一顆明珠~住職の記録~

尽十方世界一顆明珠。日々これ修行です。いち住職の気ままなブログ。ときどき真面目です。

花祭り前日

2006年04月07日 | 禅・仏教
明日は釈尊降誕会、通称「花祭り」の日。

クリスマスほどポピュラーではない。

だが、お釈迦様がいなければ・・・

世界は今とは大きく変わっていたことだろう。

いや、「たられば」を言っても意味がない。

とにかく、とてもおめでたい日、嬉しい日、有り難い日だ。

写真は、今日飾り付けた花御堂(はなみどう)。

お堂の屋根に境内の花々を糊で貼り付ける。

わが寺のお堂は大工さんに特注したジャンボサイズなので、飾りつけ作業は大変である。

誕生仏が安位しているトレーは、明日甘茶で満たされる。

ちびっ子のお釈迦様は参詣者の人たちから、何度も甘茶を灌がれることになるだろう。

明日は入園式。

毎年、当幼稚園の入園式は花祭りの日に決めている。

たくさんの「ほとけの子」との出会い。

どんな出会いがあるだろうか。

その瞬間に絶えず飛び込んで行きたい。


※↓よかったらワンクリックして応援してください!

にほんブログ村 哲学ブログへ

ありがとうございました!

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はなまつり (ぜん)
2006-04-07 21:26:58
花御堂キレに二できあがってますね。

子どもたちの参拝があって、にぎやかになりそうですね。



小寺も明日ははなまつり降誕会法要をつとめます。

花御堂は、明日の午前中に飾る予定です。

小ログで報告の予定です。
返信する
失礼いたします。 (tenjin95)
2006-04-08 06:41:21
> 管理人様



以前、駒大も入学式は今日でしたが、変わってしまいましたです。今日は、入園式とのことですが、どうぞ良い入園式になることを祈っております。



迎える側にも、入る側にも。



さて、今日は花祭りでございますが、当方でもちょっとした記事をまとめております。TBいたしますので、お時間のあるtきにでもご来訪ください。
返信する
花御堂とてもきれい! (ぱんだ)
2006-04-08 09:41:02
 誰が飾り付けするのですか?

私は昨日一人で留守番しながら、

子供を見ながら、完成させました。

2時間くらいかかってしまいました・・・。

うちは糊ではるタイプじゃなくて、

網に挿す感じなんですよ~。

 他のお寺さんの花御堂を始めて見ました。

次回参考にさせていただきます~!
返信する
みなさんありがとうございます。 (りょう)
2006-04-08 17:18:55
みなさんコメントありがとうございます!これから外出するので、後ほど改めてコメントいたします。
返信する
ぜんさん、tenjin95さん、ぱんださん、コメント有り難うございます! (りょう)
2006-04-09 09:35:08
>ぜんさん

ありがとうございます。

入園式が終わると、親子連れでお参りしているようです。

花祭り、一般には馴染みがうすいだけに、多くの人に知ってもらいたいですよね。

ブログ拝見しました。そちらの方にコメント残しますね。





>tenjin95さん

TB有り難うございます。

駒大はそうだったんですね。これまで特に意識しませんでした・・・。

おかげさまで、よい入園式、花祭りとなりました。お天気がもってよかったです。

TB記事を後ほど拝読致します。



>ぱんださん

コメント有り難う。

そっか~ぱんださんは一人で準備したんだ・・・大変だったね・・・。網にさす感じとのこと。いろいろなやり方があるんだね。

そうそう、飾りつけは、家族でやるんだ。

飾る花を採取するのが大変だったりします。今回は桜の時期が過ぎてしまったので、ほとんど、椿の花を使いました。

飾りつけもやり始めると、楽しくなってくるね!

それではまた~。あ、メールの返事近いうち返しま~す。
返信する

コメントを投稿