ディメンション・ウェンズデー

トレーディングカードゲーム「ディメンション・ゼロ」カードゲームの攻略ホームページです。水曜日深夜更新。リンクフリー

新能力「結合」と「補給」のルール的考察

2008-10-29 | ルール考察
こんばんは! 毎週水曜日は「ディメンション・ウェンズデー」の更新です!
このホームページ「ディメンション・ウェンズデー」は賞金制TCG「ディメンション・ゼロ」カードゲームの攻略ホームページです。

あらためまして、こんばんは。「ディメンション・ウェンズデー」管理人の千里夜行です。
 いよいよ登場した「フォースセンチュリー」、皆さん早速遊んでみているでしょうか? 私も様々なカードを使ってデッキを組んでは崩し、楽しく遊んでいます。

 というわけで、今回は新キーワード能力「結合」「補給」について、ルール的な考察を中心におはなししていこうと思います。


★「結合」の効果と真価~諸君、「結合」せよ!~

先行してキーワードのみ発表され様々な憶測を呼んだ新キーワード能力「結合」。まずは実際のテキストから見てみましょう。
【ギャラクシー・ドラゴン】
ユニット(ドラゴン) 赤2無6 クイック 
パワー:7000 スマッシュ:2
効果:
このカードがプレイされてスクエアに置かれた時か結合されてスクエアに置かれた時、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚まで選び、7000のダメージを与える。
ユニットがスクエアから墓地に置かれる時、かわりにゲームから取り除く。


【神竜の書】
ストラテジー 赤2無2 クイック 属性:リンク
パワー:(8000) スマッシュ:(2)
効果:
あなたは自分の手札かプランゾーンにある「ギャラクシー・ドラゴン」を1枚選び、自分のユニットのない自軍エリアのスクエアにこのカードを結合しリリース状態で置く。
このカードと結合しているユニットのパワーとスマッシュを□内のデータにし、以下の能力を与える。『このカードが中央エリアか敵軍エリアのスクエアに置かれた時、あなたはバトルスペースのスクエアにある対象のユニットを1枚まで選び、7000のダメージを与える。』



 今回各大陸に1組ずつ登場した「結合」は、それぞれのストラテジーをプレイすることで、リンクしているユニットを手札かプランゾーンからスクエアに呼び出すというもの。しかも、通常のプレイで呼んだ場合よりもパワーも能力もアップした上、わずか半分のコストで、しかもリリースで呼び出せるのです!

 正直、初見では地味な印象を受けた「結合」ストラテジー&ユニットだったのですが、実際に使われると、か~なり大変! 8コストユニットがいきなり登場するだけでも大変なのに、総じてユニット除去系の能力を持っており、盤面の支配力はもちろん強力。相手へのプレッシャーは相当なモノです。「【真夜中のダンスパーティー】(Ⅰ-3、Ⅲ-1)で一発!」という話もよく効きますが、もちろん全てのデッキに対策カードが入っているわけではありません。ビートダウン系のデッキは特に頭を悩ますことになるでしょう。
 早いターンに使われたときが特に破壊力が顕著ですが、ゲームの中盤以降に「結合」されても、プレイor結合で置かれた瞬間に効果を発揮する上、「結合」して出た場合はすぐ様中央エリアに躍り出て制圧にかかることもできるのです。 それまでに十分なスマッシュを与えていれば【~の門】のようにトドメに使用することも可能。ここまで強力なら、「結合」ストラテジー&ユニットを数種類入れても強そうだなぁ、と思ったら「禁呪」3なので3枚までしか使えませんね、残念。しかし、それも納得の強さがあります。シルバーレアなので3枚なかなか揃わないかもしれませんが、代理カードなどを使ってでも、是非一度「結合」体験してみて欲しい。


★「結合」のルール的考察
 では、実際に「結合」したときのルール的な注意点などを挙げてみましょう。

・「結合」したストラテジーは、結合したユニットがスクエアにある限り、そのユニットの下に表向きで重ねて置く。
 【ギャラクシー・ドラゴン】と【神竜の書】を例に説明していきますと。

 まず、【神竜の書】を使用したら、解決時に【ギャラクシー・ドラゴン】の下に【神竜の書】を表向きで重ねておきます。このとき、結合後のパワー&スマッシュが確認できるように、多少ずらして置くとわかりやすくて良いですね。ちなみに、この時の【神竜の書】のカード分類はストラテジーで、ルール上「結合されたストラテジー」、【ギャラクシー・ドラゴン】は「結合しているユニット」と言います。
 【ギャラクシー・ドラゴン】が移動したり、“スクエアからスクエアに移動する効果(【ニトロ・カタパルト】(Ⅱ-2)【パラドクス・ストーム】(Ⅰ-1、Ⅲ-1)など”で動けば、一緒に(同時に)動いていきます。感覚としては、重なったままで一緒に動いていく感じですね。この点は闘気カードと同様です。


・「結合」しているユニットがスクエアからスクエア以外のゾーンに置かれる場合、「結合」されたストラテジ-は墓地に置かれる。
 【ギャラクシー・ドラゴン】が墓地に置かれたら、【神竜の書】も一緒に墓地に置かれます。ですが、【ギャラクシー・ドラゴン】が手札に戻されたり、山札の上に置かれたり、はたまたエネルギーゾーンやリムーブゾーンに送られたら場合にはどうなるかというお話で、それらの場合もやっぱり【神竜の書】は墓地に置かれます。これも闘気カードと同様の取り扱いと言えますね。
 

・バトルスペースに置かれている結合されているストラテジーの下に闘気カードは置かれない。
 例えば、【ペガサス・ポニー】(Ⅱ-3)が闘気になろうとした時、【ギャラクシー・ドラゴン】と結合された【神竜の書】がバトルスペースのスクエアに「結合」された状態であるとしましょう。この時、【ギャラクシー・ドラゴン】の下に闘気を付けられますが、【神竜の書】の下には付けられません。テキストだけ見ると付けられそうなので、お気を付けください。


★「補給」を活用しよう!
 ベースがあればあるほどコストが軽くなる「補給」持ちカード。
 【ナイトメア・ソルジャー】や【再改造手術】などのストラテジーは、ベースが2枚もあれば類似カードである【黄泉返りの呪法】(Ⅰ-1)や【益々繁盛】(Ⅰ-1、Ⅱ-1、Ⅲ-1)以上のパフォーマンスを発揮するカードとなりますから、ベースを多く積んだデッキ全般と基本的に相性が良いです。

 しかし、ユニットはそれにとどまらず、ベースがあることでパワーがアップしたり、ベースを廃棄と追加コストを支払うことで特殊な効果を発揮するユニットがあります。

【レディ・ラスト】
ユニット(サキュバス) 黒3無5 クイック 
パワー:7500 スマッシュ:2
効果:
補給(あなたがこのカードをプレイするコストを支払うにあたり、その使用コストに必要な無色エネルギーを、あなたのベーススペースのスクエアにあるベースの枚数1枚につき-1する。)
[あなたのベーススペースのスクエアにあるベースを1枚選び、廃棄する] 《クイック》 ターン終了時まで、バトルスペースのスクエアにあるすべてのユニットのパワーを-2000する。


 
 この【レディ・ラスト】は、プレイの軽減の為に並べたベースを、即座に能力の起動コストとして使用できるます。「補給」と非常に噛み合った能力と言えましょう。
 例えば、3枚ベースを並べておけば、最速5ターン目には【レディ・ラスト】をプレイでき、すぐさま3枚ベースを廃棄すれば、盤面オール-6000!代償が必要とはいえ、疑似【エックスデイ・ドラゴン】(Ⅲ-1)がクイックタイミング5ターン目! 実際にはそこまで早いターンに期待できないかもしれませんが、中盤以降でも盤面を制圧するには十分と言えましょう。

 他にも緑の【新生獣X・キセニオン】や赤の【機神兵ミロク】なども【レディ・ラスト】ほどの速効性は無いものの、強力な効果です。
 「補給」以外にもベースがあることで効果を発揮するカードが今回多数登場しており、今回登場した墓地効果付きベースや廃棄することで効果を得るベースと相性が良いのはもちろん、これまでに登場したベース全般を見直してはいかがでしょうか。セカンドセンチュリーで登場した変形ベースなどオススメですよ。 


 といったところで、「結合」「補給」といった新しいキーワード能力についてお話しましたがいかがだったでしょうか。他にも新しい効果や試みをもったカードなど多数登場しており、実際に使ってみると初見では見て取れなかった様々な新発見があったりします。みなさんも是非色々なカードを試して見てください。
 4年目もまたワクワクが止まりませんね!



★今週のD-0サイト紹介

  
●【重要】レジェンド・カードシステム導入について(DPAオフィシャルホームページ
http://dimension-zero.com/topics/081024_legend_list.html
 ファーストセンチュリーのカードが通増構築戦では使用できなくなりましたお知らせ。
 使用できる再録カードの一覧もありますので、是非ご一読を。


 メルマガでは早速フォースセンチュリーのカードをふんだんに使ったデッキを紹介したり、気になるルールのチェックなど行われています。今後もどんどんデッキ紹介するそうですので、未読の方は是非。
 メールマガジンの登録はオフィシャルサイトのユーザーサポートの項から。
●ディメンション・ゼロ オフィシャルホームページ
http://www.dimension-zero.com/


  というわけで、今回は終了の時間となりました。 
  それではまた来週の更新で。ごきげんよう~
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青赤ドラゴンとフォースセン... | トップ | 青黒「結合」考察&デッキ紹介 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ナナシ)
2008-10-30 07:14:22
いつも拝見させていただいております。
お気づきかもしれませんが、ギャラクシードラゴンのテキストが神竜の書のテキストになっております。言わなくても良いのかもしれませんが一応投稿させていただきます。
訂正いたしました (千里夜行@管理人)
2008-10-30 08:19:19
>ナナシさま
ありがとうございます。
【ギャラクシー・ドラゴン】のテキスト訂正いたしました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ルール考察」カテゴリの最新記事