昔乙女たちの裁縫教室

TANAKA師匠の教室に通う昔乙女の 教室レポートと裁縫日記

5月17日 麻を布目にそって裁断する

2024-05-17 | HOW TO
麻は、布目に合わせて裁断するのは大変です。
特に緯糸はハンパなく波をうっているので、
鋏を持った手が止まること度々です。

晒だと緯糸を一本引き抜いて印をつけておくのですが
麻は頑固!! 少々のことでは糸は抜けません。

暖簾を作るために裁断しようとして、思い出しました。

布にシャープペンシルで線を引く!

布を広げ、その上をフリーハンドで直線移動します。
それだけです。もちろん定規など使いません。
尖った芯先が糸と糸の間をズレずに流れてくれたら成功です。

おかげで、暖簾は無事完成しました。

世の中には賢い人がいらっしゃるものです。
どこで読んだのかどなたのアイディアだったのかは不明ですが、
とても役立ったので、許可はいただいていませんがご紹介します。

*線の引き直しができるノック式のフリクションペンもいいかも
(先端が細く尖っていることが必須です)

**追記**
ノック式のフリクションペンはgood!!
線の曲がりを確認するには、すぐ隣にもう一本引いて、平行線になっているかどうかで確認できます。
(そのためにも、アイロンで消えるフリクションペンがお勧めです)
コメント    この記事についてブログを書く
« 5月16日 コーヒー染めで緑色... | トップ | 5月18日 草木染~紫色に染ま... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

HOW TO」カテゴリの最新記事