ある宇和島市議会議員のトレーニング

阪神大震災支援で動きの悪い体に気づいてトレーニングを始め、いつのまにかトライアスリートになってしまった私。

【ネトウヨ】難波先生より

2014-03-26 09:11:21 | 難波紘二先生
【ネトウヨ】
 「ネット右翼」の意味だそうだ。この間、ネット上で「日本民族主義」を主張し、データに依拠しないで韓国や中国を誹謗し、やたら日本を賛美する意見を見かけたが、まさか今回のSTAP細胞事件でも、そういうイデオロギー的な擁護論があるとは知らなかった。
 気づいたのは偶然、医師の西岡昌紀氏のブログに行き当たったからだ。

 名前がうろ覚えだったので調べてみた。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/西岡昌紀
 北里大医学部を卒業し、厚生技官(医務官)を経て、神経内科医として開業したらしい。(「お役所の掟」を書いた故宮本政於の後輩かと思ったが、同じ精神科の厚生技官でも日大医学部卒だった。)西岡氏は、雑誌「マルコ・ポーロ」でホロコーストを否定し、「ガス室はなかった」と主張する論文を発表。雑誌「マルコ・ポーロ」が廃刊になった事件で知られる。当時の編集者花田紀凱(かずよし)は、いま雑誌「WILL」の編集長だ。

 その西岡が「小保方は間違いなくシロである」という書き込みをしていて驚いた。しかも理研の中間報告の記者会見のあった翌3/15のものだ。
 http://www.asyura2.com/09/news8/msg/1014.html
<自分は医者なので、理研が説明する実験内容と論文の記述の意味がわかるが、テレビを見る普通の人たちは、キャスターが読む原稿によってしか事態を判断出来ないのだから、昨夜のテレビ報道で、一般の人々が今回の問題についてどんな印象を抱いたかを考えると、暗い気持ちに成る。>
 「医者だから論文の記述がわかる」(下線部)と書いているが、恐らく小保方の2本の「ネイチャー論文」も、早稲田の学位論文も読んでいないと思われる。

 西岡論評は、「STAP細胞は小保方の妄想の産物」とする拙論評とまるきり主張が違う。
 http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/249.html
 19世紀後半、民族主義的な国家対立と戦争の時代を生きた、フランスのパスツールはこう述べたという。
「科学に国境はない。しかし科学者には国境がある」

 日本ではこう伝えられているが、「Oxford Dictionary of Quotations」によると、1876年ミラノのある国際学会(国際養蚕学会)のバンケットで、乾杯のスピーチに述べた言葉とある。
 「Science knows no country, because knowledge belongs to humanity.」(科学に国籍はない、なぜなら知は人類のものだからです。)

 桶谷繁雄訳、ヴァレー・ラド「ルイ・パストゥール」(冨山房, 1941)のp.464に、この時のスピーチが引用されている。読んでみると確かに前半はあるが、後半は「科学は祖国の最高の体現である」という国家主義的な、やや意味不明な訳文になっている。恐らくこれが誤伝されて「科学者には国境がある」として広まったものであろう。

 それはともかく、パスツールの言葉の意味を忖度すると、アリストテレスと同様に、「人類は知を愛する。科学の産物である知は、人類の共有財産であり、そこに国境はない。だが、その共通知の増大に、どの国の科学者がどれだけ貢献したかという点で、科学者の属する祖国の栄誉が決まる」というような意味だと思われる。

 STAP細胞をはやし立てて、有頂天になっておいて、後で他国の科学者から「捏造と剽窃」を指摘されて、やむなく論文取り下げをするのと、
 当初から合理的な疑問を突き付けて、もし間違った論文であれば、日本国内の科学者の批判と圧力により論文撤回させるのと、どっちが日本の国際的信用が傷つかないか。
 私は後者を支持する立場に立つ。

 日本分子生物学会理事長の二度にわたる声明も、日本学術会議の要望も「STAP細胞は本当に存在するのか」という核心に対する疑問だ。
「一番核心は、STAP細胞が作製できたか否かだと思いますので、これについても解明することが必要だと考えています」(日本学術会議 大西隆 会長)
 これは実験の再現性とは無関係な疑問で、STAP細胞の実在性が証明できないなら、答えは当然「捏造」ということになる。

 人には言論思想の自由があるから、西岡氏が何を言っても構わないと思うが、できるだけ事実に基づいた発言をしたいものだ。
 お隣の国から「歴史を捏造する国民だから、科学データを捏造してもおかしくない」などと、いわれたくないものだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【裁判傍聴記への反響】難波... | トップ | 【オカルトNHK】難波先生より »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

難波紘二先生」カテゴリの最新記事