旧・毎日がブエノス・ディアス!

タニィのアルゼンチン、ウルグアイを中心とした日々ラテンな話題をつづっています。

ブケブスでウルグアイへ 

2005年02月03日 | ウルグアイ


船から見るラプラタ川


 今回は初めてブエノスからコロニアへのブケブス直行便に乗った。距離が近いので、モンテビデオ行きよりも乗船時間が短い。
コロニアを半日観光後、長距離バスでモンテビデオに移動する予定。
 「ブ、ブ、ブ・ケ・ブス!」のテーマ曲が鳴り響く船内は、エアコンが効きすぎて寒すぎ。Mi maridoがオレンジジュースを買ってきてくれたものの、飲む気にならず座席の前に備えつけの折たたみテーブルに乗せていたら、前に人が座った反動で、ジュースが勢いよく宙を舞って私に振りかかってきた。思わずキャーと悲鳴を上げ、ひざにかかったジュースを拭く私たちだが、前に座った夫婦はしらっととぼけて謝りもせず、ささっと席を移動してしまった。まったく~!このように南米らしくリクライニングがガタガタな席なので、ブケブスを利用される際は皆さんもくれぐれもご注意を。


歓迎してくれるウルグアイの牛くん


 うーん、出足からやや冴えない状態となったが、あっという間にラプラタ川対岸のコロニアに到着。しかしせっかく「地球の歩き方」を日本から持ってきたのに、ブエノスに忘れてきた。うーん、右も左もわからない感じ。(私は一度来たことがあるが・・・)早速観光案内所にて地図をもらい、世界遺産となっているコロニア地区への行き方と荷物一時預かり場所、および長距離バス乗り場を教えてもらった。
ちなみに、モンテビデオ行きのバスは数社出ており、料金や出発時間が微妙に異なるので比較検討するといいと思う。また荷物の一時預かりは、管理人に荷物を預けたいといえば無料でロッカーの鍵を貸してくれる、というこれまたノンビリお人よしなウルグアイ人らしいシステム。せっかくなので、利用しないと勿体ない。


お土産やさん、よくみるとカンドンベ太鼓も。   世界遺産コロニアの門


 コロニアはいつ来ても静かな町で、誰に聞いても「良い所だよネ」と評判良し。石畳のポルトガル統治時代のコロニアルな建物が趣あって素敵。とりあえず灯台の一番上まで登ってラプラタ川や船や、周囲の風景を堪能。(小さい町なので、結局ガイドブックなしでも全然OKだった。)のちポルトガル博物館へ。カワイイ博物館だが、ポ国時代のタイルや人形など立派に遺品が並んでいて当時が偲ばれる。

ポルトガル博物館展示のタイル


 周囲のお店を眺めていると、店主が声をかけてきた。珍しく社交的なウルグアイ人だな~と思って会話すると、オシャベリ好きなイタリア系アルゼンチン人だった。大手日系企業で長年勤めていたので、日本人を見ると声をかけずにはおれないらしい…。
近くのカフェでエンパナーダとチビートでまったりした時を過ごし、野良犬を観察していたらもうモンテへ行く時間になってしまった。しかしウルグアイに入国した途端、犬が自由に寝そべっている光景があちこちで見られる、なんともドッグ・フリーなお国柄。

 コロニア-モンテビデオ間のバス 片道141ペソ(1ペソ=23ドル 2005年2月現在)

 モンテ行き長距離バスはバックパッカー的感覚の私にとっても、3K(危険、汚い、きつい?)が苦手な平均的日本人感覚のmi maridoにとっても快適な乗り心地でお勧めできる。
揺れも最小限だし、座席のリクライニングなんてブケの比じゃない。もちろんしっかり固定され安定している。乗車時間も結構短くあっという間に着いた。


お疲れさん!ほっと一息はやっぱマテ茶、ですね。


 夜はParque RiveraでLa Orquesta Filarmonica del Montevideoとフォルクローレ・デュオ、Larbanois y Carreroの野外コンサートへ。老若男女問わず現地での人気が凄い事に驚かされた。日本でこれほどの人気がある民謡歌手がいるしら?なーんてね。
 公園での野外コンサートで周囲は森なので、だんだん気温も下がって真夏なのに寒い事態に陥った。最後の方は私、お手洗い行きたいやらガタガタ震えるやらで、音の方は皆目覚えてない。哀しい…。屋外コンサートは体温調節が命だな。




Larbanois&Carrero con La Orquesta Filarmonica del Montevideo

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
・ー・)ノ お久しぶりです... (Azuki)
2005-04-23 00:24:30
Bs.As. BBSから

まっすぐココに来てみました。



今年のアルゼンチンは

夏が終わっても

1日の気温差が激しくて

なんだか忙しいよ

...と、私の彼も言っていましたが



こういう風にコメントが残せるって

いいですね



また遊びにきます。



Azu
いらっしゃ~い (morena_2005 de Tanny)
2005-04-23 00:41:56
Azukiさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。



今年のブエノスおよびモンテの夏は最初涼しくのち猛暑が襲ったけれど、それも長くはもたなくて、トルメンタ(嵐)が来ては、

気温が一気に下がったり、また暑く蒸す~という本当に対応しがたい(逆に言えば、暑さが長続きしないので夏ばてしない)気候でした。ブエノスの夏ってのは大体においてそういう傾向があるんですが、今年は特にその度合いがひどかったそう。



確かに今秋なはずですが、私の現地の友達もHace frio!!!

さむいよ~と言っていたり、天候が安定しない日々が続いているみたいです。



今年は日本も冬~春にかけて寒かったですもんね。

やっぱ地球はつながってるのかなぁ。。。



また彼のお話聞かせてください。