人生いつでも向かい風

タイヤ交換は汗だく

後輪のタイヤがへって来たので、交換します。

VittoriaのRubino Pro III(スリー)。

前回はRubino Pro II(ツー)。いつのまにかモデルチェンジしています。
TPIが120から150になっています。

午前中に家の外で作業しようとしましたが、とんでもない。
暑くて死んでしまいそうです。
仕方がないので、玄関に汚れ防止のシートを敷いて行います。

それでも汗が滝のように落ちてきます。
タオルを首にまいて汗を拭き拭き行います。

タイヤ交換の最難関は最後のタイヤをリムに取付けるところ。
最後のところがどうしてもはまらない。
その時点で汗びっしょり。
指に渾身の力を込めてやりますが、タイヤのゴムは伸びてくれない。

しかたがないので、3分間休憩。

休憩ののちやっとはまりました。
入れようとするのではなく、すでにはまっている反対側を持ち上げるようにしてやるのが
コツです。
といいながら、なかなかすんなりとは行きません。

30分かかってタイヤ交換終了。
毎度タイヤ交換には苦労します。

交換前。


交換後。


比べてみるとえらい違いです。

9月5日(日)には2010 Mt.FUJIエコサイクリングがあります。
タイヤも交換したし、頑張るぞう。



まだまだ猛暑。熱中症には本当にご注意を。
自転車ランキングに参加しています。ポチッとお願いしまっす!
<自転車ブログランキングに参加しています>
にほんブログ村 自転車ブログへ


自転車ネタなら何でも良いのでコメント下さいね~。
コメントがブログ更新の活力になります。
よろしくお願いしま~す。


「まあちょっとはおもしろかったかな」と思ったらポチッとしてね。

コメント一覧

いのしし男
晴れるといいですね
ぼうやさん、こんにちは。
前後で45分はいいですね。
私はチューブはシュワルベを愛用しています。
今回私は後輪しか交換しなかったのですが、前輪も交換すべきかやや迷っています。

Fujiエコは下り坂がけっこうキツいのですべらないかちょっと心配です。
でも交換したての新品タイヤもすべりそうです。
どうしようかな・・・
いのしし男
タイヤは大事
シクロさん、こんにちは。
後輪3回パンクはすごいですね。私はどちらかというと前輪がパンクしやすいです。
乗鞍は坂道なので後輪に加重がかかっていたせいでしょうか?

昔自動車タイヤのコマーシャルですが、「タイヤは命を運んでいる」というのも
ありましたね。
タイヤはとっても大事です。
ぼうや
私もMtFUJIエコサイクリングに向けてタイヤを交換しました(^^
前のタイヤ(パナレーサーのクローザー)は約2000kmの走行でぼろぼろになってました。
次はシュワルベのDURANOってやつです。(店長に薦められました)
前後輪をTV観ながら45分くらいで、案外簡単に交換できましたよ。シュワルベはやわらかいのかも。
シクロ♪
タイヤ
この前の乗鞍で後輪パンク3回し、よくタイヤを見るとカッターの刃のような物がザックリと・・・。
そんな訳で私のGIOSは、前がコンチネンタルウルトラスポーツ、後ろがミシュランリチオン2という変な組み合わせになっています。
ドイツの諺(?)に、「彼女とタイヤは大事にしろ」というのがあるそうです。(本当かなあ?)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「多摩サイライド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事