ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
森田宏幸のブログ
Morita Hiroyukiの自己宣伝のためのblog アニメーション作画・演出・研究 「ぼくらの」監督
「ぼくらの」22話
2007年09月12日 00時33分15秒
|
監督日記
コメント (298)
«
/
|
トップ
|
/
»
このブログの人気記事
負けました
「ぼくらの」は名作になると信じて作っていた
放送できるか出来ないか問題(1)
生前葬は流行るか?
17話の支配者について書こう
日本のアニメーションの三系統
「ぼくらの」7話によせて
個々の自由な判断を尊重しましょう
アートと仕事
「ぼくらの」3話によせて
最新の画像
[
もっと見る
]
あけましておめでとうございます
15年前
作画オタクには源流がある
15年前
練馬は38.2℃(!)
15年前
帰省中です
15年前
日本のアニメーションの三系統
15年前
練馬 vs 秋葉原?
15年前
韓国を応援してます
15年前
ハリウッドのVFXクリエーター
15年前
沖縄国際の会場の写真
15年前
「『ぼくらの』14話によせて」を書きました
15年前
298 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
ウシロ走り
(
Unknown
)
2007-09-12 00:33:54
最終回のシーンだと思っていました
地球の消滅とかカナの死とか、そんな場面の1シーンだと思っていました
はぁ?何ですかアレ?父親の一言で夕暮れの丘に駆け登るシーンだったの?
幼稚園の時に描いた父の絵を宝物だと言われて感傷的になっただけなの?
まあ例のヤクザが登場しなかっただけマシだったけど1話使うほどの内容じゃないね。
フリースクールとやらの説明や描写に無駄な時間を使っているよね。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 00:40:44
次回/は1つで最終回ではなくなるのか。
この説明もしろよ森田
その後吊ってくれ
返信する
アホくさ
(
Unknown
)
2007-09-12 00:42:40
東京に武器を集めるって、また何かピントがズレた政治物語をやりたいようですね?
もう政財界や認知研のママゴトやは止めて宇宙の剪定の謎解きをしてくださいよ。
支配者が電力を欲しがっているマハラジャで、そのためのゲームだって言うんでしょ?
・・・ってことは、まさか無いだろうけど。
返信する
石川智晶さんが可哀想
(
Unknown
)
2007-09-12 00:50:25
稀に見る名曲を稀に見る駄作に使われたばっかりに……
アニメ本編も素晴らしくてDVDもらき☆すた並みに売れていたら……
才能を無駄遣いしてしまった石川さんに合掌
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 00:52:14
おまえら普通に名誉毀損だぞ…
作品の出来に問わず首を吊れとかよく書けるな…
正気の沙汰じゃない…
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 01:01:35
> 2007-09-12 00:52:14
法律も知らないくせに名誉毀損とか言うなって
明らかに事実と異なる内容で相手に不利益を与えることだぞ?
それに「おまえら」と複数形で言っているが「吊ってくれ」と言ったのは一人だぞ
君の「普通」というのが理解できない
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 01:02:02
いや、俺は普通に泣けたよ
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 01:04:08
> 2007-09-12 01:02:02
監督っすか?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 01:04:44
その前にぼくらのを侮辱した罪は償ってくれるんですよね監督?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 01:08:15
それに吊らなくていいからブログに謝罪かなんか書いたらどうですか?
アンチに罪擦り付けないでさあ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 01:13:18
ヤクザやギブミー電気な支配者家族で慣らされたせいで、ウシロの例のシーンは、なんかあんな使い方でもしょうがないかと妥協してしまった。
家族の愛を素直に受け止めれずにスネたウシロがいろいろな経験を経て、家族の愛に気付いて改心するっていうプロット自体に不満はないけれど。
見せ方が悪いというか、シナリオが悪いというか、積み重ねがあまり感じられなくて底が浅い印象を受けるんだよなぁ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 01:14:03
最終回終われば監督もなんか書き込むかなと思ったがよく考えたら最終回終われば監督消えてそうで……。
その前に一度自分の非を認めて謝罪しろモリタ。
原作者と小説の作者とファンに!
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 01:17:38
2007-07-10 18:56:02
のカキコミした者だがネタバレつーかラストバレw
ネタバレが苦手な人は以降注意。
OPのウシロが走ってるシーンはぼくらの地球が
負けた時のものです。
真っ赤な夕焼けはマキ戦で表現された世界の消滅
そのもので、新EDのVermilionの歌詞が全てを語ってくれてます。
何度も書き込まれてたネタバラシはガセだったのかー。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 01:35:51
ここに書いてる人は原作信者ばっかりなのか?
このアニメ気に入って原作全部読んだがアニメのキャラのほうが人間らしくて好きだし、
それと、原作よりややこしいネタも俺は好きだ。
俺は原作読んでて吐き気がしたけど、アニメはまだ楽しめた。
まあ、やくざはいただけなかったけど
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 01:42:08
今回普通に良かったと思うけどね。
やっぱり途中で子供メインじゃなくなったのがアレだったんじゃないかなぁ…。
返信する
Unknown
(
ペペロンチーノ
)
2007-09-12 01:49:35
> 2007-09-12 01:01:35
> 法律も知らないくせに名誉毀損とか言うなって
> 明らかに事実と異なる内容で相手に不利益を与えることだぞ?
えーと、事実の真偽は問わないはずなんですけど。「事実と異なる」と解している刑法学者って日本にいるの?知らないんだけど???
というわけで、今回のウシロ走りについてはこっちも読もうぜ。
森田宏幸のブログ 「ぼくらの」OP、EDによせて
http://blog.goo.ne.jp/moriphy/e/96182cd539816c59f90b88de99c65ae5
返信する
森田氏を待つ
(
Unknown
)
2007-09-12 01:52:36
>>2007-09-12 01:17:38
正直あのネタバレが本当だった方が個人的には良いと思ってた。
まさか今回、しかも劣化した作画で見せられるとは・・・。
さて、22話の個人的感想。
13話以降の話の中では、中の下といったところでしょうか・・・。(13話までは私的に本当によかった。)
久々にウシロという一人の子供の心境、過去に触れ、死に対する彼の決意を語る回だったのが評価+。
もっとも後半からウシロが主人公、残りのキャラがついでの様に描かれていたので、当然といえば当然ですが。
素人目でもひどいなと思ったところは、今回の脚本。
最後のマチとウシロのシーンを入れるためだけに、明らかにこじつけな感じにマチを連れて行く描写がちょっと・・・。ウシロの心理が分かりずらかったです。
それと、最終回が近づき全てをまとめようと必死なのが見えてしまっています。
見せようとしてるシーンを詰め込みすぎて、映像の切り替わって行くスピードが早い様な気がするのです。
「ココはいらないシーンじゃないか?」と思う場面が多々あったので、そこを切ってたほうが良かったんじゃないでしょうか。
あとは・・・やはり明らかにチェックが甘い作画ですね。
ウシロの走るシーンもなんだかトレースしたような感じがします。
最終回まであと2話でしたか?
13話までは一度は確かに愛した作品です。
最後まで見届けさせていただきます。
だからせめてブログつくるならしっかりコメントください。
批判やアンチから逃げていては、影で応援してる人すら裏切る行為だと思いますよ。
返信する
> 2007-09-12 01:35:51
(
Unknown
)
2007-09-12 01:56:11
> このアニメ気に入って原作全部読んだがアニメのキャラのほうが人間らしくて好きだし、
> それと、原作よりややこしいネタも俺は好きだ。
これはあなたの読解力が監督並みに劣っているということでしょう。
アニメに原作よりややこしいネタなんて有りましたか?辻褄が合わない、論理が破綻している部分なら多数有りますけど。
原作を深く読み取ることができない自分の読解力の欠落を自覚できないからこそ言えることですね。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 01:59:50
すでにウシロ関連で3話近く使ってますので当然ではありますが、単体の話としては纏まっていたと思います。
ただ、序盤からのストーリー全体を通して見てみるとやはり後半の展開は浮いてしまい微妙です。
ヤクザ、政治関連、ジアース、それぞれの話がリンクせずにブツ切りに近い形で最後に向かっており
蛇足、破綻部分も多々見受けられますが、それぞれに少しづつでも関連付ける描写、見せ方の工夫が出来ていれば視聴者側の見方が変わっていたかもしれないのが残念です。
残り2話、最後に向けてのバレ等も出回ってしまいストーリーに魅かれる部分も既にありませんが、見るだけ見させて頂きます。
あと、またカップラーメンですか好きですね
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 02:01:37
相変わらず「わしらの」の描き方にリアリティが全く無いけど、「ぼくらの」を作ろうと心がけた事は評価できる。
ただ、監督は人の心があまり理解できてないようなので引きこもらずたくさんの人と交流を持った方がいいにでは?
学校の説明でリアリティを出したつもりかもしれないけど単なるト書きにしか見えないし別にリアルでも何でも無い。
頭の良い監督なら学校の生徒の描写で説明とリアリティを出すし、カンジがあんなウシロと仲良くなる必然性も出す。
監督は物事の上っ面だけ見ないで、本質をちゃんと見れるようにならないと、改変した部分はまともなレベルにならず安っぽさしか強調されない。
最終回はもうできちゃってるだろうけど、DVDはここの意見を良く見て作り直してください。
返信する
逃げちゃダメだ
(
Unknown
)
2007-09-12 02:23:28
> ただ、監督は人の心があまり理解できてないようなので引きこもらずたくさんの人と交流を持った方がいいにでは?
アニメの制作は個人ではなくチームで行うものであるし、監督ともなれば社内外の関係者との交渉も必要となる。
だから監督が人と会わずに引き籠っているということはあり得ないが、いくら人と会っても十分なコミュニケーションができていないのであろう。
つまり相手が言いたいことを十分に聞いて理解した上で自分の意見を述べるということが苦手なのではないだろうか。
相手の話を聞いたとしても受け入れず(または理解しておらず)、自分の思い込みだけで突っ走る性格が災いしているに違いない。
本当の天才ならばそれも良い。どうせ凡人には理解されないのだからと突っ走れば良い。しかし凡人がこれを行うと今回のような悲劇になる。
監督はもっと大人になり、心の壁すなわちATフィールドを無意識に作ることを自制する必要がある。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 03:09:53
森田監督の今後の予定がとてもとても知りたいです
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 03:46:18
あのウシロが一体何のために全力で、必死に、脇目もふらずに走るのか。
その点だけ気になって見てきたんだ…けどね。
後、なんか微妙にマキの話を思い出した。
パイロット(義理の子)が義理の親の愛情を確認して、
弟妹(実子)のために戦う決意をする…と。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 04:09:05
あと2話。
賛否両論なアニメ版ですが
石川智晶「アンインストール」は最近の
アニメのOp中でやはり出色(しゅっしょく)の
出来。
http://jp.youtube.com/watch?v=jGouWlHEVeI&mode=related&search=
ぼくらの OP 「アンインストール」 FULL 最高音質追求(ニコニコ動画コメント付)
炎上してしまったアニメですが、Opの曲の
素晴らしさを再確認するたび
無念残念な気持ちを覚えます。
アニメにもいいところ、そうでないところあるかも
しれませんが、このOp曲自体は
オリコン等でも、もっと目立ってほしいです。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 04:15:01
原作ファン怖い。
アニメだけ見てると別にそんなに悪くない。ダラダラした部分は確かにあるけど。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 04:18:42
↑原作読んだ事ないけど14話くらいから酷いぞ。
話がテキトーだし、演出もシナリオもグダグダ。
返信する
思い当たる人へ
(
Unknown
)
2007-09-12 04:31:15
↑同感。
全ての原作ファンが、みんなこうなわけじゃない。
確かに森田監督の言い方にはミスがあった。
それは確か。本人も反省する旨を記している。
また、アニメの中でもダラダラした部分は
あるようには思う。それもきっと確か。
しかし
ミスを犯さない人間はいないし
(もしいたらそれは人間ではない)
森田監督ひとりを攻撃するのは
そろそろ止めなさい。
お互いが相手を認め、共感はできずとも
理解を示しなさい。
ひとりひとり、まず自分の生活を
大切にしましょう。
罵詈雑言・誹謗中傷のたぐいも
無記名ゆえに書きやすいのも分かるが
自分自身を貶めることだから
そういう行為からは距離を置こう。
残る数話を見守ってください。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 05:25:42
>罵詈雑言・誹謗中傷のたぐいも無記名ゆえに書きやすいのも分かるが自分自身を貶めることだからそういう行為からは距離を置こう。
新参さんですか?
このコメ欄には「罵詈雑言・誹謗中傷」なんてほとんどありませんよ?一体コメの何割が「罵詈雑言・誹謗中傷」を占めていると思ってるんですかねえ…?印象操作はやめましょう
さて今回の素朴な疑問
どうして嫌ってるはずのカナをウシロは強引に連れていったんだろうか?
…カンジとのお気楽な共同生活を送るのに激しく邪魔
だと思うんですが…作中で何の説明もされなかったので何がなんだかサッパリわかりません
まぁ説明不足なのはいつもの事ではありますが
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 05:31:37
2007-09-12 05:25:42 へ
おまえオタクだな。
オタクは早く死ね。殺すぞこら。
気持ち悪いんだよ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 05:54:56
お前はもっと気持ち悪いけどな
返信する
今回
(
Unknown
)
2007-09-12 06:17:34
ウシロの話にタナカさんなんて一般人出して来たから邪推しちゃったじゃないですか。(笑)
名前変えるくらいすぐ出来るでしょう…
普通の学校に通っているウシロをわざわざフリースクールに勧誘する先生?も、なんだかなぁ…と思います。
カナちゃんを連れ出したのは義父への当てつけなんでしょうかね。
マチがあんなに脳天気なのもサッパリ分かりません。独白した回では親友を殺したのは自分だ、みたいな事言っていたのに。
まぁいいや。突っ込んでもレスがあるわけでもないしなぁ…
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 06:25:17
2007-09-12 05:54:56 へ
おまえもな。チンカスがほざくな。
死ね。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 07:02:44
ウシロ走り キターーーー
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 07:20:33
>2007-09-12 06:25:17
自覚はあったのか。
わざわざ言う必要はなかったみたいですね^^
返信する
原作無関係で。
(
真紅の180SX
)
2007-09-12 07:37:14
原作云々は関係なく
アニメとしてヒドイ出来だと思うぞ。一応ロボットものだがSF要素も低く、人間ドラマも浅い、心理描写は稚拙、構成は矛盾点や不可解が多い、テーマ性もあるのか無いのか製作側の意図も無いと思われる。
惰性で続けてるとしか俺には思えない。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 08:05:52
と
惰性で見続けてる俺は思いました。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 09:27:50
いや、まあ今回は普通に面白かったです。予告編を見る限り次も期待できそうなので、頑張ってください!
返信する
批判と苛めは違う
(
Unknown
)
2007-09-12 09:29:46
> 2007-09-12 04:31:15
> ミスを犯さない人間はいないし
> (もしいたらそれは人間ではない)
> 森田監督ひとりを攻撃するのは
> そろそろ止めなさい。
君は何か勘違いしていると思うよ
ブログでの失言はミスだけど、作品がつまらないのはミスと言うより才能でしょう
ブログ炎上の切っ掛けは失言だけど、最近のこのコメント欄は失言ではなく作品に対しての批判だよ
このコメント欄の作品に対する批判や苦言を監督いじめと思うなら大違いだね
欧米の新聞の映画演劇欄の酷評は有名だが、あれは俳優や脚本家や演出家や監督などの技量に対する批判であっていじめではない
当事者にとっては美辞麗句よりも余程参考になるし読者にとっても作品鑑賞上の新たな視点が得られる
監督は同人で遊びとして作品を作っているのではなく、プロとして作品を作っているんだよ?
プロというのは金を貰うという意味とアマチュアではないスペシャリストだという2つの意味を持っている
ゆえに作品に対する正当な批判であれば、それがどのような酷評でも敢えて受けねばならない
もしかして監督自身もこんな基本的なことが分かっていないんじゃないかな?
だからブログにこんなにコメントが集まっても自らは何も返事を書かないで平気でいられるんだろね
全てが欧米流がいいとは言わないけれど、この辺のプロ意識は見習って欲しいな
返信する
Unknown
(
)
2007-09-12 10:30:39
関係ないけどロボが出る作品でぼくらの程スパロボに出なさそうな作品も無いな・・・
パイロット死ぬし。(キリエが百人ぐらい乗ってたら戦えそうだが
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 10:44:32
ホントこのアニメは見てて勉強になる。
今回も、話のつじつま以前に、「人間ドラマ」としての体をなしていないと思う。
フリースクールの描写も、肝心の親子3人の関係性がまったくちぐはぐなので、無駄になってしまっている。
なぜウシロが屈折した性格になったのか、なぜカナがウシロについていくのか、ということは、ず~っと気になる謎だったけど、やっぱり到底共感とか納得ができるものではなかった。
ウシロのような環境にいれば、まかり間違って卑屈になることはあっても、カナに対して攻撃的になる意味がわからない。それに対するカナの反応も然り。
心理描写というのは、良質な小説や映画や、実体験の蓄積から自然と出てくるものであって、話のつじつまをあわせようとして無理やり操作できるものではない(しかも、つじつまさえ合っていないから困る)。
アニメのなるたるを見ると、「まさにこの親にしてこの子どもあり」ってところで納得できる親子モデルというものが一応しっかり描かれている(伏線回収でドタバタした最終回をのぞいて)。
子どもがよくも悪くも親の影響を受けて行動しているという点で。
アニメのなるたるでも満足できなかった原作者は、今作についてはどのように感じているんだろうか?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 10:47:23
いろいろ突っ込みたいけど、
もうその力もそがれるような展開ですね。
オリジナルの展開なのだからどこか一点でも
ここが書きたかった、という何か突出するものが
ありそうなものなのにずーっとゆるい力で、
ゆるい展開が続いていて、
重さが感じられない、人の感情にも行動にも、
人を殴ったり、ひどいこといったり、台詞として
衝撃度高そうな事象がちっとも衝撃として
書かれていない。
すごくゆるく展開をたどってるだけ
という感じ。
マチも一緒に三人ででかける、というのは
今までの展開からの逸脱感があってよかったけど、
やっぱりそのあとも山がなかったですね。
監督の現実認識ってこうなんですかね、
もっと熱いものってないんですか、
一つ一つの描写にこだわりがなくて、
ただこういうピースが必要だと思われるから
描いてみた、というふうにみえてしまいます。
一つの話が終わると、前のことは忘れたような展開
今回の事で言えばカンジについて、ですが、
そんな一貫性すら維持できないくらいのゆるい演出
だと感じます。
下手でいいから何かもうちょっと描いてくださいよ。
返信する
Unknown
(
)
2007-09-12 11:11:52
お前らの書き込み見てるとほんと「ぼくらの(原作)」が好きなんだなあといつも感心するよ
俺はそれより電脳コイルやグレンラガン・瀬戸嫁とか他のアニメ見ててそんなに「ぼくらの」に入れ込んでないから感心するわ
俺はアニメ「ぼくらの」は話はもうどうでもいいからよりジアースがガシャガシャ動くのを堪能してるだけだからどうでもいいかな
そんな意味では今回より前回の方が好きだったかな(戦闘好きとしては
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 11:18:51
第22話 「しかくの」
あのシーンはお父さんならずとも笑いをとめれませんでした。
ラストまで楽しませてもらいます。
あとウシロ走り使い方が安っぽくもったいなかったです。
カキコ見てて根本的に勘違いしてる人いるのでは?と思った。
「ぼくらの」はそもそもロボットアニメではないですよ。
勝利までの戦闘シーン0コマの話とかあるし。
少年少女の死への苦悩葛藤、個人個人の取り巻かれている状況と
ジアースへ搭乗するに当っての心情の変化を描いている作品です。
返信する
Unknown
(
)
2007-09-12 11:26:26
すでに原作を好きな人達の多くはアニメを見る事を止めていると思うが・・・
原作fanで、今でもここで放映終了後の内容批判をしている人達は、まだアニメに何らかの期待をしている人達でしょう。
製作側としてはありがたく思うべきではないですかねェ
余計なお世話かもしれませんが。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 12:10:55
> なぜウシロが屈折した性格になったのか、なぜカナがウシロについていくのか、ということは、ず~っと気になる謎だったけど、やっぱり到底共感とか納得ができるものではなかった。
> ウシロのような環境にいれば、まかり間違って卑屈になることはあっても、カナに対して攻撃的になる意味がわからない。それに対するカナの反応も然り。
監督は絶対にやらないだろうが、ウシロが血がつながっていないという理由を自分への言い訳としてカナとやっちゃったというのであれば全て理解できる気がするがどうだ?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 12:13:46
国分寺の某プロダクションの監督は
失敗からしか学べないことがある、
とおっしゃっている。
その一方で、
(失敗を)賢者は歴史から学び、
愚者は経験から学ぶ。
という言葉もある。
そういう意味で、アニメの「ぼくらの」
は「歴史」に残る作品。
そこから何か学ぼうという気持ちが
ないのなら、
放送を見続けることも、
このブログを見続けることも、
全くの無駄。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 12:14:41
>原作fanで、今でもここで放映終了後の内容批判をしている人達
オレはそのうちの1人だが、アニメには何も期待していない。
期待しているのはこの監督とゴンゾが業界から消え去る事。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 12:27:53
>ウシロ走り
OPにおいて印象的だったこのシーンに対する
ファンのコメントを見た森田氏の反応の答えが
見れたという意味では有意義な回だった
・・・わけないだろw
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 12:32:18
こういうのが見たいんじゃないのです
石油王との戦いがみたいんです
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 12:53:48
22話のウシロ走り、OPと同じ人が原画書いたの?
あまりにもOPの時と印象が違う(安っぽい感じ)
返信する
モリタ!羊羹きらずに手首切ってどうするの!
(
Unknown
)
2007-09-12 13:03:31
ぼくらの以降、仕事がこずにタイトルの様にならない事を祈っときますね。
さて、ウシロダッシュ・・・軽すぎやしませんか?
もっと重たく感動的なシーンだと期待してたんですが
・・・・。
残り話数が少ないのに、こんな無駄な話をいれて大丈夫ですか?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 13:08:53
オレも批判や苦情はさんざん書いているし、
森田やゴンゾを擁護する気はこれっぽっちもないが、
吊ってくれ、だの、手首切ってどうする
なんてーのは、さすがに行きすぎだと思うぞ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 13:15:44
ところで
石川智晶さんや梶浦さんが携わるアニメ作品に
駄作が多いのはなんでだろ。
See-Sawの頃からずっとそうなんだけど、
曲は良いのになぜか良作アニメと縁が無いんだよなぁ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 13:51:54
>2007-09-12 13:15:44
「シムーン」は名作だぞ!
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 13:53:05
本当につまらないアニメになっちゃったね・・・
返信する
Unknown
(
釣られてみる
)
2007-09-12 13:53:40
>>このコメ欄には「罵詈雑言・誹謗中傷」なんてほとんどありませんよ?一体コメの何割が「罵詈雑言・誹謗中傷」を占めていると思ってるんですかねえ…?
罵詈雑言・誹謗中傷が「ほとんどない」は無理があるだろ。
本気でこのコメ書いたのなら 頭の中が相当あれだな www
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 14:37:54
魔法は使うなよ、森田。
最終回は、何でもありにあらず。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 15:13:19
このままぶっ飛んだ設定や心理描写で突き抜けちゃってほしい。
開いた穴は塞がない、描きたいところだけ描く。そんなアニメもいいと思えます。いまでは。ただ、やるなら徹底的に頼みます。中途半端が一番よくない。だから石油王の活躍、待ってます。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 15:21:00
この止めようのない崩壊っぷりは
悪評を極めた種・種運に匹敵するか
それ以上だなぁ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 15:21:36
なんか、フリースクールってものを根本的に間違えてませんか?
脱サラのペンション経営と勘違いしていませんか?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 15:24:32
東京MXの番組告知
24話「雪景色」
25話「物語」
かなり心配です。最終回。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 15:25:54
> 魔法は使うなよ、森田。
魔法と科学は同じものなんだよ。
どちらも不思議な力や変化を発生するが
仕組みが理解できるものが科学
仕組みが理解できないものが魔法
単なる人間の理解力による分類なんだよ
だから時代が進むにつれ魔法が科学に変わっていく
前置きが長くなったが
要するに現代人が魔法だというものも科学と同じ
どんだけ「ありえねぇー」と思う手段でも科学なんだ
これだけは最終回の前に言っておく
魔法を使うのは違反だ!なんて言わないでくれよ
返信する
同感
(
Unknown
)
2007-09-12 15:39:05
> なんか、フリースクールってものを根本的に間違えてませんか?
> 脱サラのペンション経営と勘違いしていませんか?
登校拒否の子供たちを集めるって言ったって、小中学校は義務教育だぜ?
教師は教員免許が必要だし学校設立にも文部科学省の認可が必要だぜ?
土地購入や校舎建設の資金を貯めていたとしても、素人ができることじゃないな。
特に一般の学校には適応できない子を集めるのなら、それ相応の設備や人材が必要だしな。
フリースクールって軽い名前を付けても塾や夏休みのイベント主催団体とは違って学校なんだから。
とにかくこの監督さんはヤクザや超越世界となどを安易に使うが、ここでも世間知らずが暴露されたな。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 15:55:41
,ィZ三三二ニ== 、、
:. ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、 :.
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
:. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ :.
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゛' ヾミミミミ',
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ! :.
:. {lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl :.
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ / 私も辞めます
:. '、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ いよいよ次は
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´ :.森田君の番ですね?
ヽ._):.:.、 ,. ' l
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
:. rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、 :.
∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.
:. {. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: .:.
) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |
} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:
ヽ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/
|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/
V : : ヘ : : {: : :/:
ヽ : : :人 : : : / \ :.
ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
:. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
/ //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
:. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :|
/ `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 16:03:17
最終回よりも森田の後釣り宣言が楽しみでしょうがないw
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 16:18:32
やっぱ夢オチみたいな結末なん?
だったら腹抱えて笑ってあげるよ監督。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 16:27:48
オンエア時のエヴァの終盤もBBSはこんな感じだったなー。
「どうやって終わるんだ」、「マトモに終わるはずがない」ってね。
で、結果はあれ。とは言えあっちは歴史に残ったが。(・∀・)ニヤニヤ
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 17:09:41
>2007-09-12 09:29:46
ぜひ教えて欲しいのですが、アンチの方々が評価する作品って一体なにがあるのでしょうか??
こちらのコメントを読んでいて、一体どうしてこんなに作品の批判が多いのか理解できません。
参考にしたいので宜しくお願い致します<(_ _)>
別にストーリーが崩壊しているとは思えないですし、個性があって面白い作品だと私は思っています。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 17:09:52
>土地購入や校舎建設の資金を貯めていたとしても、素人ができることじゃないな。
素人の定義にもよるが、実際にやっている人がいるから個人で始められないことはない。
他人を笑う前に自分の世間知らずも知っておいたほうがいい。
返信する
Unknown
(
ぴこ
)
2007-09-12 17:40:43
>ぜひ教えて欲しいのですが、アンチの方々が評価する作品って一体なにがあるのでしょうか??
2007-09-12 09:29:46さんじゃないけど「もりたの」は
色々と稚拙だと思ってるので参考までに
ちょい昔だけど全てがハイレベルだった「少女革命ウテナ」
ここ数年ではやはりハイレベル「プラネテス」
そして現在放送中のでは賛否両論ながら心理描写と
キャラの言動だけでストーリーが嫌いなひとも視聴を
やめられない(ここが「もりたの」とは真逆、「もり
たの」ではキャラの描写がオリジナル展開になって
から適当過ぎるので視聴者が呆れて離れていった)
という巧みな作り方をしているSchool days
まだあるけれど、時代別に3つあげてみました
毛色は違えども視聴者に対する訴求力は「もりたの」
を遥かに凌駕している作品だと思います
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 17:44:12
2007-09-12 17:09:41
人の意見なんて気にするな。
君が面白ければそれでいいんだよ
ただ俺は君を可哀想だとは思う。
森田のためにDVD買ってやってくれ
どうせ買わないんだろうけどなー
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 17:57:46
評価する作品?
原作付き、もしくは原作のアレンジ版
という条件でピックアップしてみると
プラネテス
鋼の錬金術師
ふたつのスピカ
ガンスリンガー・ガール
ブラック・ラグーン
時をかける少女
ARIA
フルメタル・パニック ふもっふ!
フルメタル・パニック TSR
京都アニメーションは好き嫌いは激しいが
基本的に構成・演出がうまいのでハズレはない。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 18:24:31
評価する作品スか。
GRとかフルメタは良作。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 18:29:01
本当、筒井康隆を見習っていただきたい。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 18:31:29
ARIAの一期はちょっと詰め込みすぎだが二期は別々の話の繋ぎが上手かった。
そういえば千鶴をレイプした奴の中にモリタの名前があったのは原作レイプした監督の隠語か?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 18:39:07
他の人も書いていましたが、ウシロ走りの使いようはすごくもったいないと思いました。
あそこまで必死な走りの理由としては弱すぎです。
以前ネタバレと称してた「カナに押し付けた結果、カナが負けて地球がいよいよ滅びんときのシーン」の方が感動できたと思います。
OPでも特に印象的だったあのシーンだけに、期待していたのですが…
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 18:45:05
失言が無かったらもう少しは風当たり弱かったんじゃない
悪意を持って改変してるなんて言われたら悪意を持って見ちゃうじゃない
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 18:50:32
作品はつまらないけど人としては凄く面白い。
これからもそのスタンスは変わらないだろうね。
でも、そういうのも個人的に好きかな。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 19:12:40
>[2007ー09ー12 17:09:41]
批判が何故こんなにも多いのか?らしいですが
序盤(原作準拠に近い子供達を中心とした非日常設定)
中盤~終盤(監督オリジナルのリアル?を見据えた進行と設定改編)
このストーリー改編が全く噛み合っていない為ですかね。
原作は今も子供達をメインに終盤が描かれていますが、アニメは中盤から一部の子供達のストーリーが隅に追いやられ大人を中心に話が展開されていきます。
序盤の基本設定、子供達の心理や行動に興味を持って視聴していた大半の方は
中盤から唐突に現れるヤクザ、政治、財界、科学(一応、序盤にも伏線はありますが)これらの設定は余りにも前半の展開(子供達は自分に対してどう決着を着けるのか?という)と掛け離れた物であり
中心であるはずの子供達とは違う所で話が進んで行き、子供達メインの展開を期待していた視聴者の多くは、このオリジナル展開を拒否したのだと思います。(ダイチ編と田中さん過去編(タモツ編)が良い例)
原作準拠ではないから面白くないではなく、原作を根本から覆してしまった為、批判も多くなっているのではないでしょうか?
オリジナルの展開でも、子供達を中心に話が進んでいれば、称賛とまでは行かないまでも賛否両論くらいにはなったと考えます。
また、基本設定の破綻、心理描写の稚拙さ、中盤からの各話の繋ぎ方、作画の崩壊、オリジナル設定の微妙さ、など
書き出そうと思えばまだまだ有りますが…さすがに面倒です。
現在進行形のウシロの話は怪しい部分もありますが、良いと思います。
しかし14~21話までのオリジナル展開が衝撃過ぎる為、今のウシロに感情移入出来る方は殆ど残っていないのが現状でしょうか
「もりたの」以上に面白い作品は他に沢山あると思いますよ
この系統でしたらノエインが良いかなぁ?
最後に、ヤクザだけは本当に要らないです。(長文、駄文スマソ)
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 19:27:36
考え得る最高の結末に自信があるから沈黙してるんですよ、監督は。
文句は最後まで観てから言うように。
返信する
よく『魔法を使わなければ』
(
Unknown
)
2007-09-12 19:55:17
がとりざたされますが、原作者は『ぼくらの』のプロットアイデアとして―
魔法を使うと死んでしまう魔法少女モノ
を考えてたそうです。
これは、人知を超えた力によって死を確約された理不尽さを前提とした物語を作るということだと思います。
だからこそ、その理不尽な力(物語中では理不尽な契約及びジア-スの超越的力)と同じような、所謂魔法で子供達を救ってしまっては物語のカタルシスを潰してしまう。という、懸念からの
『魔法を使わなければ(子供達を救っても)いいですよ』
であったと類推されます。
だから、『もりたの』の超科学的なジアース周りの技術を解明できるから救える(現状そういう物語になりそうもないですが)は、その技術をこちら側が使えるリアリティのある説明があれば、もひろん的にも別に問題がなかったはずです。
だから、魔法がどうとか科学がどうとかの議論の正義を、原作者の言葉に置くことは誤りだと思います。
まあ、認知研周りに全くリアリティもないんですがw
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 19:57:31
否定的な感想が文句になるなら、
各話ごとに記事作るなよって話になるね。
というか個として駄目だったら、
全も駄目になる可能性が高いと思うんだ。
終わりよければ全てよしなんてのは、
この手の作品には通用しないだろうし。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 20:21:26
>2007-09-12 18:45:05
>失言が無かったらもう少しは風当たり弱かったんじ
>ゃない
>悪意を持って改変してるなんて言われたら悪意を持
>って見ちゃうじゃない
それ、言えてる。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 20:23:20
うん、
監督は「思ったことを、すぐに口にしてはいけな」かった。
(映画ゴッドファーザー)
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 20:24:01
東京MXの番組告知
24話「雪景色」
25話「物語」
かなり心配です。最終回。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 20:24:50
↑
つまんないかたちで収束しそうだ。
原作の最終回の方に期待か?
返信する
免罪符
(
Unknown
)
2007-09-12 20:50:34
監督は自ら認知研という免罪符を作品に作りこんだ
これにより全ての魔法が魔法ではなく(超)科学となる
誠に悪質な手法で原作者の条件を形だけ守るのだ
相手の真意を読み取れない形だけの人間なのだ
もうインドでも電力でも何でも来い!だな
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 20:56:36
安倍ちゃん退任、麻生効果で
GDHが3900円高(+8.21%)の5万1400円らしい。
ここみている株主がいたら、
いまのうちに捌いたほうがいい。
理由はいわずもがな、ってやつだ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 21:09:04
森田監督は、想像力が著しく欠如した人なんだろうね。
自分のした事に対して、他の人がどの様に反応するかが見えていないのだと思う。
だから、ブログでの安易な発言をしたり、鬼頭氏との対談でもヘラヘラしていれるんだろう。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 21:31:16
いま日本中で流行のKYって人種かもしれないね
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 21:44:36
きひひひひひひひあ痛
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 22:49:37
悪いから批判を受ける
悪くなかったらこんなに批判を受けてない
そんだけ
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-12 23:38:17
>25話「物語」
、、、こうして、私たちは安心して電気を使うことができるようになったのでした。めでたし、めでたし。おしまい。
全ては、支配者家族の親が幼い子供に読んで聞かせた絵本だった。
とかいうオチ?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 00:31:23
24話「物語」じゃないの?
返信する
監督へ
(
Unknown
)
2007-09-13 01:25:11
まだ言葉を発してはくれないようですね。
バカには見えない文字で書いてるというオチは要りませんよ。
別にそれはそれで構いませんが、
これはつい最近になってこのアニメの存在を知った人にとっても失礼な事ではないのでしょうか?
せっかく興味を持ったのに
監督がこんなんでははっきり言ってダメでしょう。
あなたにとって、視聴者とは
あなたのファンと原作ファンの二つしか存在しないのでしょうね。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 02:22:19
>ぜひ教えて欲しいのですが、アンチの方々が評価する作品って一体なにがあるのでしょうか??
プラネテスと瀬戸の花嫁
アニメから入ると原作を読むのがつらくなるほどアニメの出来がいい
ぼくらのは序盤は評価してるけど後半がぐだぐだすぎる…
アニメぼくらののおかげで原作ぼくらのに出会えたことについては感謝してる
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 02:43:56
それは同感
返信する
ふーん
(
義春
)
2007-09-13 02:56:35
瀬戸の花嫁が良いのか。ふーん。あっそう。
返信する
カナちゃんって
(
義春
)
2007-09-13 02:57:30
初潮はきてるかな
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 04:44:41
すごいオチを用意してるから、おまいら震えて待て。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 06:23:50
>ぜひ教えて欲しいのですが、アンチの方々が評価する作品って一体なにがあるのでしょうか?
プリンセスチュチュかな。
「ぼくらの」もおもしろかったけど「わしらの」はちゃっちくて見るに耐えない。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 07:36:59
プラネテスは大抵の原作ファンが原作改変したアニメを絶賛している。
という、ぼくらのと比べて幸福なアニメだよな。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 08:49:17
http://www.youtube.com/watch?v=wwjGyELIEYU&mode=related&search=
おまえら許してやれよ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 10:12:18
設定といい、人物の内面といい、連続性がまるっきりないのが致命的です。
例えばウシロの母が田中さん、という設定は何の意味があったのでしょうか?
「高校生でヤクザと結婚して、その後子を捨てた母」
というのと
「ジアースの子供たちをサポートする上級軍人」
というのはまるっきり繋がりません。
そんな設定・人物だらけで見ていて「ハァ?」の連続です。
監督だけではなく、脚本などのスタッフも悪いと思います。
一緒に作っていて誰も「これはおかしい」といえなかったのですか?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 10:20:54
>2007-09-13 00:31:23
>24話「物語」じゃないの?
MXのHP
第二十三話 雪景色
第二十三話 物語
でした。
って、二十三話を2回やるのかよ。
そういえば、たなかの、あたりから冬を感じさせていましたね。
雪の寒さに凍える少女は最後のマッチを灯しました。
それが自分の命であることを知らずに。
そんなんですかね。
「おじいさま、なんで寒いのにマッチしかないの」
「電気がなかったからだよ」
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 10:45:00
>2007-09-13 10:12:1
>例えばウシロの母が田中さん、という設定は何の意味があったのでしょうか?
これは原作者に言うべきじゃない?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 11:04:48
> 2007-09-13 10:45:00
君は日本語を勉強し直したほうがいいよ。
ウシロの母を田中さんに設定したのは確かに原作者だが
その設定の意味をアニメでは説明しきれていなかったという意味だろ
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 11:06:53
> すごいオチを用意してるから、おまいら震えて待て。
はい、裸で正座して待っています
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 11:44:20
久々に小田急町田駅を見た。なつかしかった。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 12:15:31
家のカレーはジョージア入ってます。
4人前くらいで250cc缶1本入ってます。
後、たまに羊肉で作ります。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 13:14:50
> 2007-09-13 12:15:31
誤爆だろ?ひとつ下のスレだよな?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 13:34:31
カンジ編でたもつが、俺の出番もこれでラスト…みたいなことを言っていましたが
やくざが人生の先輩ぶって賢しらに講釈たれて子供たちから出番を奪うだけ奪った挙句
パイロットにはならずに安全な傍観者の立ち位置を死守する…
ほんとうに見事にメアリー・スーですね。
ウシロのことも実家に帰るというのに放置、
カナちゃんの身代わりとして契約することもなし。
勝手に出張ってきておいて勝手に引退なんて許さねえ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 13:46:00
最後まで見てから~って言う人は一話ごと(それ以上だが)に更新してる森田さんの意向はどう思ってるの?
初期は森田さん自身が一話ごとにコメントもしてたよね?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 14:23:21
あんまり指摘されてないが
今回は予告が一番ひどかったと思う
あんな露骨なネタバレされたら期待感がなくなる
原作と比較し、つまらんとか改悪とかいいながらも
毎週wktkしながら放送をまっていた俺にとっては
とても残念なネタバレでした
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 14:37:54
まぁ、予告内でネタバレしとかないと
間に合わないペース配分かもしれませんね。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 15:35:41
> ウシロの母を田中さんに設定したのは確かに原作者だが
え…。そうだっけ…?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 15:41:07
認知研でコネクターまで見せたマチが自由行動?
ウシロに誘われて着いて行く?
政府も軍も外国もノーガード?
あまりに有り得ない設定とウシロの過去の冗長な描写
今回が初めてじゃないけど呆れますよ
そして期待のウシロ走りの安売り
もうね、外されまくりですよ
どうやればこんなに駄作ができるのか理解できない
やはり故意に改悪してるんですかね?
もう楽しみは科学とは無縁そうなインドの支配者だけ
あの善良そうな大家族がなぜ支配者なのか?
きっと期待通りに大きく外してくださいよ!
魔法や科学なんて持ち出さないでくださいよ!
カレー食って夢見て終わりでいいですから
返信する
この作品がなぜつまらなくなったか?
(
Unknown
)
2007-09-13 16:08:30
原作に限らず、アニメの序盤は
子供達が「何か悪い遊びをしてしまっているんじゃないか?」
という背徳みたいな物を感じさせる内容でした。
おにごっこという遊びもありますが、
基本的に怖いルールで、鬼に捕まる事で一人ずつ人は減っていきます。
しかし、この遊びは追いかける方も逃げる方もスリルがあって楽しいのです。
この遊びに水を差す事。
それは誰か子供の一人が「親に言いつける」事です。
親が介入すると鬼ごっこはどういう遊びになるでしょうか?
極端な話「ここは危ないから遊んじゃいけない」、「一人を狙って襲ってはいけない」
といったような余計なルールが追加される事になります。
親の前ではいい子ぶる子供なんて沢山います。
建前上はルールも必要ですが、これで人間の裏の部分というか、
悪意は見えなくなりました。
子供達の追いかけ方、逃げ方は画一的な物になります。
今、「アニメのぼくらの」は
この「親が介入した鬼ごっこ」をやっているんです。
言ってしまえば「PTA公認鬼ごっこ」です。
ぬるすぎます。
確かに「支配者」のような存在は必要でしょう。
しかし、それを倒すのに親を介入させる必要はありません。
親が事情を知る必要もありません。
事情を知っているのに何もできず、ギクシャクする親子を描くより、
事情を知らないのに心が通じ合っている親子を描く方が感動的です。
以上、長文失礼。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 17:16:07
↑
言いたいことはわかるがPTAをなにかと誤解してやしないか?
個々のアホな親と団体としてのPTAを混同しちゃだめだ。
一部のアホな親に振りまわされてるアホなPTAがあることは事実だが現在ではレアケースだな。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 17:54:45
んー、PTA=親バカという話ではなく
第三者が介入する=PTA公認という話をしたつもりなのですが。
わかりづらくてすいません。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 18:21:22
なんか、もう終わってしまうと思うと寂しいな。
話のネタとして「ぼくらの Z」とかやってくれないかな?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 18:33:41
この数ヶ月をふり返ると
安倍政権の方が、原作の意図を組んでいる気がして成らない。
キャラのかき分けできてるし。
主人公の作画崩壊は同程度だが。
いや、ほんと、命あってのものだね。最後は。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 19:33:58
最後まで待て。話はそれからだ。
閉鎖もせず、沈黙を守ってるのはそれしかない。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 22:05:37
>2007-09-13 02:56:35
そこじゃねぇよ。原作に出会えたことだよ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 23:49:00
脳ある鷹は爪を隠すと言いますから。監督がこれだけの沈黙をしているということは、最後に絶対なにかすごいどんでん返しをやってくれますよ。ぼくらが満足してくれるようなね。彼は、仕事引き受けておきながら「原作は嫌いです」とか公言できるような勇敢な男なわけですから。期待してみましょう。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-13 23:54:16
ま、できの悪い作品を作ったら監督自身の評判が落ちて業界から追放されるだけだからな。視聴者は別にいたくもかゆくもないし、だったらせめて暖かく見守ってみるかい。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 00:17:10
なんだかなぁ。
結局のところ、ウシロがあんなにもカナに暴行をふるう理由がわからない。
ただ本当の兄妹じゃないから、親が違うから・・・じゃやりすぎな気がするし。
あと、監督を少しでも守ろうとする人。
(表現が少しおかしいが)
言っとくがこれほどひどいアニメはそうはない。
監督も人だからミスはする、だからなんだ?
もうミスなんてレベルじゃないだろう。
多分少しでも技術を持っている人がやっていれば、もっと良い作品になったと思う。
並行世界に行って、違う人が監督をした「ぼくらの」を見たい・・・。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 00:26:44
タモツが居ないし子供がメインになったのでオリジナル以降の中では大分マシに見れたには見れたけど…
「たなかの」とか「やくざの」とか別に見なくても影響ないグダグダ話やどうでも良い国会のシーンや良く分からん政治家に使った無駄な時間を時間無くて短く纏めた感丸出しのナカマやモジ、そして最悪な出来になってしまったキリエやアンコ、そしてコモに使っていたらどれだけ良かった事か、と今回のウシロの話を見て素直に思ってしまった…。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 00:52:52
森田がやりたかったのは国会やリアルなやくざの世界であって子供はあくまでおまけ
森田の真骨頂はそこにあるんだから読み取ってやれよ
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 01:28:58
子供は脇役って…。それって…
返信する
とても・・・器用です・・・。
(
Unknown
)
2007-09-14 02:13:55
>ぜひ教えて欲しいのですが、アンチの方々が評価する作品って一体なにがあるのでしょうか??
大地丙太郎監督の作品かな
この人も原作を改変するけど
原作をブチ壊したりはせずに
原作のいい所は残しつつ
上手くまとめるんですよね。
あと、ギャグとシリアスの使い分けが
すごく・・・上手です・・・。
大地監督の有名な作品
ナースエンジェルりりかSOS
こどものおもちゃ
セクシーコマンドー外伝すごいよ!!マサルさん
おじゃる丸
今、そこにいる僕
フルーツバスケット
ギャグマンガ日和
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 02:51:05
つーかオモロイわ
ラストのオチってまさか・・・・
期待してます!
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 02:57:07
>>言っとくがこれほどひどいアニメはそうはない。
そうか?アニメは詳しくないからタイトルはわからないが、深夜アニメならこれよりひどい作品はいくつも見たことがあるぞ。
下を探すことが無意味なことに変わりはないが。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 07:50:33
>そうか?アニメは詳しくないからタイトルはわからないが、深夜アニメならこれよりひどい作品はいくつも見たことがあるぞ。
で?そう言いながら
>アニメは詳しくないからタイトルはわからないが
ですか?
じゃあ書く意味ないんじゃないの?
実例すら出せないのに
>これよりひどい作品はいくつも見たことがある
いくつも見てるのにタイトルが一つすら思い出せない
のかな?記憶力ゼロなら無理に擁護しなくとも…ねえ?墓穴掘りまくりですよ・・・ハァ
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 09:30:32
ニュータイプはじめ、アニメ雑誌に最終話まで粗筋が書いてあったが…
マチがコエムシを××××…には石油王もビックリ。
ところで、関さんどうなるの? 椅子は出るの?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 10:13:14
ウシロ兄弟がマチを受け入れている事が不自然だという指摘があるんですが、確かに今はシハイ・シャーの走狗に過ぎない訳で、反感を買うのも当然なわけです。
ただ、マチもウシロ達と同じシハイ・シャーの被害者ですから、ウシロ達に受け入れられる素地が無いわけではない。作品ではそのあたりを先行でも後付けでもやっていないのでどうしても不自然に感じてしまうのだと思います。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 13:00:59
>2007-09-14 10:13:14
それってもりたんがブログで発狂してた「マンガはずるい」ってのとやってる事同じなんでは・・・
確かマンガは説明不足のシーンを読者が脳内補完してくれるのに対して、アニメでは沿ういった部分も
映像化しなければならないからって言ってたような
上記のように自分の言ったことも守れない。
リアルを描くといってまるでリアリティ無し。
さすがもりたん。
そこにしびれる、あこがれるぅぅぅぅ
返信する
Unknown
(
2007-09-14 07:50:33
)
2007-09-14 13:09:29
>いくつも見てるのにタイトルが一つすら思い出せないのかな?記憶力ゼロなら無理に擁護しなくとも…ねえ?墓穴掘りまくりですよ・・・ハァ
墓穴?はあ?(失笑)
深夜にチャンネルを変えたら作画崩壊しまくり、演出稚拙すぎのアニメをやっていたからそれを指摘しただけ。
たまたま見たアニメをいちいちチェックして覚えているほど普通の人間は暇じゃないんだよ。
それから、まだ下があるからといってこの作品を擁護しているわけでもない。
ゆとり世代かなにかしらないけれど勝手に話を作ってなにを書いているんだか(笑)
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 13:12:19
>ただ、マチもウシロ達と同じシハイ・シャーの被害者ですから、ウシロ達に受け入れられる素地が無いわけではない。
ウシロがそんなに心の広い子なら、なぜたいした意味もなくカナを蹴るか。
流れていった水車のことを未だに恨んでるってことで納得していいのか?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 13:22:59
>深夜にチャンネルを変えたら作画崩壊しまくり、演出稚拙すぎのアニメをやっていたからそれを指摘しただけ。
>作画崩壊
>演出稚拙すぎ
そんな単語がすらすら出てくるのは「普通の人間」とは言わないんじゃないかな~?
>たまたま見たアニメをいちいちチェックして覚えているほど普通の人間は暇じゃないんだよ。
そんな強調せんでもw
普通の人間はこんなブログには来ないってw
鏡を見ることをオススメする
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 13:25:49
某掲示板でも、今週の回だけはよくできてるって書いている人間が多いのを見て、苛立ちを通り越して怖いとさえ思う。
光点と人数が合ってる、合ってない、なんて問題以前に、人物全員の行動が異常すぎる。
それをスルーできる鈍感力を持った人間が増えていることは普通に恐ろしい。
返信する
> 2007-09-14 10:13:14
(
Unknown
)
2007-09-14 13:32:41
> ウシロ兄弟がマチを受け入れている事が不自然だという指摘があるんですが、確かに今はシハイ・シャーの走狗に過ぎない訳で、反感を買うのも当然なわけです。
それ以前に、マチの正体が政府にも軍にも知られていて、戦闘で重要な役割を果たしているコエムシの妹であり、かつコネクターから重要なデータが取り出せる貴重なデータベースであるのに、なぜノーガードで自由に出歩いているのかが超不自然だとは思いませんか?
もし私が政府か軍か認知研の人間なら重要参考人として、または地球へのテロリスト(の手先)として逮捕監禁し、データ収集やコエムシへの人質として利用すると思います。
非人道的だと言われようがどうしようが地球全体の存亡がかかっていては手段を選んでいる余裕は無いですからね。
ただ1つだけマチが自由に行動してりう理由として考えられるのは、コエムシの物質転送能力を使えばどこにマチを監禁しても無駄だということですね。
フリースクールに使った時間の数分の一でもいいからマチを監禁したがコエムシに転送されるので諦めたというような描写があればスムーズに見えたんですが。
返信する
同感
(
Unknown
)
2007-09-14 13:55:20
> 光点と人数が合ってる、合ってない、なんて問題以前に、人物全員の行動が異常すぎる。
> それをスルーできる鈍感力を持った人間が増えていることは普通に恐ろしい。
駄作を駄作と思わない、作品の優劣も分からない人が増えているように思います。
勘違いして欲しくないのは、好みのことを言っているのではありません。
好き嫌いは別として、作品としての構成、演出などの稚拙を客観的に評価する力が欠けている人が増えていると言っているのです。
これが所謂ゆとり教育の結果なのかどうかは分かりませんが、論理的矛盾や人間関係の機微にすら気付いていないと思われる発言が多くなったのは確かです。
しかし所謂ゆとり教育世代だからと言うのも違うかもしれません。
この作品を作っている監督をはじめスタッフの人達は詰め込み教育世代だったはずなのに、こういう作品を作るのですから。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 13:59:47
>2007-09-14 13:22:59
必死すぎwwww
>2007-09-14 13:09:29は
ぼくらのより質の悪いアニメはあると
指摘しただけなのに何故擁護扱いするのか・・・
だいたい例をあげなくたって深夜アニメ
見ているような連中なら容易に思い浮かぶだろw
ムサシとかけよりなとかリボーンとかetc・・・
もしこれがわからないのであればググれカス
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 13:59:56
上のコメントで、批判する奴はどんなアニメなら評価できるのか、とありますが~
そこまでこの欄に書くのは筋違いと思いつつも、攻殻機動隊を挙げておきます。
攻殻~の世界では、ほとんどが(アニメの)マチのようにコネクタを持ち、電脳化されています。
ある意味で、出てくる人物が全員超能力者のようなもの。
にもかかわらず、その能力を持て余してトボケタ行動をとっていたりする奴がいる、といったストーリーの破綻がほとんどありません。
すべての人物が、(どんな鋭い視聴者が突っ込みを入れようとするよりも、何倍も早く先回りして)的確な頭脳戦を繰り広げます。
これが国家レベルの戦いのリアリティかなと。
携帯も使いこなせず、勇み足で死ぬ田中さんとは格が違いすぎます。
今は携帯があるせいで、行き違いが生まれなくなってドラマが書きにくくなった、なんて作家のぼやきは何年前で終わったかな~と思ってたら、まだ意識さえしてない人がいるなんて笑えます。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 15:33:19
「でんきの」では、ロボットの力を手に入れようと
「どの世界でもみんな」ジアースプログラムを
つくってしまい、「いんどの」様に電気泥棒されて
しまうのですよね。
しかも13戦目でできたぐらいですから、より科学が
進んでいるように見られる他の地球ではもっと早くに
できそうですね。
あまり戦闘経験もない時に、敵ロボット生き返ったら
やられちゃうかもしれませんね。
そしたら、電力供給源自体を失ってるかもしれません。
隠殿は何がしたいのでしょうか?
「電気じゃねえよ、大きなエネルギーってんだろが、猿」
アニメなんだから、キー・エナルジーとか、
キャッチーな命名がほしいですね。
返信する
Unknown
(
2007-09-14 10:13:14
)
2007-09-14 15:53:37
随分とレスをいただいたようですが、これから出かけなければならないのでちょっとだけレス返しします。
>なぜノーガードで自由に出歩いているのかが超不自然だとは思いませんか?
私も基本的にその通りだと思いますよ。
ただ、この物語で過度にリアリティを追求して一級要人としての警護を付け、行動に制限を設けてしまうと、ほとんどストーリーの幅が無くなってしまうのではないかと思うのですね。それは「ぼくらの」を原作とする意味を完全に失ってしまうのではないかと。
>ウシロがそんなに心の広い子なら、なぜたいした意味もなくカナを蹴るか。
心の広い人というのとDVとは直接的な関係は薄いと思います。
>攻殻~の世界では、
==== 中略 ====
>すべての人物が、(どんな鋭い視聴者が突っ込みを入れようとするよりも、何倍も早く先回りして)的確な頭脳戦を繰り広げます。
凄く不自然ですよ。
現代の空中戦の主体がドッグファイトと言い切るくらいにね。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 16:48:08
↑で、お前様の反論がどこに帰結するのかわからん。
つまり「ぼくらの」の完成度は攻殻より上であると。
それとも、単に論破して鬱憤晴らししたかっただけか。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 18:23:01
攻殻がストーリーとして不自然なら、
桃太郎が桃から生まれるのも不自然ってこったな。
つまり、それぞれの話の世界観が持つ
許容範囲の一線をどこに引けばいいか
わからないヤツ。
そういうのは、遠足の度に、
バナナはおやつに含まれるのか、
と先生に問いつめるアホと似てる。
返信する
Unknown
(
モリ
)
2007-09-14 20:45:27
>ムサシとかけよりなとかリボーンとかetc・・・
>もしこれがわからないのであればググれカス
何だタイトル知ってるじゃないの
しかも「けよりな」とか略語まで!
おまけにひとを「カス」呼ばわりですか…凄いなぁ~
>たまたま見たアニメをいちいちチェックして覚えているほど普通の人間は暇じゃないんだよ。
こんな一般人のフリしてまで「まだ下がある」とか
言い出すからそこに突っ込んだまでで
オレもムサシとけよりなは確実に下だと思うよ?
(リボーンは見たことがないのでノーコメ)
でもだから貴方はナニが言いたいの?
…結局、
>「アニメは詳しくないからタイトルはわからないが」
この貴方の最初の発言は完全にウソだったわけですね?何でウソまでついて「まだ下がある」と発言する必要があるのやら…意味不明すぎる…「ぼくらの」が駄作なのは「その下」があろうが変わらないんだから無意味な煽りはやめて下さいね
もうこの件に関しては他の皆さんに迷惑になるので
これを最後のコメントとします
返信する
Unknown
(
2007-09-14 13:59:47
)
2007-09-14 21:07:04
>モリ
言っても信じないだろうが
2007-09-14 13:09:29と同一人物ではないから
>でもだから貴方はナニが言いたいの?
ぼくらのより↓のアニメがあるという指摘を
擁護者扱いするお前はおかしいと言いたいだけ
んじゃ俺もこれで最後にしとくわ
コメント返さないでね('・c_,・` )
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 21:13:21
えーと…
原作(単行本7巻まで)ではウシロ母=田中という話は出てきません。
認知研というのも出てきません。
もちろんヤクザも出てきません。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 21:25:36
昔はよかったのになぁ…
返信する
Unknown
(
タモツ
)
2007-09-14 22:36:29
人情溢れる感動的な名作なのは疑いようがない。監督の深い造詣が随所に散りばめられている。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 23:20:43
無人兵器はどうなったんでしょうか…?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-14 23:28:43
来週総力戦じゃね?
一方的な虐殺に期待してる。
返信する
Unknown
(
タモツ
)
2007-09-14 23:28:54
どっかの平行世界へ転送といったところでしょう。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 00:24:11
雪が降ります
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 01:18:02
比較作品出てるので一つ
「学園戦記ムリョウ」
主人公メカにしては不気味な外見の巨人とか、中学生の目線と宇宙レベルの戦いが直結してるところとか、主人公が何も知らない状態からストーリーが進むところとかちょっと似てる。
この作品の場合人死んでないのもあるけど、危機感の無さが逆にリアルだと思える演出のうまさがあった。(それはタツオ監督の得意技だが) しかも「もりたの」が目指していた大人や社会の動きも描写していながら、子供達を主軸にしてる部分はブレてない。
かなり前のアニメだが、ネット配信でまだ収益上げてるから、ホムペの更新もしてるらしい。「もりたの」はどうなのかな?
流石の原作クラッシャー・ゴンゾもメアリー・スーは初めてカナ?
というか、「たもつ」=あだ名は「タモさん」=「もりた」?やっぱそういう事?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 01:33:19
【MAD】ハルヒのアンインストール
http://jp.youtube.com/watch?v=cb8j0cr7Zrw&mode=related&search=
良作
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 01:39:11
(MAD)らきすた (曲:"ぼくらの"OP「アンインストール」)
http://jp.youtube.com/watch?v=otS3dxjJr6o&mode=related&search=
>2007-09-15 01:33:19さん
これもいいです
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 03:11:46
監督の発言については、ここでは相応しくなかったと思う。その件については、庇うことは出来ない。
けれどぼくは、同じ業界に携わる人間として、1本のアニメを作るのにどれだけの苦労があってどれだけの人が頑張っているのか想像できる。
そして一視聴者として、好きな物語に対して色々意見を言いたい気持ちも分かる。
どちらの立場としての気持ちも考えられるから、どっちが良い悪いとは言えないし、そういう問題でもないと思う。
アニメを作るために睡眠時間を削って頑張っている人達が大勢いる。
監督の発言は確かに直球過ぎたと思うから頭にきた人が居るのは分かる。
けれど、監督やアニメ版『ぼくらの』に向けられた批判は、作品に携わっている人達全てを傷つけている事を忘れないで欲しい。
実際ぼくは、このアニメには携わっていないがとても悲しく思う。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 03:24:05
↑
おおいに同感。
とはいえ、
大人になれば、たいがいタフにも
なるし、またならないと生きてはいけない。
反省すべきは反省し、プロとしての
タフネスさを鍛えることができた、試練を
受けることができた、と
前向きに考えてほしい。
人間、命を取られること以外に
たいそうなものはあまりないよ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 04:10:20
森田さんは
視聴者視点で考えると、ぜんぜん駄目な監督としか思えないんだけど、
プロデューサー視点とかゴンゾ視点で考えるとどういう評価を受けているんだろうね?
DVDがどのくらい売れてるのかしらないけど
最低本数がはけていて、
きっちり予算と納期を守ってくれる、
安心して仕事を依頼できる監督ということであれば、
また次の仕事もあるかもしれない。
「森田さん、また『ぼくらの』の時の感じで頼むよ」
みたいな感じで。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 04:59:19
↑
それこそ難しいのではないだろか。
今回の騒動は、そうめずらしくない
舌禍事件の1つでしょう。
こういう前科はマイナスにこそなれ
プラスになるとは思えない。
それでなくても狭い業界で
「次の仕事につなげる」のは、
やさしくないと思うのだけど。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 05:15:21
どんなに頑張ろうと駄作は駄作なんで批判されるのはあたりまえ。
原作読んでないから原作派がどんなに批判してもゴエモンくらいまでは良作だと思う。
特にダイチ編は良かった。
なのにストーリーが物語の核に迫るにつれ思考破綻や設定破綻が目白押し。
ちゃっちぃ国会答弁入れてリアリティ出そうとしたのかも知れないが、子供だましだしあんなのでリアリティあるなんて思うのはゆとりくらい。
それから政治家や財界なんかが自分の欲の為に動いてリアリティを出そうとしてるのかもしれないが、あれも地球が無くなるという緊張感を無くすだけでショボイ悪役にすらなりきれていない。
まさかとは思うが火器集めてジアース攻撃する訳じゃないよな?
そこまで緊張感なくなるとゆとりですら違和感覚えると思うぞ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 05:19:42
>アニメを作るために睡眠時間を削って頑張っている人達が大勢いる。
>監督の発言は確かに直球過ぎたと思うから頭にきた人が居るのは分かる。
>けれど、監督やアニメ版『ぼくらの』に向けられた批判は、作品に携わっている人達全てを傷つけている事を忘れないで欲しい。
もしこのブログを炎上ととらえるなら、コメント欄を削除して監督自身の文章を続けるのがもっとも適切だと思います。
でも、実際はそうせずに、あえて批判を受けるかたちを選んでいるわけですから。
それで、酷評されることに傷ついているとしたら、そこには自己矛盾があるのではないでしょうか。
監督の原作嫌い発言自体が、すべての原因ではないでしょう。
私について言えば、その発言を読んだ当時は、むしろ素直に期待していました。
アニメが大変な労力によってつくられていることを察しているからこそ、なおさらプロットで作品の質全体がおとしめられている事が批難されているとも言えるでしょう。
返信する
プロが言う言葉ではない
(
Unknown
)
2007-09-15 08:14:40
>アニメを作るために睡眠時間を削って頑張っている人達が大勢いる。
>監督の発言は確かに直球過ぎたと思うから頭にきた人が居るのは分かる。
>けれど、監督やアニメ版『ぼくらの』に向けられた批判は、作品に携わっている人達全てを傷つけている事を忘れないで欲しい。
薄給で、睡眠時間を削って仕事をしている人はアニメ業界以外にも大勢います。
逆に言えば、楽して高給を得ている人なんてほんの一部の人達だけです。
それなのにアニメ業界には自分たちだけが過酷な労働をしているようなことを平気で言う人達がいるのはどうしてでしょうか?
しかもそれが仕事の質に影響してもしょうがないと言うようなプロとして考えられないことを言う人さえいます。
考えてみてください。ビル、道路、橋、飛行機…様々なものが過酷な労働によってつくられています。
もしこの人達が同じ事を言ったりしたりしたらどう思います?極論を言えば勤務医も薄給で過酷な労働ですよ。
この人達が自分の労働環境のせいにして仕事に手を抜いたらどうなるか考えたら恐ろしいでしょう?
アニメは手を抜いても命にかかわらない仕事だからと考えているなら大きなプロ意識の欠如であり甘えです。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 08:18:44
>けれど、監督やアニメ版『ぼくらの』に向けられた批判は、作品に携わっている人達全てを傷つけている事を忘れないで欲しい。
原作嫌いをこのブログで公言しておいて
「批判されたら傷ついちゃう」とは何たる情けなさ
そもそも罵詈雑言が溢れているというよりここは淡々とした批判コメの方が遥かに多いのは明らかでしょうに
それよりも禁じ手であるメアリー・スーこと「タモツ」を作品内に登場させるのを製作スタッフ誰一人として止められなかった事実をまずは恥じるべきではないかと考えます
ただ前半の原作準拠の話やOPは良い仕事だったと思います…だから今の現状が余計に残念で…
まぁ期待感の裏返しですね
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 09:02:34
漫画版って面白いの?まだ読んでないんだけど。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 09:33:27
↑どんな回答を期待してるんだ
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 09:48:12
今回はだいたい普通に見れましたけどねー。
始めから批判前提の書き込み多いねー。
作画の乱れだのなんだのってもう、どうでもいいレベルの
微妙なもんじゃないの。
俺も当初は激しく原作との相違に怒っていたけれども、
まー途中からは原作無くて創作でつなげたよーなもんなんだし
仕方ないっしょ。そんでも「えー」って部分は多いけどさ。
部分部分は考えさせられるとことかちゃんとあるし、
あんま批判前提、粗探しと嫌がらせ目的の斜め視点で
見てると作品からなーんも得られませんよ。(制作者が意図しない
よーなとこからでもいろいろ価値ある物を感じ取れるもんだ。アニメってやつは)
原作とまったくニュアンス違っちゃってるってのはもう俺は
受け入れたわ。ウダウダ言ってももう無理だし。
原作に則した新作作る以外どうしようもない事なので諦めましょう。
返信する
Unknown
(
2007-09-14 07:50:33
)
2007-09-15 10:15:51
>>モリ
知らない間に他人と混同された上にピントのずれまくった話をされていて驚いた。
すでに (2007-09-14 13:59:47)が言っているように別人だぞ。
キミはいつも自分勝手に作り上げた脳内世界の話をもとに話をしているのか?
それじゃ友人できないだろ。
少し外に出て新鮮な空気を吸ってこいよ。
ほかにも思うところはあるが他の話の邪魔になりそうなのでやめとくわ。
じゃあな。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 10:26:01
>原作嫌いをこのブログで公言しておいて
>「批判されたら傷ついちゃう」とは何たる情けなさ
いや、傷つくのは原作嫌いを公言したあなたが憎い森田監督「以外」の人なんですって。
まあ、こんな所で悪口同然の言葉を書き散らしている人って、結局相手と面と向かったら何も言えなくなる人なんですよね。公式の場で使える言葉を持ち合わせていない、力の無い人なんでしょうね。
もっとも、そういう人に社会人としての礼儀を強要するのもナンセンスだとは思いますが。
あと、一生懸命「ゆとり」批判をしている人がいますが、物事に対して唯一無二の答えを欲しがるのは受験戦争の弊害が出ているような気がしますね。逆に「ゆとり教育」の精神に学ぶところがあるのではないかと思いますね。
返信する
>2007-09-15 10:26:01
(
Unknown
)
2007-09-15 11:38:07
> もっとも、そういう人に社会人としての礼儀を強要するのもナンセンスだとは思いますが。
あなたにはプロ意識について説明するのがナンセンスなんでしょうから >2007-09-15 08:14:40 を読み返せとは言いませんが
プロ意識が理解できない人が他人に社会人の礼儀を語るのもナンセンスだということぐらいは気付いてください
返信する
Unknown
(
下から来ました
)
2007-09-15 12:08:42
だからさ。
ここは、監督が「批判は受ける、その事実は残す」
ってことで毎回用意されているコメント欄なんだから
「監督へ」というルールを守ってカキコしましょうよ。
監督にしてみれば、「作品」がすでに発言・回答だから
ブログそのものは書かなくても・コメントを返す必要も
ないとの判断でしょう。
だから、原作も読んでないけど東京MXで放送時に
見ている私は、率直な感想を毎回かいていくことにします。
評価されるのは監督の表現力であり人間性ではありません。
コメント欄書くなというのは、監督に作品作るなというのと
同じレベルこと。
↑まあ、これがすでに「監督へ」ではないけどね。
返信する
Unknown
(
2007-09-15 10:26:01
)
2007-09-15 12:18:26
>あなたにはプロ意識について説明するのがナンセンスなんでしょうから >2007-09-15 08:14:40 を読み返せとは言いませんが
「アニメーター 収入」でググって関連情報を読んでみれば、2007-09-15 08:14:40 みたいな軽口は叩けないでしょうね。自分はアニメーターではないんで体験談としては語れませんが、アニメ業界というのは本当に理不尽で大変なところみたいですよ。
それと、何も事情を知らずにスタッフをひとまとめにして批判するのはいかがなものかと思いますよ。
とりあえずは Wikipedia の「アニメ製作の手法と役職」あたりで勉強してからお願いしたいところですね。
返信する
> 2007-09-15 12:18:26
(
Unknown
)
2007-09-15 12:32:50
> アニメ業界というのは本当に理不尽で大変なところみたいですよ。
それが事実だとして、それがどうした?
自分がしたくない仕事を無理やりさせられて抜けることもできないのか?
拉致されて強制労働させられているなら同情するよ、でも自分の意志でやってるなら文句は言うなよってこった
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 12:40:44
義春2世が沸いたと聞いて飛んできました
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 14:31:20
プロ意識、プロ意識と騒ぐやつがいるけどさ
発注者、スポンサーが文句を言うなら納得できるが
まともに金を落としてないやつが何、偉そうに言ってるの?
そういう台詞は自分の会社で部下にだけ言っとけ
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 14:48:04
>発注者、スポンサーが文句を言うなら納得できるが
まともに金を落としてないやつが何、偉そうに言ってるの?
これはTVアニメですが?
いつから映画やOVAになったんだ
>それと、何も事情を知らずにスタッフをひとまとめにして批判するのはいかがなものかと思いますよ。
事情を知らないと作品の批評もダメなのか、なるほど
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 15:56:22
>発注者、スポンサーが文句を言うなら納得できるが
>まともに金を落としてないやつが何、偉そうに言ってるの?
経済の基本が分かっていない奴がまたいたね
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 15:58:29
深夜アニメの場合、制作費回収はDVD販売が主力です。テレビ局からのギャラは制作費全体からみれば誤差みたいなものなのだそうです。
お客様面したかったらDVD買いましょうね。
観賞用と保存用と布教用で3枚・・・ってらき☆すたかwww
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 16:24:22
まともな労働時間、報酬が確保されないから
アネハ事件も起きたんじゃないの?
アネハも仕事が潤ってたら、あんな汚れ役受けなかっただろうし
橋も、飛行機も事故起きたじゃん
医療事故だって、事例はたくさんあるでしょ
だから手抜きがいいとは言わないけどさ
仕事とはいえ、月給数万円って言うボランティア価格で
作ってくれてるんだ。彼らみたいな人がいないと
アニメ化される本数は激減するだろうね
そんな人たちに、仕事の責任を語る人ってどうかと思う
返信する
> 2007-09-15 16:24:22
(
Unknown
)
2007-09-15 17:39:27
> だから手抜きがいいとは言わないけどさ
だよな?そんなこと言えないよな?
過失ではなく故意なのだから、事故ではなく事件、犯罪だもんな
> 仕事とはいえ、月給数万円って言うボランティア価格で作ってくれてるんだ。
> そんな人たちに、仕事の責任を語る人ってどうかと思う
へー、GONZOなどのアニメ製作プロダクションがボランティアのNPOと同じだと言うのか?
アニメ製作者が自虐趣味で薄給で働く自分を美化してナルシスしてるって言うのかい?
単にプロ意識が無いからボランティアのようなものとか言ってるんじゃないのか?
ちなみにボランティアをバカにするなよ、彼らは収入にかかわらず責任持って一生懸命やってるんだからな!
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 17:41:34
> 2007-09-15 16:24:22
ボランティアの方がよほどマシだな
返信する
>2007-09-15 16:24:22
(
Unknown
)
2007-09-15 17:45:23
>そんな人たちに、仕事の責任を語る人ってどうかと思う
おまえは他人の意見が読めないのか?
読めても理解できないのか?
なぜ彼らはボランティア価格で働いているんだ?
やりたいからやってるんだろ?
嫌なら辞めればいいじゃないか!
それでアニメが減ったって駄作が減るだけなら問題ない
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 17:49:33
ボランティア価格で作ってやってるんだから文句言うなってことか?
ふざけるんじゃないぜ、そんなこと誰も頼んじゃいねぇんだよ
こういう頭の中がガキのままの奴等がアニメを作ってるのかと思えば質の低下が理解できるな
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 17:51:38
給料が安いのに仕事がきついという不満の捌け口として手抜きしてるのなら
せめて原作付きではなくてオリジナル作品でやってくださいよ
原作者はいい迷惑ですから
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 18:10:15
いつのまにかアニメタさんの話題になってしまってますが…
返信する
OP曲はいい。
(
Unknown
)
2007-09-15 18:13:44
上の方でOP「アンインストール」の話しが
でてたけどこれ↓もよかった。
前半TV版、後半劇場版がメインのMAD
http://jp.youtube.com/watch?v=8O_i-7Ytm4I
ぼくらのエヴァンゲリオン Full
本編がエヴァ並みだと、石川智晶さんのCDの
売り上げも現在とはかなり違ってたのでは、と
感じる。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 18:21:31
「義春」でてこい(笑)
OP曲はいいね。もったいない。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 18:23:20
>アニメ業界というのは本当に理不尽で大変なところみたいですよ。
全くだ。監督のオナニーに付合わされて。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 18:31:21
> 2007-09-15 17:51:38
鬼頭先生がいいことを言った!
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 18:36:17
>アニメ業界というのは本当に理不尽で大変なところみたいですよ。
当事者でもないのに擁護かよ?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 18:38:25
>経済の基本が分かっていない奴がまたいたね
それじゃオマエの言葉で経済の基本を語ってくれよ
と書いてみる
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 18:41:18
理不尽なのはアニメ業界だけではありません。
だからそれを100%作品の質の理由には
できません。
似たような環境にあっても
すばらしい作品を発表している例は
たくさんあります。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 19:25:53
原作者の気持ちは複雑なのだろうな。
アニメ化されたらお金は入る。
でも、アニメと原作は別作品と、自分を納得させる
ことで気持ちを治めてるはず。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 19:43:18
>2007-09-15 19:25:53
原作よりアニメ(オリジナルストーリー)の方が面白いよ」
みたいな評価されても
原作者は複雑になるだろうな
まぁそっちの方がマシだけど
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 20:02:24
いちばんいいのは原作も面白い、アニメオリジナルも面白いという評価だろう。
めったにないケースだが。
返信する
原作者の気持ち
(
Unknown
)
2007-09-15 20:09:32
アニメ化の権利金なんて関係無い
DVD等の販売数に比例した印税やキャラクターグッズで儲けてこそ旨みがあるんだ
原作と違おうが何だろうが人気アニメになってくれればいい
しかしDVDも売れない糞アニメにされたら金で納得することもできないじゃないか
らきすたや地獄少女を見ろよ、あの原作を神アニメにしてくれるスタジオもあるんだなあ
それなのに俺なんか、俺なんか.....
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 20:18:22
なるほど。
そういわれると
やはり京都アニメーション(らきすた)やスタジオディーン(地獄少女)はすごいんだな。
とすると、GONZO(ぼくらの)は
まずいんじゃないか?
これからの受注に悪い影響がでるんじゃないか?
監督、まずいんじゃない?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 20:43:34
罪を憎んで人を憎まず。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 22:26:57
罪はアニメ版「ぼくらの」
人は・・・
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 22:34:42
いいかげんコメをスレのように使うのやめよう。
ぼくらのとか関係なくなってきてる。
今回のは1人のキャラに焦点が向いてて良い方でした。
ただ最早何時も通りにいらない描写と途切れがちで感情移入できないシーンが多いのが残念。
前半の頃の世界の広がりとかもう期待できないんだろうな・・・。神アニメになりえた素材だったのに口惜しい・・・。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 22:47:16
地獄少女は漫画が原作ではないハズ・・・
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 22:58:51
なんでもいいんじゃない。自由に書いて。
管理人も放置してることだし。
仕切りたがるオタクがいるのは必要悪か?
どうでもいいよ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 23:17:22
↑
ばか?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 23:50:09
↑
低能?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-15 23:54:06
ここに書き込んでるやつら大半のような
オタクはみんな死んでくれ。
腐ったミカンは捨てないと
害にしかならん。
社会の癌だ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 00:19:41
監督は責任をとって再度アニメ化を実現すべき!!
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 00:29:09
森田降臨
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 00:31:14
2007-09-15 23:54:06
まじで言ってるのかただの煽りなのか知らんが、お前の思想も相当ヤバイと思うぞ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 01:30:14
けよりなって原作は良いものなの?
返信する
Unknown
(
)
2007-09-16 02:45:41
エロゲだからどうかね
エロゲやアニメ見てない自分は具体的な内容知らないので
断言はできないが
アニメの問題作画だけしか
取り上げられてないから
良作とは思えない
(エロゲの中では良作かもしれないけど)
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 03:21:04
エロゲにも良し悪しはあるよ
俺はやってないが。
ブログ探してみてきたけどアニメけなして原作誉めてた人多かったわ
良作じゃなきゃアニメ化は難し…いとも言い切れんか。さいきんわ。
返信する
アニメーション全般に関する話題なら問題ないかと
(
Unknown
)
2007-09-16 04:52:45
ここのBlogの過去のエントリ見て貰えば分かると思いますが、ここは「ぼくらの」公式Blogというわけではありませんよ
アニメーション製作の起承転結や絵画展がどうとかいう日記みたいなエントリを見れば、森田氏の自己宣伝のBlogだとご理解頂けるかと
だから別にアニメ製作全般の議論なら良いように思います
おそらく、炎上前ならば森田氏は積極的に参加されていたのではないでしょうか
さすがにMAD動画貼り付けてるような人には「2chへ行きなさい」と言いたいですが…
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 06:47:03
小説 漫画>>>>>>>>>>アニメ ドラマ 映画
なんて今に始まったわけじゃないのにな。
原作劣化とか毎度の事なのに
熱心に書き込んでる奴のが不思議。
鬼頭には土下座ならスティーブンキングには
どう詫びればいい?
製作に金がかかるから話や演出が俗っぽくなるのは
もうしょうがないんだよ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 07:05:36
>原作劣化とか毎度の事なのに
>熱心に書き込んでる奴のが不思議。
大塚康生御大とか見てしまうと期待せずにはいられない。
最近だと山本なんたらとか良い感じだし。
ここが批判ばっかりなのは森田に才能無いだけの話。
返信する
> 2007-09-16 04:52:45
(
Unknown
)
2007-09-16 08:47:39
監督、「森田氏は」などと言わず「私は」と言ってくださいよ
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 09:06:07
毎度とは言うがぽてまよ、ぱにぽにはアニメ化でかなり良くなってる
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 12:03:21
ここは幼稚園ですか?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 12:18:09
>製作に金がかかるから話や演出が俗っぽくなるのはもうしょうがないんだよ。
ほぼ賛成。
どの層をターゲットにするかだよな。
民放ゴールデンタイムのマンガ原作実写ドラマのように
ありえないほどの原作破壊、質的劣化でも許される場合もあるし。
このアニメの場合、制作サイドの狙った層と実際に視聴している層が違ったということなのでは。
もっともここに書き込んでるのが視聴者の代表というわけでもないが。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 12:42:56
もうすぐ最終回ということですが、この作品が話題になっていたので、興味を持ち、先日原作の漫画を全部読ませていただきました。
私としてはとても感動できて、すばらしい作品だったと感じています。
その流れでアニメ版の方も途中まで見させて頂きましたが、原作贔屓な気持ちがあるからか、やはり監督の改編はプラスに感じられるものではありませんでした。
原作が終了していないのに完結させなければならないのですから、設定や物語が多少変わるのは仕方がないとは思いますが、それにしても魅力がなかったです。
本当にもったいないと思います。
他の方がどう感じているのかネットで見てみようと思ったことで
「原作ファンはもう見ないでください」の発言を知りました。
なので途中までしか見ていませんが、今はこれ以上見ないことにします。
非常に残念です。
ただ、監督さんがこの原作をアニメ化してくれたことで(アニメの業界に詳しいわけではないので、この表現は正しくないかもしれませんが…)とても良い漫画に出会えました。
そうでなければ一生読まなかったと思います。
それだけはとても感謝しています。
長文失礼いたしました。
返信する
> 2007-09-16 12:42:56
(
Unknown
)
2007-09-16 13:46:04
> その流れでアニメ版の方も途中まで見させて頂きましたが、原作贔屓な気持ちがあるからか、やはり監督の改編はプラスに感じられるものではありませんでした。
> 「原作ファンはもう見ないでください」の発言を知りました。
> なので途中までしか見ていませんが、今はこれ以上見ないことにします。
途中とは何話ぐらいまでご覧になったのかは分かりませんが、それ以上見ないことにしたのは大正解です。
前半ですらそう感じたのなら、後半は更にというか全く酷いものになるので見たら驚くでしょう。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 14:33:13
正しくは森田じゃなくぼくらのをアニメ化すると選択したプロデューサに感謝だね
監督選択したのもプロデューサだけどw
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 20:00:04
>原作者の気持ちは複雑なのだろうな。
アニメ化されたらお金は入る。
自分の漫画作品がアニメ化された作家さんと友達だけど、
実質的な旨味はかなり薄いと言ってますた。(額も聞いた)
それどころか雑多な仕事が増えて、本業の作画作業に
影響が出てしんどいとまで。
アニメ化や映画・ドラマ化=単行本の売り上げが上がる
…というのは現実的にはさほど無いそうです。
どっちもウハウハということも稀にはあるのでしょうが。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 22:23:43
アニメ好きだしよく見るけど、ここまでアニメファンが怖い存在だとは思わなかった。
ゲド戦記のように原作者が批判しているわけでもないし、アニメと漫画は別物だから自由にやっていいと思うんだけど。
批判をするだけなら納得できるけど、吊ってくれとか謝罪しろとか。
本当にアニメファンが怖くなった。
この作品を思って批判や感想を述べている人も結構いるけど、一部の人は憂さ晴らしのような愚痴にしか聞こえない。
ここは怖い人が多い。このようにストッパーもなく感情を吐き出すような人たちが現実に自分の周りにもいるかもしれないという恐怖。
これからは気をつけようと思う。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 22:38:03
2007-09-16 22:23:43
>ストッパーもなく感情を吐き出すような人
あなたの事に見えます。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 22:42:11
>この作品を思って批判や感想を述べている人も結構いるけど、一部の人は憂さ晴らしのような愚痴にしか聞こえない。
一部の人なのに・・・
>ここは怖い人が多い。
多いんですか?
まあ、吊ってくれとかは暴言なのは皆が認めるところでしょうけどね。
後、ゲド戦記は
『私的な場で対面ということもあったし、社交辞令的な言葉を発したら、公に褒めている事として、監督公式Blogで世界に発表されたため、否定せざるおえなくなった』
であり、本来は触れるつもりもなかったようなので、比較材料としては甚だ不適切かと。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 23:13:48
やっぱここに書くような人はまず揚げ足を取ることから考えるんだな。。
気持ち分かるから細かいことまでつつくことないのに。
ゲドとかはよくわかんないけど。
やっぱ、このコメント欄の流れを物語ってる。
↑の人はどうかわからないけど、ここの多くの人は監督の揚げ足取りをしたいんだと思う。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 23:23:11
揚げ足とらなくても勝手に転んでるんだけどな
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-16 23:57:55
「原作ファンは見るな」
いい生地
羊羹
タモツ
極道の妻
石油王
電気
…監督の揚げ足取りをしたいひとなんてごく少数
ほとんどの視聴者はただ頭を抱えてるだけだと思われ
大体「揚げ足を取る」って「人の言葉じりやちょっとした失敗を取り上げて、相手を責める事 」でしょう?
上記の事柄が「ちょっとした失敗」ならば貴方の言われる通りなんですが…
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 00:23:12
森田がまともに作ってればな・・・。
「これはいいGONZO」と思わせるような話なら・・・
所詮はオナニープレイか。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 00:27:47
↑オナニープレイ同意。
作者を圧倒させるようなものになってれば良かったのにな
ま、色んな意味で圧倒しただろうけど。
返信する
石油王
(
Unknown
)
2007-09-17 00:54:19
このコメにはしばしば石油王という言葉が出てくるのだが支配者んことを言っているのだろうか?
だとしたら支配者のどこが石油王に見えるのか教えていただきたい
普通は石油王と言えばアラブの王族を思い浮かべるが、彼らの特徴として男性は必ず頭にゴトラという布とアガルという輪を被るし、女性はニカーブというベールで顔を隠す
アニメに登場した支配者の家族にはこの特徴が見られないし、背景や衣服なども併せて考えるとインド人の方が似ていると思われる
本来は別の宇宙の人達なので我々の地球の国々と比較するのは意味がないことかもしてないが、石油王という表現には強い抵抗を感じざるを得ない
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 01:06:38
↑思い込み。
石油王よ言ったらまずロックフェラー一族だろ。
セブンシスターズとか聞いたことない?
返信する
Unknown
(
瀬戸の花嫁24話
)
2007-09-17 03:37:48
同じGONZOオリジナルでも
あんなにクオリティの差があるとはね・・
アニメーターさんも同じ理不尽な環境かも知れないが
やりがいはかんじているだろうなぁ
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 07:25:12
2007-09-16 22:23:43
こういう場じゃ少なくとも暴力沙汰にはならない分いいんでないの。ここの存在は消そうと思えば消せるんだから色んな解釈がとれるじゃない。意図が明示されてないなら愚痴なり批判なりすればいいだろ。/じゃカレー談義してることだしな。
あと、あんたみたいに怖い人だとは思わなかったなんて言ってる人は、自分はお前らとは違う人種なんだよって思いこんでるようにしかみえない。
返信する
Unknown
(
2007-09-16 22:42:11
)
2007-09-17 07:47:07
>やっぱここに書くような人はまず揚げ足を取ることから考えるんだな。。
私を含め二人からの反応を全てに敷衍するのはどうかと…
>気持ち分かるから細かいことまでつつくことないのに。
気持ちは分かっても一部の意見を全体に敷衍して非難する暴挙は許せるものではないです。
>やっぱ、このコメント欄の流れを物語ってる。
だから、一部を見て流れとかを安易に語らないで下さい。
>ここの多くの人は監督の揚げ足取りをしたいんだと思う。
貴方の感想ですか?↑でも色々言われてますがその感想は間違いです。
余談:
口調、思考のパターンから2007-09-16 22:23:43氏と同一人物だと思えるんですが、それだと気持ちが分かるとかの表現は使わないだろうし、別人なんでしょうか?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 09:17:50
どうでもいいじゃん。うるせ
返信する
どうせ煽りだろうけど
(
Unknown
)
2007-09-17 09:30:48
> 2007-09-17 01:06:38
このアニメのどこにロックフェラーと思われる人が出て来たのでしょうか?
そしてコメントに石油王と書いた人は何を表現したくて石油王と書いたのでしょうか?
アニメから離れた現実社会における一般論で石油王はアラブではなくアメリカの方と判断する根拠は?
しかも現実世界における一般論としても、石油王と言えばアラブの王族とロックフェラーの両方で使われているし
と熱く反論してみるテスト
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 09:55:53
批判は受けるというようなことを言っていた気がするのですが、監督自身がこのコメント欄を開放し続けている真意がよくわかりません。監督業を続けたいならこの状態は良くないと思うのですが。
しかし、あえて続けるというのは自らが批判の受け口となり、他の場所での批判行為を最小限に抑えたいということなんでしょうか?
実際批判したい本人に意見をぶちまけるという行為は、ブログのコメント欄という間接的な手段であっても他の場所で何か言うより多少はすっきりするものと思うので。
それとも本当に批判を真摯に受け止めてこれからにつなげたいということなのでしょうか?
結局本人にしか分らないことなのですが。
どうしたいんでしょう。
返信する
> 2007-09-17 09:55:53
(
Unknown
)
2007-09-17 10:11:57
> しかし、あえて続けるというのは自らが批判の受け口となり、他の場所での批判行為を最小限に抑えたいということなんでしょうか?
確かにGONZOやTV局やビクター等に延焼しないための苦肉の策かもしれませんね。
炎上をここだけに留めておけば全体的に見た場合の被害が少ないのは確かです。
自らはブログに書き込まないのも、ここが怒りに燃えた視聴者用のサンドバッグである証拠かも。
実害のある相手(TV局やビクター等)ではなく、ここでサンドバッグにパンチやキックを思う存分どうぞということですね。
そうだとしたら、きっといつかは監督がレスしてくれると信じてコメントを書き込んでいる我々は猿以下と扱われているわけです。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 10:18:57
文句ある人は見なきゃいいのに・・・・・・・
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 10:21:54
>>アニメ好きだしよく見るけど、ここまでアニメファンが怖い存在だとは思わなかった。
「ここに書き込んでいる中の一部のアニメファン」という限定条件付きなら同意。
オレとしてはウザイ、キモイの気持ちが強いけど。
2007-09-16 22:23:43はオレみたいな暴力的な言葉を使いたくなかったんだろうな。敬意を表するよ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 10:24:36
>石油王よ言ったらまずロックフェラー一族だろ。
↑ 思いこみすぎ
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 10:33:17
もしそうであったとしても、監督が会社という組織に所属している限りこういったことが起こるのも仕方がないのではないだろうか。
アニメーターの仕事を辞めた人に話しを聞いたことがあるが、現場は地獄らしい。
技術職としての給与水準は昔から低いままに、批判や要求は天井知らずに上っていく。
結局は会社事態が変わらなければ、アニメが薄給でも無給数ヶ月連勤でもやりがいのある仕事として存在していくというバランスはさらに悪くなっていくと思う。
この状態が続けば、アニメはきっと衰退するのではないだろうか?
なんかどんどんひどいことになってる気がする。
アニメが日本の文化として安定して存在していくために本当に何とかして欲しい。
ごめん、かなり話とんだけど許して。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 10:36:59
無給×→無休
すまない
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 11:13:16
風俗の世界では、金を持ってる客全般を
「石油王」と呼びます。
それだけのことです。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 13:20:12
支配者の存在が必要だったのかいまだに不明ですが
これから(支配者が)どんな展開になるのかが楽しみです。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 13:31:43
石油王が捕まりました!
これでウシロは助かります!!
>9月17日9時28分配信 産経新聞
>看板製造会社従業員の男(37)が、近くに住む
>体の不自由な1人暮らしの女性(65)宅から無断で
>電気を引き込んでいたことが16日、松原署の調べで
>分かった。少なくとも約4年間、電気を盗んでいた疑
>いがある。同署は近く窃盗容疑で男を立件する方針。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 14:03:44
つまんね
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 14:15:51
森田。谷口悟朗監督を見習え。あの人は原作物を
神アニメにしたんだぞ。
森田は「ぼくらの(否、もりたの)」を
視聴者に観てもらう際に、一番最初に何を決めた?
金か? 人員か? 音楽か?
普通はターゲットを先に決めるんだぞ。
ターゲットを先に決めれば、ここまで迷走せずに
済んだのにな。谷口監督の手法を見習えよ。
金もらってるんだろ? らしいことしろよ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 16:03:04
ちょ…谷口さん引き合いに出すのはやめようや
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 17:10:57
確かに谷口さんだされちゃ、何も言えんわな…。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 17:22:28
必死だな w
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 17:54:32
別のゴロウ監督見習ったんじゃ?
返信する
> 2007-09-17 17:54:32
(
Unknown
)
2007-09-17 19:16:32
最初に歌を決めました
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 19:55:44
>2007-09-17 14:15:51
>ターゲット
結果的に金でしょ。
返信する
制作姿勢
(
Unknown
)
2007-09-17 21:29:05
谷口はスタッフ編成をする際に、よく見知った人間と新しく仕事をする人間を同時に入れるようにしている。それは、現場での円滑な意思疎通と、監督作の幅を広げるために必要なことだという考えに拠る。また、脚本を同年代のスタッフに全話任せている。それは彼が脚本家を監督の軍師と捉えており、監督としての考えや思いを作品に込める為に、膝をついて話を交わす必要があり、その際に自らと同じ時代性のある言語感覚や感性が必要だと考えていることに拠る。そして、脚本を作品の根幹と捉え、余計な自我が入ることにより作品の内容がブレることがないように、一人に任せるようにしている。
個々の作品に対しては、一定の方向性を主幹として制作するスタイルを見せており、前述した『リヴァイアス』の「青春もの」や『スクライド』の「男は二人いたら、どちらが強いか決着をつけずにはいられない生き物だ」というものがこれに当たる。なお、最新作の『コードギアス』においては「華のある作品」という方向性を意識している点が、度々スタッフの口から語られている。
監督作において、公式サイトの充実を早くから行っていたことも特徴的である。作画から音響に至るまで、各スタッフのクローズアップも同時に行っている。
元は役者志望であったことから、声優への演技指導には精力的である。他の一般的な監督と同様に当然の如くアフレコには毎回立ち会い、同様に各声優にはアフレコ前に役作りのための演じるキャラクターのディテール(主に生い立ちや趣味嗜好等。この辺りは設定制作時代の経験も生きている)を書いた用紙を渡したり、また役者陣に新鮮な気持ちで演技してもらうために作品の先の展開を明かさない事もあり、リアリティを追求する監督が良く用いる手法をとるあたり、定石を重んじる谷口らしいともいえる。
望月智充、川瀬敏文、今川泰宏、米たにヨシトモ、高橋良輔の教え通り、メディアに顔を出すのを控えていたが、『プラネテス』ではプロデューサーの意向で頻繁に出るようになった。
高橋良輔監督から『火の鳥』(2004年)の際に誘われたが、当時『プラネテス』が忙しく断った、という風聞も伝えられている。
「アニメは大衆娯楽であるべき」が持論であり、また「作品は作る者と観る者との相乗意識で作られる」という考えから、アニメ制作者が「クリエーター」・「アーティスト」などと呼ばれる風潮には反発を抱いており、観る者を第一にした作品作りを常に心がけるようにしている。WEBコンテンツの充実の他にもCDドラマやDVDでのオーディオコメンタリー・ボーナストラック追加といったファンサービスやアフターケアの細やかさは、その考えの現れと言えるだろう。
将来的には自らのスタジオを持つことを目指しており、新人の頃からスピルバーグ的な制作方法、監督とプロデューサーの兼任をしたいと考えている。また、彼なりの人生の目標値があり、45歳までに映画を撮りたいと考えている。
ちなみに今も絵を描くのは苦手だと思われているが、日本映画学校在学時代の絵コンテは秀逸であったと言われている。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 21:53:56
そうだ、今度仕事する時は、竹田菁滋と仕事すれば
いんじゃね? そうしろよ森田。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 22:59:10
↑反米プロパガンダアニメにするの?
エウレカセブンも微妙なクセのある作品だったぜ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 23:44:32
どうでもいいがwikipedia糞ワロタwwww
バレバレですよwww
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 23:49:33
wiki使うのはともかく丸写しで何を言いたいのかと
アホか
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 23:50:46
wiki 使うのはいいが丸写しで何が言いたいのか分からん
アホか
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 23:52:30
Wikiが出自なのはみんなわかってるからいいんじゃねえの?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 23:53:13
2007-09-17 23:49:33 < アホはおまえだ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-17 23:55:06
でどころはどうでもいいが
内容はおもしろいよな。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 00:06:04
おもしろい? www
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 00:08:11
まあな wwwwwwwww
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 00:09:21
たしかにおもしろい
2007-09-17 21:29:05が今ごろ泣きながらパソコンに向かっている姿が目に浮かんで笑える
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 00:12:38
>Wikiが出自なのはみんなわかってるからいいんじゃねえの?
みんなわかってるなら書く意味ねえじゃん
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 00:16:14
コピペをしてみたかったんだろ。厨房の気持ちも察してやれ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 00:19:23
> 森田は「ぼくらの(否、もりたの)」を
> 視聴者に観てもらう際に、一番最初に何を決めた?
> 金か? 人員か? 音楽か?
> 普通はターゲットを先に決めるんだぞ。
ターゲットを決めるのは発注主で監督じゃないだろ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 00:36:35
↑監督で合ってるよ。
プロデューサーも関ってくるけど、
殆ど監督に一任してる。
竹田の場合は「自分の作品」を作りたいから
元々のギアスをあそこまで有耶無耶にしたんだよ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 00:36:40
おそらく2007-09-17 14:15:51を書いた人は企画や制作の仕事と監督の仕事の違いを理解していないのでしょう。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 00:39:32
> ↑監督で合ってるよ。
> プロデューサーも関ってくるけど、
> 殆ど監督に一任してる。
あのさ。やっぱりきみ勘違いしてるよ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 00:54:52
どこが違うん?
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 01:43:00
>どこが違うん?
ターゲットを監督が決めるという部分。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 01:59:54
ま、とにかく「もりたの」の最終回で
どんだけ評価が変わるか見ものだな。
もう遅いだろうけど・・・
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 02:01:19
ターゲットを監督が決めるんだったら富野はあんなに屈折してねーよw
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 02:13:43
この流れで最終回を迎えて、視聴者の大半が納得するようなものになればそれこそ森田は神だが、はっきりいって不可能だろうな。
返信する
Unknown
(
)
2007-09-18 05:01:41
22話まできて挽回はありえない
グレンラガンみたいな巻き返しは無理だわな
グレンはだんだん盛り上がってくれて
初期の頃アンチだった自分は今はファンになったけど
ぼくらのは14話以降急激に盛り下がってきて
ファンからアンチになったw
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 08:53:02
もう、全てに反逆する人・予知能力によって並行未来を破壊してしまう高校生・ドリルと気合が動力のロボットのどれかが出てきて全部持っていくとか、ソードマスターヤマトくらいの魔法でいいや。ある意味スッキリするし
ただ、支配者=視聴者or製作者で
最終話後半から支配者の説明台詞で〆だけは簡便な
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 08:54:03
グレンラガンは見てないが、ぼくらのに至っては俺も全く同じだ。最初の頃のwktkは一体どこへ、、、
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 09:23:53
自分はオタクだと自覚してる奴は
はやく死んでくれ。きもちわるいわ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 09:46:41
自覚あるほうがまだええわ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 10:04:50
おまえオタクか。死ね。
返信する
> 2007-09-18 08:53:02
(
Unknown
)
2007-09-18 10:19:04
最終話は予算も時間も尽きてしまい、エヴァンゲリオンの最終話のように止絵でセリフのみかもね。
あの支配者の絵が最初から最後まで表示されていて、解説のナレーションが延々と・・・
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 11:17:49
原作付きアニメについては色々な考え方・議論もあると思いますが、次も参考にしてみてください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm792187
押井守 自作を語る
TV版うる星やつら(1981~83)前後編
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 11:41:48
> ここは幼稚園ですか?
それは幼稚園児に失礼ではないかと。
少なくとも幼稚園児には向上してゆく余地があある。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 19:00:08
俺は園児のころからネガティブオーラ全開だった
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 19:45:18
>自分はオタクだと自覚してる奴は
はやく死んでくれ。きもちわるいわ。
自覚してないやつ程タチの悪いものはないぞ
たとえばアニメの出来が悪くても自覚しなければ
どこを直せばいいのか分からない。
自覚する分、自分の欠点も分かってるわけだ。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 23:13:28
どうでもいいけど、ここでの不毛なやり取り飽きてきた。
早く23話始まらないかな。
奇跡のサプライズにまだほんの少し期待してます。
もう原作がどうこうはどうでもいい。
素で「おっ?」と言わせて欲しいです。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 23:26:44
アニメ版「ぼくらの」が、
どうやったら面白くなるか
水野キングダムで話し合ってほしい。
23話どうなることやら。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-18 23:37:17
もう原作がどうこうとかいう話じゃない所まで来てる気もしますが、奇跡のサプライズは希望として残しておきます。
返信する
Unknown
(
Unknown
)
2007-09-19 00:01:41
>ただ、支配者=視聴者or製作者で
それなんてマイトガインorビッグオー?
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
監督日記
」カテゴリの最新記事
3月11日によせて
「ぼくらの」の売春婦問題について書きました
今さんが亡くなってしまいました
「サッカーはずる賢さのためにある」のだそうだ
W杯本田FK「入るときは入る」
韓国を応援してます
相撲界はひどいですね
JAniCAは良い組織になっていると思います
いろんな総会が開かれる季節
「ぼくらの」は名作になると信じて作っていた
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
/
/
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
森田宏幸にメールを送る
goaisatusita@goo.jp
最新記事
3月11日によせて
個々の自由な判断を尊重しましょう
原発が心配です
地震に遭いました
「水江未来のアニとーく」
「ぼくらの」の売春婦問題について書きました
あけましておめでとうございます
「2位じゃダメなんですか?」(笑)
作画オタクには源流がある
もうクリスマスか、、
>> もっと見る
カテゴリー
監督日記
(121)
アニメーション研究
(6)
サン・アート
(9)
ただの日記
(20)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
umbrella/
負けました
Unknown/
負けました
ユク/
負けました
开云体育/
負けました
Unknown/
負けました
Rize Günübirlik Turlar/
負けました
Raw Accel/
負けました
mt2 forum/
負けました
Unknown/
弁解
789betting สล็อต/
いろんな総会が開かれる季節
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2012年03月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
地球の消滅とかカナの死とか、そんな場面の1シーンだと思っていました
はぁ?何ですかアレ?父親の一言で夕暮れの丘に駆け登るシーンだったの?
幼稚園の時に描いた父の絵を宝物だと言われて感傷的になっただけなの?
まあ例のヤクザが登場しなかっただけマシだったけど1話使うほどの内容じゃないね。
フリースクールとやらの説明や描写に無駄な時間を使っているよね。
この説明もしろよ森田
その後吊ってくれ
もう政財界や認知研のママゴトやは止めて宇宙の剪定の謎解きをしてくださいよ。
支配者が電力を欲しがっているマハラジャで、そのためのゲームだって言うんでしょ?
・・・ってことは、まさか無いだろうけど。
アニメ本編も素晴らしくてDVDもらき☆すた並みに売れていたら……
才能を無駄遣いしてしまった石川さんに合掌
作品の出来に問わず首を吊れとかよく書けるな…
正気の沙汰じゃない…
法律も知らないくせに名誉毀損とか言うなって
明らかに事実と異なる内容で相手に不利益を与えることだぞ?
それに「おまえら」と複数形で言っているが「吊ってくれ」と言ったのは一人だぞ
君の「普通」というのが理解できない
監督っすか?
アンチに罪擦り付けないでさあ。