旧・毎日がブエノス・ディアス!

タニィのアルゼンチン、ウルグアイを中心とした日々ラテンな話題をつづっています。

日本の治安もインターナショナルに?!

2006年09月24日 | アルゼンチン
(日本で聞くニュースにアルゼンチンの話題を思い出す今日この頃...
今度は日本国内...の話題が=>なんとアルゼンチンみたい?!)

このところ、治安が悪化しつつある日本。

あんまり嬉しい話題じゃないが

凶悪なのも、荒っぽさも何だか大陸的だなぁ...と。

先日のニュース...

埋設銅ケーブル1200メートル盗難…870万円相当 (夕刊フジ)

地中(マンホールの下?)にある銅線が盗まれたわけなんだけど、
日本では「何で?」という印象だ。

でも、アルゼンチンなどの南米やアフリカだと

「へぇ~日本でもあるんだぁ~!」と変な親近感もっちゃうかも?

今からやっぱり5年くらい前?
在アルゼンチン友人宅の電話がある日突然通じなくなって
(郊外の場合が多いです。)後日理由を聞けば、

「調べたら電話線が盗まれてたんだ!銅は、高く売れるんだよ。」
と。全く油断もスキもないねぇ。。。
地中の銅線盗まれるんじゃ、警戒するのも大変!

...とアルゼンチンの泥棒はスゴイなと思ってたんですが。

...銅は今世界的に高騰しているそうで、

とうとう日本でも銅線転売して荒稼ぎしよう!
って窃盗団が登場したんですね。

いやいや。

そのほか、日本では交通標識だけが18枚くらい盗まれたり。

<警戒標識板盗難>三重・尾鷲の国道で21枚 (毎日新聞)

この場合は、アルミニウム製だけど「アルミが高く売れるから盗んだ?」
というわけでもないらしい。
(TVで言うところでは「マニアの間で高く売れるらしい」...と。

...何でもいいけど両方とも関西で事件起きてるやん?!

最新の画像もっと見る