MOONの似顔絵エッセイ

似顔絵師MOONです。
似顔絵よもやま話をぼちぼちと書いていきます。

続・三丁目の夕日

2005年11月30日 | 映画
「ALWAYS三丁目の夕日」の続編ができた、ということではない。
私のエッセイでの「続」だということをまずお断りしておく。

この映画について、もっと知りたいと思って、
映像プロダクション白組に勤めている弟から資料を送ってもらった。
資料には、この映画づくりの裏話・エピソードなどがたっぷり詰まっていた。
監督・脚本・VFXを山崎 貴という人が担当していたことを知った。
監督が若いのに驚いた。山崎監督は丁度東京タワーが完成した年、
1958年長野県で生まれた。ということは、生まれる前の東京を
再現したことになる。東京オリンピックの年は6歳ということになる。
阿佐ヶ谷美術専門学校卒業後、白組に入社。ここでデジタル映像や
イベント映像に参加して高い映像技術を身に付ける。

2000年、監督デビューを飾った作品「ジュブナイル」は高い評価を得る。
現在、理屈抜きに面白いエンターテイメント作品を撮れる業界注目の映像作家、
ということが理解できた。しかも山崎さんは白組の会社員として
この映画を作ったということに、正直私は驚いた。
高度な映像技術のスキルをもっている白組という会社に入社して、
実績を積み上げてきた人が、会社のバックアップを受けて
この映画をものにした、ということなのだろう。
どこかのブログで「映像オタクの新境地」と言っていた、分かる気がする。
これは新しいモノ作り、映画作りのカタチではないかと思った。

戦後の疲弊した当時の日本において、東京タワーは高度成長の先駆けとして
明るい未来を象徴する建造物だった。
東京タワーが完成するのが1958年(昭和33年)である。
私は高校1年生だった。1960年(昭和35年)に新潟から東京に集団就職をする。
夢と希望とあこがれをもってSL列車にのり、上野駅に着いた時の感激が
映画のシーンを見ていて、よみがえってきた。
当時の列車内部ディティール、上野駅の壁面に描かれていた壁画までが
再現されていて嬉しくなった。
あの大壁画は、集団就職で最初に上野駅につき、上野駅の雑踏の中ではじめて
見たのだが、大東京の心象風景として心のひだに残っている。

今はなくなった都電が走っている東京の町並みは、高いビルがなく、
空が広く夕日もきれいだっただろう、それを見事に再現してみせてくれた。
これがVFXの技術なのだろう。未来を作るより50年前の東京の風景を再現する方が
よほど難しかっただろう、と想像できる。CG合成の違和感はなかった。
映画のストーリーの進行とともに、東京タワーができていくという設定がいい。
これから未来を築いていくという前向きな気概が
東京タワーに象徴されているからだ。
町の隅々までに熱気が溢れた様子が映画でもよく表現できていて、
それがこの映画にリアルを与えている。

1964年に東京オリンピックが開催される。
この時代から東京は急激に変わり始める。
古い建物に代わってビルが建設され、首都圏高速道路が作られると共に
都電が消えていく。高度成長の影で古いものが捨てられてきたのだ。
日本橋の上空に、首都圏高速を作ってしまった。
東京ほど急激変化した都市は、世界の中でも類がないのではないだろうか。
ともかく当時の日本人は、誰もが21世紀に明るい未来を感じていた。

この映画が今受ける要因は病める国、日本の社会背景があると思う。
21世紀になって、物質的には確かに豊かになった。
今や三種の神器どころか携帯やPCを持っていて当然の経済大国
日本で失ったもの、それが何か・・・ということを、
この映画は見た人に問い掛けているようだ。
三丁目に生活している庶民の暮らしと生き様を通して、忘れていたものを
蘇らせてくれる見事な作品となっている。
吉岡秀隆、堤 真一、小雪、薬師丸ひろ子、三浦友和らの出演者も昭和30年代を
生きていた人として、生き生きと演じていた。
昭和の子供を見事に演じた二人の子役にも拍手を贈りたい。

これから国内のおける今年の色んな映画賞が決まっていくのだろうが、
その先陣を切って、「報知映画賞」(第30回)が先日発表された。
いま公開されている『ALWAYS 三丁目の夕日』が、
作品賞と助演男優賞(=堤真一)
と助演女優賞(=薬師丸ひろ子)を受賞した。


最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいなぁ (やま)
2005-11-30 23:32:55
>上野駅の壁面に描かれていた壁画までが

再現されていて嬉しくなった。



ちょっと、スゴイなと思いました。

ちょっとじゃないですね、すごくスゴイ。笑



自分の中に記憶としてしかもう見れなくなった、会えなくなった情景に、

映画を通して再会できたなんて、すごく素敵なことだと思います!



フィギュアなんかで、昭和初期を再現してるものがありますけど、

まさにそのリアル版ですね!



父はあまり映画館などの人が多い場所が好きではないのですが、

クリスマスプレゼントのつもりでこの映画に

誘ってみようかなと思います。
返信する
ようこそ (MOON)
2005-11-30 23:44:49
ALWAYS三丁目の夕日に、やまちゃんからコメントをつけてあるのを読んで、そのレスを考えていたら、ついつい長くなってしまいそうなので、新しく「続・三丁目の夕日」のページを作りました。

そうなんです。あの壁画は私の心の中に張り付いていました。私の東京深層風景でした。

よくここまで再現してくれたものです。拍手!!

是非、お父さんを誘ってみてください。

お父さんの感想を聞きたいです。
返信する
はじめまして (ぽんぽこりん)
2005-12-01 11:11:21
ムーンさま。はじめまして。

トラックバックありがとうございました。

弟さんが白組にお勤めですか。白組さんは数々の作品で素晴らしい実績を積み上げていますね。

私もCG業界の崖っぷちに引っかかっているものとしてこの映画の技術は素晴らしいと思いました。

ただ残る課題は人間の動きですね。

丁度私の両親が昭和一桁なので、この映画を薦めたい思っております。
返信する
監督は会社員だった。 (MOON)
2005-12-01 12:37:19
山崎監督は白組の会社員なんだそうです。

これは新しい映画づくりのカタチだと思います。

しかも報知新聞の映画賞で作品賞をとりました。

白組としてはすごいPRになったと思います。

返信する
Unknown (みー@lovebeer)
2005-12-01 12:45:47
はじめまして

TBありがとうございます



私は東京タワーの世代ではなく 霞ヶ関ビルの世代と言った方が自分ではしっくりるような気がするのですが 30年代に大勢の人が同じ様な郷愁を感じることが出来るというのは 「昭和」という時代の色の濃さを感じました

新潟の方がblogに足跡を残してくださったのは初めてです
返信する
こんにちは。 (ランチママ)
2005-12-01 13:54:14
Moonさん、TBありがとうございました。

私もTBさせてもらいます。



私の父は、Moonさんより少し上になります。

昭和9年生れなので、高校卒業後新潟から上京したのは、たぶん昭和27、8年ではないかと思います。

聞いたことは無いですが、リアルタイムに東京タワーが建っていくのをみていたんですよね、きっと。

Moonさんは、その後新潟に戻られたのですか?

父はずっとこちらにいて今は埼玉の所沢にかれこれ

35年住んでいます。私の実家ですが。

今でも新潟には父方の親戚も母方の親戚(母も新潟人)も沢山います。

新潟は食べ物も美味しいし、大好きです!



こんど、父や母にも「ALWAYS」薦めてみます。
返信する
はじめまして! (ムネオ)
2005-12-01 15:23:57
TB有難う御座います。

早速ブログを拝見させて貰いましたが、

私よりも少し先輩でいらっしゃるようですね?

MOONさんは昭和30年代は青春真っ盛りですよね?

さぞかし色々な思い出が沢山おありでしょうねぇ。w



又、時々覗かせていただきます。(σ`(Å)´)σ

返信する
トラックバックありがとうございます (青い空)
2005-12-01 15:28:22
この映画本当によかったです。

漫画は読んでないけれど、感動しました。

周りの人にお勧めしています。
返信する
トラックバック有難うございました (mimi)
2005-12-01 16:47:31
上野駅は私は福島県出身ですので特に思い入れがあります、東京の中でも上野駅はふるさとの訛りがが聞ける故郷へ通じる道です

私は2回目を見に行きましたができれば3回も、4回も観に行きたい映画です

返信する
Unknown (37)
2005-12-01 17:52:12
 「日光を漂ふ」の管理人37です。

 トラックバックありがとうございます。

 あの時代を知っているだけに、この映画には感動しました。涙というか一部では嗚咽してしまうほどの入れ込みようで・・・<恥>。

 でも、この映画は近年稀にみる傑作であることは間違いありません。

 昭和の一番いい時代を切り取った作品ですね。



 また、よろしくです。
返信する