人生いつでも向かい風

天気はサイコー。でも激坂キツイ。グランフォンド軽井沢

グランフォンド軽井沢2000、当日です。
朝は寒い。8℃位。でも快晴です。最高気温23℃の予報なので、薄着にします。

皆さん集合が早い。簡単な開会式。

6:00に1グループ200人でスタートします。2400コースが3組、2000コースが2組で、私は一番最後。それでも6:10のスタート。1,000人が10分以内にスタートするなんてすごい。他のイベントではちょっと考えられないですね。
その理由は日曜の朝6時に軽井沢の待ちを走っている車はごくわずか。人通りもほとんどない。なのえ大集団で公道走っても迷惑がかからないのですね。
警察が交差点を一時通行止めにしてくれています。

スタートして10km行かないうちに急坂が。
通常自転車は通れない「白糸ハイランドウェイ」を登っていきます。すでに自転車をおりて押して歩く方もいます。
途中には有名な白糸の滝があります。ちょっと寄りました。

ここに来たのは小学校4年生か5年生の林間学校の時以来。結構こじんまりとしているんですね。
さらに登っていき、やっと1ST北軽井沢エイドに到着。チーズとバナナが振る舞われます。私は禁バナナなので、チーズのみいただきます。

その後は登ったり、下ったりを繰り返します。平坦なところはほぼない!
嬬恋で有名なキャベツ畑の間を走ります。

浅間山が綺麗。

反対側の山並みも美しい。このような景色を見るために来ています、走っています。でも坂がキツイ!

サイコン(Lezyne MEGA GPS)の勾配表示がめちゃくちゃで、やれやれですが、10%を超える勾配がずーーーと続いています。自転車押して歩く方も多数あり。死ぬ・・・ヒュエズ号、ローギアを32Tにしてよかったです。28Tでは登りきれんかった。
やっと2ND東御・湯の丸エイドに到着。ほんとに死ぬかと思った・・・

カレーとゆで卵が振る舞われます。うまし!

2NDエイドからは10km以上続く下り。ここまで登ったんだから当然下りもあるでしょ。
10名くらいのグループで、オートバイに先導されてゆっくり下っていきます。ゆっくりといっても35kmくらいだし、ヘアピンカーブが連続するので、結構しんどい。ディスクブレーキが焼きつかないか心配になる位。結構緊張、力が入った下りで、腕がパンパンになりました。
まだ遅咲きの桜もの咲いています。@上信越高原国立公園。

バイク先導がとけても、ずーと続く下りが気持ち良いです。でも路面が荒れていて結構気を使いました。

下りだけかと思いきや、3RD小諸・菱野エイドまでの最後は10kmくらい登りに。エイド直前は勾配20%に迫る激坂が!また死んだ・・・
おいなりさん、桜餅、いちごが振る舞われます。

お腹はいっぱい。
ポニーもいます。柵にたてかけたバイクのホイールかじってました。おいしいか?
皆さん結構疲れて、「今の坂きつかったですね」が挨拶の言葉。

ここからは平坦基調。林間コースです。癒されます。

でも時々あるアップダウンでは、勾配5〜7%くらいなのにローギア32Tです。もう脚がない、一杯です。
この後住宅地となり、沿道で「頑張れ」の声をいただきます。ありがとうございます。
4TH軽井沢・千ヶ滝エイドは人もまばら。羊羹をいただきました。

この日最後に見た浅間山の勇姿。富士山とは違った雄大さがあります。

ここからゴールまでは9kmほど。高級別荘地の間を走っていきます。なんてでかくて豪華なんだ。資本主義経済の象徴です。(腹がたつので写真は撮らなかった)

なんとかゴール。距離94.5km。獲得標高はいいかげんなサイコンによると2,023m。2,000mを超えていました。(ホントかいな)
記念品のタオルと、けんちん汁、おにぎり2個をいただきます。けんちん汁ボリュームがはんぱない・・・

いやあ、坂はきつかった。勾配10%前後がずっと続く。休みがない。脚は死にました。
だからグランフォンドという名称のつく大会なんでしょう。
もう来年はいいです、と言いたい。
でも半年も経つと今度は2400コースへ挑戦だ!と言っているかもしれません。
天気が良く、ホスピタイティ溢れる最高のロングライドイベントであったことは間違いありません。


実は私本日が誕生日。60歳になりました。還暦じゃあ!
60歳の誕生日に坂バカデビューですね!


自転車ブログランキングに参加しています。見たら、ポチッと押してね!
にほんブログ村

「まあちょっとはおもしろかったかな」と思ったらポチッとしてね。

コメント一覧

いのしし男
仲良く走りましょう
べろーなさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。返信遅くなりました。

確かに多摩サイ広くなれば良いですね。でも難しいでしょうね。
ロードバイクだけでなく、ママチャリ、ジョギングする人、ウォーキングする人、犬の散歩する人、いろいろな人が通っている道です。
皆さんが安全に気持ちよく通れるようになればいいんじゃないですかね?
安全を守るための意思疎通のひとつの表れがハンドサインになるのではないでしょうか?
べろーな
いのしし男さん、

こんばんは、

本当にご無沙汰しておりました。

2台とも赤で、両方とも凄いです。

玉サイももう少し広くしてくれれば
走り易いと思うのですが...
(行くときは水道橋から入ってます)

チーム(?)で走られている場合なら少しは理解できるのですが、一人で走っていて
初めてサインを出されても何がなんだか
分かりませんでした。
やはりロードは敷居が高いですね。


いのしし男
ありがとうございます。
べろーなさん、

こんにちは、コメントありがとうございます。
ご無沙汰でしたね。

還暦のお祝いを自分自身でやりました。
赤いちゃんちゃんこならず、赤い自転車です。

自転車ライフ人それぞれでいいんではないでしょうか?

今回は<私にとっては>激坂の連続でした。翌日は疲れで会社休みました・・・
なかなか「坂バカ」にはなれそうにないです。

自転車グループ走行の合図、独特ですね。
伝われば良いと思います。出すタイミングも難しかったりします。
声で「止まりま~す」もありでしょう。
べろーな
祝!還暦
いのしし男さん、

大変ご無沙汰をしております。
お誕生日おめでとうございます。

しかも、凄いバイクを増車していらっしゃたのですね(相変わらず知識皆無なのでどれほど凄いのかさっぱりですが...)
私は未だに一台で全てをこなしていますが、先日増車を考えて某ショップ(?)に行ったのですが、敷居が高すぎました。
どうせ、雑草バイクと雑草乗り方なので
現状維持かなと。

還暦、激坂ロング完走おめでとうございます。

PS.そう言えば少し前に都内でバリバリの女性ローディーについていったのですが、グーしたりパーしたり手招き(?)
されて「必死形相のオヤジ逆ナン?」かと思っていたらどうもハンドサインなるものでした(初体験でビックリ)
後方の車の合図かと思っていて右左折は知っていましたが...
知らないことばかりです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「多摩サイライド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事