年々過熱状態の箱根駅伝。今年もたくさんの話題あり、前評判あり。
やっぱり初めから見なきゃ、です。
しかし、沿道の応援が半端じゃなくなってきましたね。
昔はココは、人はほとんどいなかったなー、と思うところにも、今はたくさん。
しかも、熱狂的な応援に変わってきました。
そして若い女子も多い。スターを出待ちするような光景にも似てる。
そしてそして、今年は特に、ほとんどの人がカメラを構えてます。
白バイの方も大変です。「下がってくださいっ」「旗は上に上げてくださいっ」
テレビ中継でも、アナウンサーが、
「沿道で見ている方にお願いです、車と車の間から飛び出る行為は大変危険です・・・」 とか・・・
センターラインまで出て、カメラを構えてたオバサンもいました。あぶないなー。
5区は特に。
宮ノ下の富士屋ホテル前の応援は、選手の個人名をコールしたりの温かい応援で、
さらにきつくなっていく山に入っていく前にあの声援を聴いて、選手はすごく励まされるんでしょうね、いいなーと思って見てます。
次の地点、箱根小涌園前の警備の人は・・・異常なほどの数でしたねー。
あれだけやらなきゃ、沿道で見ている人がなだれ状態になるって感じでした。
年々対策が必要になってくるのでしょうか・・・
いろんなことを思いながら見るようになってきました、箱根駅伝。国民的行事。
東京農大の選手が最後まで走るのを見届けたかったけれど、あと3分ぐらいのところで放送が終わってしまいました。
でも、数分後、情報確認したら、最後まで走りぬいてました。おつかれさま!タスキが繋がってよかった。
明日の湘南地方のお天気はどうなんでしょうか、今日は富士山は雲に隠れてました。
明日は、富士山を背に走るランナーをみることができるかな・・
テレビに向かってカメラを構える自分に笑っちゃいます。↓
いつか、箱根にカメラを持って、この光景を撮りに行きたいですー。
東洋大 柏原選手の走り。あっぱれでした。期待通り、ってすごいと思います。