Verdure 4F

茶道24年、ブログ19年! 家業を継いで13年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

ガトーピレネー

2012年03月23日 | 和洋のお菓子withお茶
オーボンヴュータンガトーピレネー』を送っていただきました。



大きな箱が届き、壷か花入のサイズ?と思いましたが、お菓子でした
なるほど~、このツノのあるタイプのバウムクーヘンを箱に納めるとこのサイズになるのですか・・・変なところに納得。
箱を開けて取り出すにもワクワクする嬉しさです。


鉈の木っ端切り?にして、いただきました。
 

お~いし~い。
バウムクーヘンとしては不思議な、ちょっと「違う」味です。
一重一重がパウンドケーキのような、卵の香りのする「焼き菓子」です。ふつう?のバウムクーヘンのようなふんわり層ではありません。でも周りは硬くてカリカリというかシャリシャリというか。
コーヒーや、よい香りのするたっぷりなミルクティといただきたい 幸せなお菓子です。

ツノの断面、やっぱりこうなっているのですね。そこだけ層が多いわけではないんだ~。作るのも難しそうです。均一なツノではないところがいっそう難しいでしょうね。

なるほどバウムクーヘンも奥が深い。
とてもいいスイーツを教えていただきました。
お味が最高なのはもちろんとして、インパクト、わくわく感、お土産や贈り物にするにもナイス。


お茶を習って、有名な和菓子屋さんや代表作、歴史や由来のある和菓子をいろいろ覚えました。
けど覚えられないのが洋菓子。
田舎者なので、都会の有名なパティシエとか人気のケスイーツとか、身近でないし、いただく機会も少なく、更に元々カタカナに弱い私、雑誌で見たとか聞いたことがあるとかでは、長いカタカナ名は覚えられません。連れて行ってもらったり食べたことがあるものを覚えておくのでせいいっぱいです。
それに近年パティシエやショコラティエが人気で有名店がどんどん増え・・・ もー、さっぱり。

「お菓子」とか「ケーキ」でなく「スイーツ」という領域は、すっかり保守派、というか、じぶんが昔知ってた≒定番、という古さ、世界の狭さがちっと寂しい。

関心はあるけれどもどうもご縁がなく・・・という私は、詳しいお友達にくっついていくのが一番。
ほんとうに、世界が広がります。
ヨハンのチーズケーキもOGGIのチョコレートケーキもお友達や後輩に教わったのでした。
今回もお友達と話題になったときに是非! と便乗。
ただ、もしかして便乗者が先にご縁をいただいたかもしれなくて申し訳ないワ~

まだ残っています、高い山ピレネー。味わう楽しみも長く楽しめます。
長続きする幸せをありがとうございました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チューリップの花束 | トップ | 東洋陶磁の美 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿