ルンルンピアノ

ピアノ教室の子どもたちとの楽しい毎日。。。。。。

1448       但馬牧場公園

2009-09-02 20:24:41 | Weblog
※ 視力の悪いリクガメ。
  顔の前に手を出すと、エサとまちがえてパクッとやられるそうです。
  クリック♪

またまたブログをサボッていた。
理由は特になし。

8月29日、有段者研究会&ふつうの研究会。
夏休みも最後の大詰め。

8月30日
泊まりの古郡くんと3人でテレビの選挙戦を見る。
結局308対119と予想以上の大差で民主の勝利。
待ちかねていた新政権誕生だが、少々遅すぎた感もある。
がんばれハトポッポ

8月31日は、古郡くんを見送ったあと小野商店街へ。
前回はひどい靴ずれで楽しめなく、悔いが残っていたのだ。
雰囲気のある中安文房具店前で写真を撮っていると、店の奥さんが出てきたので中へ入る。
薄ぐらい店の中は、案の定、時代遅れの世界だった。
うっすらとホコリのたまったノートブック、流行ものとはほど遠いキャラクターの描かれたエンピツ。
せっかく来たのだし、何か記念になるものをと探すが、なかなか適当なものがなくあせる。
結局Nが筆ペンと手帳とトランプを購入。
店のおばさんから、「ありがとう」 「すいませんね、ありがとうございます」 と何べんもアイサツされながら店を出る。

9月1日
やっときょうから子どもがいない。
午前中から早速ドライブへ。
高速にのって但馬牧場公園へ向かうが、思っていたよりも遠くてビックリする。
ハチ北、湯村温泉を通り過ぎ、休憩を入れながら3時間近くかかった。
着くとすぐ広い芝の斜面が広がり、冬場はここがスキー場になる。
レストランふるさとで、焼き肉セットを注文。
野菜の上に牛肉を乗せたものを簡易コンロで蒸し焼きにするのだが、本当はステーキが食べたかったなぁ(ステーキは予約客のみ)
食後はリフトに乗る。
二人乗りだが、予想どおり、Nが別々に乗ろうと言い出す。
理由はカンタン、ひとりの方が写真を撮りやすいからだ。
急斜面でちょっとコワかったが、ガマンして1人で乗る。
頂上へ着くと、重なる山々の頂きの間から、うっすらと淡く日本海がみえた。
私たちのあとから4,5歳の女の子を連れたお父さんが来て、お客はそれっきり。
花壇には赤や黄色のダリヤ、ニチニチソウ、涼しげなブルーサルビヤ、風にゆれるコスモスが静かに咲き、季節のうつろいを感じさせられる。

リフトを降り、ふれあい動物園へ。
ヤギ、ヒツジ、マーラ、陸ガメ、ウコッケイ、うさぎ、ダチョウ、ポニーが続々登場。
早速ヤギとヒツジの群れに入って癒される。
えさも持っていないのにワラワラと寄ってきて、積極的な子は顔に鼻面をこすりつけてくる。
このままずーっと居続けたいと思った

帰路、加西SAでラーメンの夕飯を食べて帰宅。
8時に到着。
トビクロチビにえさをやったあと少し寝てtsutayaへ。

久しぶりに堪能した1日だった。



おわり
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1447      高村薫... | トップ | 1449      王座戦... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日々是堪能~♪ (街野風景)
2009-09-02 23:47:31
私は単脳・・・
ルンさんこんにちは。
リクガメですね~♪ タレント 八木小緒里(あれ?こうだったかな?「さおり」)さんのブログにも登場~見たって下さいm(_ _)m
東京サラブレッドクラブのお稼ぎさん「レッドディザイア」(ブエちゃんのライバル)、NHKマイルの2着馬「レッドスパーダ」など・・・はい共通は【レッド】でした、(これは冠とは言わないか・・・m(_ _)m) でも今のあの党は赤 って言うより頭の固さだけは自民のお年寄り連と同じ 限りなくピンクに近い野党 ってイメージ。
街野風景さま (ルン)
2009-09-03 09:33:44
バックシャンのリクガメくん拝見。
なかなかキュートでございました( 八木小緒里という人は知りませんでしたが)


レッドディザイア、桜花賞2着娘ですね。
あのときの四位さんは悔しかっただろうな~

コメントを投稿