トーキング・マイノリティ

読書、歴史、映画の話を主に書き綴る電子随想

実名ブロガーと匿名ブロガー その②

2008-05-19 21:19:04 | マスコミ、ネット
その①の続き
 最近、瀬尾佳美なる青山大学の女准教授くらい、ネットで注目された実名ブロガーもないだろう。ネットニュースでも取り上げられ、集中砲火を浴びせられた人物だが、私は一片の同情もないし、それに値もしない女だと思う。この准教授、リスク・マネジメントが専門だったというのも笑える。学者なら「大学教員の仕事なんて、ご~~~く下らない仕事。適当に病気になって、生活保護を受けたい」と実名発言しても、さしたる処分も受けない。しかし霞ヶ関のキャリアやトヨタの重役さえ、「役人(重役)の仕事なんて、ご~~~く下らない仕事」などと実名ブログで書いたならば、叱責程度ではすまないのは言うまでもない。そんな愚かな役人や重役などいないが、教員とは別世界にいるらしい。

 2ちゃんねるは“ネットイナゴ”の楽園でもあり、一見彼らを眼の敵にしているような池田信夫氏だが、そのコメントは面白い。
DNA (池田信夫)2008-05-02 10:23:26
こういう記事を書くと、必ず「個体変異とDNAは関係ない」とかいう高校生物レベルのコメントがくるが、これはメタファーっていうの。イナゴの小さい脳には、memeなどと書いてもわからないだろうから、中学生なみに程度を落としてるんだよ。


 これは2ちゃんねらーそのものの言葉遣いであり、池田氏も結構あの掲示板の常連だったのかも。数年ほど前、確かイスラム情勢板だったと思うが、突然生物学用語を引用した者がいた。どうだ、お前らと違い俺は生物学も知っているのだ、との得意顔が書込みからも伝わってきたが、それに猛然と反論した人がいた。生物学ど素人の私にはどちらにより学があるのか不明だったが、言いだしっぺより反論者の方に説得力があると感じた。wikiには池田氏は2005年慶應義塾大学から博士(政策・メディア)の学位取得とあり、生物学では得ていない。

 そして気になるのは、「古代ローマがイスラムによって破壊され、こうした古代的秩序が失われた…」と氏の記事にあること。ヒジュラ(イスラム元年)は622年であり、西ローマ帝国などとうに滅亡(476年)、それ以前から蛮族侵入によりローマの秩序は破綻している。イスラム侵攻はせいぜいイベリア半島どまりであり、これは高校世界史レベルどころか、中学生程度の範囲。これに対し…
・難癖はお断り(池田信夫)2008-05-04 20:32:39
「古い脳」というのは、別に価値判断をこめた言葉ではなく、「辺縁系」のこと。このブログの過去記事ぐらい読んでからコメントしろ。


 これまた、2ちゃんねる常駐のネット依存症の捨て台詞とそっくり。歴史板にいた自称大学院卒の研究者など、中学世界史レベルのミスを犯していた。それを他のねらーに指摘されると、「揚げ足取り」「難癖」「重箱の隅をつつく」と被害者意識丸出しとなり、このスレッドを最初から読んでイチャモン付けろと反発。最後は私はある部門の専門家であり歴史ではない…と逃げる。ニートならまだご愛嬌だが、池田氏は現職の地方私大教授である。
 2ちゃん用語なら、このような挑発的な書込みを“釣り”と呼び、私もやったことはある。ただ、“ネットイナゴ”からソッポを向かれれば、氏のブログアクセス数はかなりダウンするのは明らかで、彼らを“釣る”くらいアクセスアップに繋がることはない。

 もちろん学者もピンキリであり、瀬尾佳美のような准教授はむしろ例外だろう。工学部だが池田氏と同じく東大卒の野口悠紀雄氏は、著書『「超」文章法』(中公新書)で、出羽ギツネ(出羽の神)を痛烈に皮肉っている。イェール大学でPh.D(経済学博士号)を取得した野口氏が、出羽の神を辛辣に書いたのは興味深い。以前私はアラブ・イスラム史専門の佐藤次高教授(東大文学部卒)にある質問をしたことがあるが、突然の一読者からの質問にも係らず佐藤氏から手紙で親切な回答を頂いた。このような学者には自然と敬意が湧いてくるし、“ネットイナゴ”など付け入る隙もない。

 著名ブロガーによる「ブログは実名で書け」連呼に、私は胡散臭い意図を感じる。社会的立場により実名の方がいい場合と、匿名が好都合な者もいる。大衆が情報発信することにより、困るのはどのような連中なのか想像すれば、既得権で肥大している既存のメディアやそれらと繋がりのある利権集団、政治家などが思い浮かぶ。お上は民衆がモノを言うのを厭うのはいつの時代も同じ。そこで道徳論を振りかざし、不平封じ込めを企てる。よく使われるのは子供をダシにする手法。ネットから子供を守るなど巧妙なネット規制の一種であり、目的は民衆には“知らしむべからず”だと私は推測している。

よろしかったら、クリックお願いします
   にほんブログ村 歴史ブログへ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Mars)
2008-05-21 20:09:05
今晩は。

私も、ネットであれ、マスコミであれ、重要なのは、書く者が実名か否かではなく、その内容だと思います。
また、同じ書く者では、小説家等もペンネームを使いますが、こちらも問題があるのでしょうか?
でも、ネットにコメントする者の中には、心ない者も確かに存在します。
それが全てではないにしとも、こういう輩の為に、ネット規制の口実を与えますね。
ブログつぶし (mugi)
2008-05-21 21:59:36
>今晩は、Marsさん。

私もネット、マスコミ問わず、実名公表より質の向上だと思います。
古今東西ものを書く場合、ペンネームは使われており、ペンネームはいけないとの批判はまず聞いたことはありません。にも係らず、何故ネットだけ実名を求められるのでしょうか?情報統制が目的なのではないか、と疑っています。要するにブログつぶし。

マスコミでコメントする者にも、一部心ない者がいますが、既に権力と既得権を確立しているメディアは規制の声も封じ込めている。さらにエコノミストは往々にして、企業組織やシンクタンクと結びつきがあり、彼らの利益のために奉仕することもありますね。
馬鹿でごめん (LiX)
2008-05-24 10:54:33
結構、お久しぶりです。いつも私の知らないことばかり教えてくださり有難うございます。

私も准教授始めました(冷麺始めましたと発音する感じで頼みます)。
客員だし、東大出でもないんで危機感で一杯です。
実名どころかお気楽発言も困難です。
研究の時間を削って書類書きをせにゃならないときは
下らない仕事と感じてしまわなくも無いです。

それにしても不特定多数の方々に汚い言葉を吐きかけるような蛮勇は私にはちょっと身に付きそうもありません。私なぞ誤字脱字は無いかとか、「てにをは」が間違っていないかとか、論理に飛躍は無いかとか、いやそれよりも、誤解されたらどうしよう、文句言われたらどう謝ろうかということにエネルギーを使います。どうやったら自分にそこまで自信が持てるのか、うらやましくなってきました。

まずは「私」と打つとき「わたくし」で変換する癖を無くすところから始めましょうか。
おめでとうございます! (mugi)
2008-05-24 21:06:44
>LiXさん

准教授にご就任されたとは、おめでとうございました
確か奥様が小学校教員でしたよね?おそらく貴方も教職に就いておられるのかと想像しましたが、やはりそうでしたか。

不特定多数若しくは個人に暴言を吐くのは、蛮勇や自信からではなく、逆に強度の劣等感の裏返しもあると思いますよ。憂さ晴らしや八つ当たり目的のストレス解消かもしれない。
意外に暴言を吐く者に限り、人から些細な事を言われただけでキレて、わめき散らす。要するに小心者なんですね。組長よりチンピラの方が堅気の人間に絡むように、似非学者ほど偉ぶって威張り散らす傾向があるのかもしれません。