Verdure 4F

茶道24年、ブログ19年! 家業を継いで13年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

Katazuke 2011

2011年05月03日 | Weblog
ブログを振り返れば、去年のゴールデンウィークにも本の片づけをしていたワタクシ…
今年も、連休初日ごろに断捨離をネタとするマンガを立ち読みし、うーむ、やはり、「不用のものが溜まる」=「運気の滞留」か!と、去年と同じことを思い出し、網戸掃除の余勢で、片づけ。

ここ数年、本を手放しアクセサリーを捨て、服を捨て… やっぱりまた買って増える分もあるのですが、買ったままつかわないもの、いつかやろう・読もうと思って何年もやらないものを「モッタイナイ」と思いながら捨てることで、「買う」ことにも多少は慎重になっており、傾向としては減少傾向だと思っています。

今回は、雑誌類を資源回収に。

雑誌は他のものよりずいぶん捨ててきたつもりで、最近は買うこともすごく減ったもののメインといえますが、それでも捨てられずにのこっていたものを、かなり。

それから、思い出のある雑貨、頂きもののちょっとしたもの、旅行やイベントに行った記念に残していた物、安いので買って飾った物、そういうものも捨てることに。40lのゴミ袋3つになりました。

本も、段ボール2箱仕分けました。捨て慣れてくると、手離してよい本が、あのシリーズも、あれも…と気付いてきますが、一方で、さて…とまだ思ってしまうのが、本、かな

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 網戸掃除 | トップ |  »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
断捨離 (赤坂 うさぎ)
2011-05-04 00:37:49
断捨離、これすべて思い切りですね。
還暦に近づくとあと何年と考える事が多くなるので、踏ん切りもつけやすいもの。
連休明けから先ずは会社のストックを
断捨離する決心をしました。
後6ヶ月で今の1/2に減らすつもりです。
思い切る (ぴんくこあら)
2011-05-04 22:50:18
そうですね。
私は異動や、部署の組織変更が多く、引越しも何度もあったので、そのたびに整理しました。直前のものはなかなか捨てられませんが、もう1つ前の時代のものの整理ならできたものです。やはり思い切りということですね。

コメントを投稿