船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

桃李成蹊

2023-01-31 10:00:00 | Weblog

こんにちは!経理課 花田です

徳永先生の郷愁あふれるブログの後だと緊張します!
バイクで一人旅…行動範囲が広がる手段を持つこと、憧れますね

そんな私にも新境地へ赴く機会が!

高校ガイダンスの支援をさせていただいております
とっても緊張し、それ以上に楽しかったです

授業終わりなので皆さんオツカレ!状態からのスタート!

あえて何でもないお喋りをすると、
「どんな仕事に魅力を感じるか」、「どういう経緯で興味持ったか」、「大学と専門で揺れてる理由」、「入学して心配なこと」などなど…
色々話してくれました。
お喋りクン、居眠りチャン、人間苦手と言っていた生徒さんまで

冷静に考えて、初対面かつ限られた時間でそこまで話してもらえるのってスゴイことですよね

 

高校付近は自然が多いですね!
獣道(!?)のような通学路にも驚き、”桃李成蹊”という言葉が好きなのを思い出しました
”桃やスモモの木の下には、実の美味しさに惹ひかれて集まって来る人たちによって自然に道ができてしまうように、高徳な人のまわりには自然に人が集まって来るということ”

どれだけ人に囲まれてても一人一人に寄り添おうとする先生たちがいます

やりたいこと、興味あることがばっちり決まっている子には最高の選択を
逆に決まっていない、可能性が無限な人には、本校ができる限りの助言と提案を

私より、その想いも専門知識も計り知れない先生たちにも会いにきてみてほしいです。
お節介で暑苦しくて愛情たっぷり。これが伝わるといいなと思います


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな花?

2023-01-31 08:30:00 | Weblog

好きな花は?

高校受験では質問されることがあるようです。

サクラ、ひまわり、コスモス。

まさか、ガマと答える人はいないでしょう。

今回は私の好きな蒲のお話です。

上のほうに小さな雄花があり、下の大部分が雌花だそうです。

神話「因幡の白兎」に出てくる蒲。

最近は都市化や河川岸の補強コンクリートで見かけることも少なくなりました。

『ガマは、ガマ科ガマ属の多年草の抽水植物である。別名、ミズクサともいい、古くはカマとも呼ばれていた。円柱状の穂は蒲の穂と呼ばれる。花粉は蒲黄とよばれ、薬用にされる( ウィキペディア)』

ミズクサは水草ですが、ミスクサ、御簾草とも書きます。

雑草に分類され、どちらかというと嫌われ者の蒲も、こう書くと平安時代の高級感が突然出てきました。

蒲は夏でしょうと思われるかもしれません。

蒲の穂は夏の季語です。穂綿は秋の季語です。

晩夏の青空に槍が突き刺さる軍団は勇ましくもあります。

晩秋は賑やかで

まるで軍団のよう。

真冬は寒さに負けないと立ち尽くします。

春風に揺れるさまには役割を終えた充実感があります。

少しは蒲という植物に愛着が湧いてきましたか。

私は大型バイクで野辺をトロトロと走るのが趣味で蒲の軍団に出会うとうれしくなってきます。

まるで「蒲たち」に歓迎されていかのようで。

 

それでも、形がおもしろいからって決して手に取って遊ばないでください。大変なことになります(経験者語る)。

                                      【就職指導室・徳永】


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生Webクリエイター科でポートフォリオ講座を行っていただきました!

2023-01-30 17:44:02 | Weblog

Webクリエイター科の講師・松本です。

デジタルハリウッドの講師の方に、1年生向けの「ポートフォリオ講座」を行っていただきました!

貴重なお話しもあり、みんな真剣にメモを取っていました。



自分の実力を示すため、「作品をまとめたもの」をポートフォリオと呼びます。
デザイン系の就職活動では必ず必要となります。

いくらでもより良くできるため、ゴールはありません。
彼らのポートフォリオの完成が楽しみです!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長、してみませんか?

2023-01-26 12:00:00 | Weblog

皆さん、こんにちは!
ITエンジニア科4年制の若井です。


何か新しいものを学習し始めたとき、皆さんは楽しいと思えているでしょうか。
最初は、学習量に比例して成長を感じることができるため、時間を忘れてしまうこともあるかも知れません。

一方で、ある時を境に成長が止まったと感じる経験を誰しもしたことがあるのではないでしょうか。
どんなに勉強しても、テストの点数が上がらない、あの感じです。

私も情報処理技術者試験に挑戦し、合格に届かない度に似たようなもどかしさを感じます。

実は、この現象にはプラトー現象という名前が付いています。

プラトー現象とは、学習を続けているにもかかわらず、成長が停滞してしまう現象、その時期のことを指します。
そして、プラトーとは高原を意味する言葉です。
縦軸に成績・上達度、横実に学習量・練習量をとったグラフを学習曲線と呼ぶのですが、その形が高原のように見えることに由来しているそうです。

研究によれば、プラトー現象は誰にでも起こりうるそうです。
ここでモチベーションが落ちると、結果として学習を止めてしまい、それ以上の成長はできなくなってしまうのです。
これ、もったいなくないですか?


このプラトー現象を乗り越えて、さらに成長するためにはどうすれば良いのでしょうか。
考えられることは、幾つかあります。

■プラトー現象に陥っていることを自覚する
私自身、「プラトー現象」という言葉を知る前、試験に落ちればそれなりに落ち込んでいました。
時にネガティブな感情が生まれ、学習そのものを止めてしまうこともあったと思います。

一方で、プラトー現象を知ってからは、気持ちに変化が起こった気がします。

今はプラトーの時期、ここを乗り越えれば成長し、その時は試験に合格できる!

こんな風に思えるようになりました。

■学習・練習に工夫を加える
成長が見られず、モチベーションが下がっているときに、一番きついことは何でしょうか。
恐らく、成果・結果が得られないのに、同じことを繰り返すことではないでしょうか。

そこで、今の学習・練習の方法に一工夫加えてみましょう。

例えば、気分転換も含めて、学習する場所を変えるというのは大きいと思います。

或いは、学習のアプローチを変えてみるのもありですね。
インプット中心の学習方法をアウトプット中心の学習方法に変えたりしてみましょう。

自分自身で解決できなければ、周りの人にアドバイスを求めても良いかもしれません。

■いったん距離を置く
今、それを学習するタイミングではないのかも知れません。

これに関しては、私も体験しています。

エンジニアになりたての頃、目指していた資格に向けて勉強していました。
仕事が忙しかったのもありますが、中々理解が届かず、ストレスに感じていた時期がありました。

当時、プラトー現象を知りませんでしたが、「今は仕事に集中する時期」として距離を置きました。

そしてその後、そろそろかな…と感じた頃に勉強し始めたら、以前と比べて格段にスムーズに理解できるようになっていました。
その資格も、無事に一発合格することができています。


プラトー現象は、誰でも通る道なのです。
色々試行錯誤して、プラトー現象を乗り越えて成長し続けましょう(`・ω・´)ゞ


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自販機ラッピング

2023-01-25 19:37:16 | Weblog

こんにちは 入学相談室 笹子です

今日は本当に寒い一日でした

本日は佐倉南高校にお邪魔したのですが

当たり前ではありますが昇降口が全開

校舎にもかかわらず、もはや外の寒さで高校生は頑張っていました

寒さになんか負けていられないですね

話は変わって学校に戻ってくると

何かが違う・・・

違和感の正体は自販機ラッピングでした

こちらは年に一度、Webクリエイター科の学生さんがデザインしてくださり

学内での投票で決定されています

いつも素敵なデザインをありがとうございます

詳しくは後日、本校のWebサイトでもご紹介させていただきます

もう少々お待ちください


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不毛な時間の過ごし方

2023-01-24 16:32:38 | Weblog

5号館、事務の三橋です。

年末に、後々買い替えようと思っているプリンターを置くための
家具(組み立て)を、ネット通販にて購入しました。ポチっとね
年内には組み立てて、年が明けたらプリンターを買い替えよう
と思っていたのです(ルンルン

まさか、これが、これから私を襲うことになる、
時間と労力の浪費になろうとは、
この時はまったく思っていなかったのです

まず1つ目!
段ボールを開け、組み立て開始するも、
中盤で、部品が欠品と破損していることに気づき、
購入ショップへ連絡したら、
すぐにメーカーから部品をお送りしますとの対応。
しかし、待てど暮らせど届かず・・・
ショップもメーカーも休業期間へ突入してました

そして2つ目!
年が明けても届かず、営業再開を待ち、再度ショップに連絡。
すると、過重のため、送った部品がショップへ戻ってきてしまったとのこと。
結局年が明けてしましました。(年内組み立て完了の計画がぁ

なんと3度目!
さて、やっと部品が届き、気を取り直して、組み立て始めたところ、
なんと、部品の欠陥による破損
またまたショップに問い合わせ、
破損部分を交換してもらうことになりました。
もう、年末のような休業期間もないので、2~3日で届いたのですが…

まさかの4つ目!
届いた部品を見てみると、
なんと欠陥品(ねじを差し込む穴があるはずの部品なのに、穴がない)

もうですね、なんというかですね、疲れました
年末から、年明けてから、仕事が始まってから、
1週間、2週間たっても終わらない…
なんという不毛な時間を過ごしてきたのかと思うと、
もう、ため息から魂が出ていきそうな感覚に陥りながら、
結局キャンセルすることにしました

まさかの5つ目(返金されない!とか)がないことを祈ってます…。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2023-01-23 08:41:54 | Weblog

 今日は。就職指導室及び図書の高橋 豊です。

 新年が明けてもう3週間が経ちました。私にはとても早く感じられます。

本校の学生さんたちはどうでしょうか。本校、各科の最上級生は後1か月

少々で卒業式を迎え、その後社会に巣立ってゆきます。

 卒業の意味を考えてみました。なにかしらの学業を終えて、一人前になっ

て歩んでゆくというのが、本来の意味でしょう。でも、最近はテレビや、

一般会話でも「私、この番組のMCを卒業して別な番組を担当します。」とか

「趣味のお花を卒業します。」などと使ったりしております。何か少し違う

ような気がします。はじめ文章は、別な部署に異動したわけで、卒業では

ないと思います。また、次の文章も、卒業してどうするのかわかりません。

単純に終了しただけと思われます。

 卒業には、これまでの学業や経験を生かして一人前として、さらなる上を

めざす、ステップアップが必要なのではないでしょうか。そういった意味でも、

卒業年次の学生さん。更なる発展を目指して、謙虚に学ぶ姿勢を忘れずに、おお

いに羽ばたいていってください。切に願います。

 私も俗っぽい言葉の意味として使わせていただいて、今回を持ちまして、この

ブログを卒業いたします。このつたない文章をお読みいただいた皆様方本当に

ありがとうございました。皆様方のご健康とご発展を祈念してペンを置きます。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干潟のとりこ

2023-01-20 11:26:36 | Weblog

 

海なし県出身なので海を見るとテンションが上がります

こんにちは、こども学科の青木です

 

ちょっと前になりますが校外学習で「ふなばし三番瀬環境学習館」に行ってきました

 

幼稚園・保育園の先生として子どもたちを引率するなら、という目的もある学習でしたが

学生共々童心に帰って楽しんでしまいました(また行きたい、すぐ行きたい)

 

展望デッキから海側を見るとこんな感じです

快晴だったので富士山も見えました

さて、お楽しみの干潟フィールドワークへ向かいます

 

 

大潮かつ良い時間帯に行くことができたので、ご覧の通り歩ける面積がたくさん

スタッフさんからレクチャーを受け、いざ生き物探し!

 

 

短時間でもカニ、アサリ、ハゼなどたくさんの生き物と出会えました

見つけた生き物はスタッフさんが丁寧に説明してくれます

 

熱中しすぎて小一時間が一瞬で終わりました(たぶん3時間くらい余裕でできる)

 

 

環境学習館も干潟に関連したさまざまな展示があり勉強になります

 

ということで良い勉強になりましたね、校外学習終了!のはずが

 

 

今、こども学科にはカニがいます

とある学生の熱い希望で

 

「マメコブシガニ」という種類でとても温厚なカニです

※スタッフの方から飼育方法を教えていただき学生が愛情を注ぎまくって大切に育てています

 

 

ということで子ども向け?かと思いきや、

成人した学生や教員も干潟のとりこになりましたなんとも魅力的な場所です

あなたもぜひ行ってみてはいかがでしょう

 

 

おまけ:干潟で足踏みをしているとこうなります


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナと雪の女王

2023-01-19 15:27:12 | Weblog

こんにちは。ITビジネス科の長﨑です。

 

劇団四季「アナと雪の女王」を観に行きました

 

 

映画がミュージカルになることで、
プロジェクションマッピングや舞台装置が氷の世界を素敵に演出し、素晴らしかったです

劇団四季は以前から大好きでいろいろな作品を観ていますが、
いつも鳥肌が立つほど感動しています。

 

特に、ライオンキングはすでに5回以上は観に行っているほどお気に入りの作品で、

劇団四季でどの作品がおすすめ?と聞かれたら、必ず「ライオンキング!!」と答えています。

 

コロナ禍で、以前よりは映画館や舞台鑑賞に行く機会は減りましたが、
自宅で観るよりも劇場で観ると臨場感を味わえるところが良いですね!

 

今回は久しぶりの舞台鑑賞でしたが、再び舞台で鳥肌が立ちました。
カーテンコールでも観客席のほとんどの人が立ち上がり、拍手していました。

 

舞台と客席の一体感を感じるような空気。そんな舞台の雰囲気が大好きです。



 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問1、ここはどこか地名を答えなさい

2023-01-18 16:01:48 | Weblog

行ってきました夢の国

目一杯楽しんだよ本当に

歩きすぎて足がツリー

 

 

 

 

 

 

 

と思わず韻を踏んでしまうくらいには最高の時間を過ごすことができた今回の校外学習。

今年は2年生が旅行の企画をし、1年生を連れていくという新たな試みの旅行でした。

2年生は春過ぎから、自分たちの思い出になり、後輩たちの思い出にもなる、そしてコロナ禍でも楽しむためにはと「あ~でもない、こうでもない」と色々な企画を考えていました。

ただ行くだけでは面白くないと、行くだけで楽しい場所に、さらにオリジナルのゲーム性を加えるなど工夫も見ることが出来ました。

結果沢山の学生の思い出に刻まれたことでしょう。

 

今回の校外学習では招待された側の1年生達も、間もなく進級を迎える時期となりました。

ぜひ次の新入生と一緒に行く校外学習の企画を考えていただければと思います。

 

 

・・・答え?
わかったかたは5号館情報ネットワーク科橘までお願いします。
正解者には全力の拍手を進呈します。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする