Verdure 4F

茶道25年、ブログ19年! 家業を継いで13年。息子は10才。子育て、茶道、季節行事、料理、日記、読書の記録など。

西瓜と檸檬

2011年07月27日 | 茶道
さっそくゆかたでお稽古へ。
みなさんに「涼しげ~」と褒めていただきましたが、本人はけっこう暑い~~~
 

お点前は、先週に続いて茶通箱を。
お点前をしても、いつもの洋服と比べて、裾さばき袖あしらい、懐、袱紗をつける帯の位置、姿勢、いろいろ勝手が違うことがすぐに分かります。


お菓子は、榮太樓總本鋪さんの「西瓜まんじゅう」と、日本橋屋さんの「檸檬しぐれ」。図らずもスイカとレモンがお菓子器の上に並びました。
 
西瓜まんじゅうは、丸いスイカ1個を切り分けると、タネのある赤い実が現れます。
どちらもさわやかでおいしくいただきました。


茶花は、雌日芝突抜忍冬下野です。
 
先生の提案で、焼き〆の南蛮写建水に入れたら、夏草を移してきたようで、いい感じでした。
釜環を使ってお花を入れ、たっぷり露を打ったら、たいへん涼しげになりました。空気がそよぐと雌日芝の葉が揺れて風を目に見せてくれます。
薊はトゲが痛い痛い。力強い野の花です(笑)。


お道具組みや配置に加え、お菓子にお花に、夏は涼感の演出が楽しみ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀座動物園 | トップ | 遠望 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
果物 (赤坂うさぎ)
2011-07-29 05:19:42
このレモンのお菓子はよく見かけますね。
スイカは珍しいですね。
返信する
サプライズ (ぴんくこあら)
2011-07-29 14:44:58
そう思うでしょう。
よく見るのは黄身しぐれというお菓子です。レモンなんて初めてでした。
黄身しぐれだと思って口に入れるとレモンの味! というサプライズお菓子なのです。
返信する
和菓子も夏らしい! (家族で眼鏡)
2011-08-01 23:18:25
こんなスイカの柄の皮で、かつ中まで凝っているお饅頭が存在するなんて~!かわいくかつ面白いですね。
レモン時雨というのも、夏にこざっぱりしていていいですね!
ガラスの器にこんぺいとう。
これもまた、可愛く、夏らしい演出ですね!
返信する
五感 (ぴんくこあら)
2011-08-02 23:52:47
家族で眼鏡さん
いいでしょう。レモンしぐれ、思いがけないさわやかな味わいでした。
節電の暑い夏ですから、直接体感温度を下げるだけでなく、五感で涼しい気分を盛り上げるのアリですね。
返信する

コメントを投稿