多分土から出ている部分は苦いのでしょう。
                  
         
筍のアク抜き方法や料理はおばさんの料理教室のブログを見て下さい。

農業レポートNo.155 花山椒の摘み取り

2010年04月21日 09時00分32秒 | 日記
 ●花山椒の摘み取り 
           
我が家には、千団子祭りで実山椒だと言われて買った花山椒の木があります。
 高さは3m位です。平成14年から毎年この花を摘み、花山椒の佃煮を作るのが恒例行事となりました。
 山椒の花は、収穫適期が3~4日位で、タイミングを逸すると、その年は食べられません。今年は傷だらけになりながら必死で3日間頑張り、1.5kgを摘み取りました。
 ●花山椒の佃煮の作り方
 ①摘みたての花山椒のトゲやゴミを取り除き、水で洗って、水切りする。
 ②①に少々の醤油を加えて煮て、しんなりすれば出来上がり。煮過ぎると香りが飛び、食感が無くなるので要注意。汁が多ければ、ざるで濾す。
花山椒だけで食べるのも良いが、塩ふき昆布を混ぜたり、椎茸・ちりめんじゃこ・山蕗等を先に煮ておいて加えるのも良い。
*注意事項
 摘み取ったら直ちに料理する事。袋に入れたまま置いておくと、蒸れて発熱し、駄目になる。
 酒やみりんを入れて炊くと、山椒の風味が無くなるので、醤油のみが良い。

 *味わい方
熱いご飯に乗せて食べるとか、お酒のあてにも良い。爽やかな山椒の香りと
花のコリコリした食感を楽しむ。
                     

農業レポートNo.154 セルリーの栽培

2010年04月20日 05時27分21秒 | 日記
 ●セルリーの栽培
 セルリーは古代エジプト時代から薬草として栽培され、香りが強くサラダ・肉料理に合う。
 先日苗床から路地に植え付けました。
◎種蒔きと収穫
 3月初めごろから種を播いて、苗床で充分大きくして本葉7~8枚で移植、植え付け1カ月後から化成肥料を15日位の間隔で追肥と乾燥を嫌うから水巻きがが肝心、変色した外葉は常にかき取る。収穫は、8月初旬~9月中頃。
 6月初旬種蒔き、7月中旬苗を植え付け、収穫は11月初旬から12月後半。

農業レポートNo.153 玉ねぎの成長状況

2010年04月19日 07時51分42秒 | 日記
 ● 玉ねぎの成長状況           
             
 昨年植えた玉ねぎが、春を迎えぐんぐん成長しています。左の玉ねぎは、早生の玉ねぎで、そろそろ収獲が開始します。右の玉ねぎはおく手の玉ねぎで吊るして保存用と赤い玉ねぎです。玉ねぎは11月植え6月収獲と長期間畑に陣取りますが、そのあとは6月初めにはモロヘイヤやオクラの種まきをします。このように畑の有効利用を考えた利用方法を実施します。

農業レポートNo.152 レタス(チマレタス)の路地種まきの新芽が出た

2010年04月18日 07時55分57秒 | 日記
                  

 ●レタス(チマレタス)の路地種まきの新芽が出た
3月23日にレタスの種を播いたのが、先日畑のチェックをして発芽しているのを発見しました。この時期種を播いて2週間経つても芽が出ないのであきらめかけていました。今年は天候不順で野菜が高いので大変みたいですが、我が家のレタスはほとんど1年中収穫が出来ます、先日もまたレタスの種を播きました。大きくなれば写真のようになります。
                  
             

農業レポートNo.151 赤いキャベツの収獲

2010年04月17日 06時47分32秒 | 日記
                    
●赤いキャベツの収獲
 毎年赤いキャベツを数個栽培しています、緑と比べ栄養価等は分かりませんが、彩の為野菜サラダに混ぜてシャキシャキ感を味わいます。昨年秋に植えたのが今が収獲時期です。今年は天候不順で野菜が高騰していますが、自家菜園は特に問題が無く野菜は豊富に収獲しています、緑のキャベツももう少し収獲出来ます。
                     

農業レポートNo.150 ネギの手入れ

2010年04月16日 08時09分31秒 | 日記
 ●ネギの手入れ
 ネギの栽培は過去に述べてきましたが、写真の様にボンボリが出て来ると、ネギは堅くなり食用に適さなくなりますが、次期収穫の為に、ボンボリを取り、本体をより健全に肥らせ、5月に抜き取り2週間ほど陰干しして、2本宛て植えておくと8月までに5~6本の株に増えているので、また抜き取り2週間ほど陰干しして、2本宛て植えると10月頃5~6株増え、葉っぱのみを収獲すると、また根の部分から新芽が出て、また葉っぱを収獲して次々と収穫が出来、最後に写真の様になる、このようにして通年収穫が出来る。
種を播き栽培する方法も良いが、この方法で私は10年以上種に頼らず栽培しています。
昨日は、種に栄養が行かない様に、本体が肥る様に、630個ボンボリを取り去りました。