とりあえず

やるゾ!と言った手前、始めたブログ

【博多】悲しい出来事

2006-09-27 | 【呑気2】九州うまかもんツアー
ホテルでの緊急リスク対策会議を終え、いざ博多の夜の街へ。

まずは、心待ちにしていたイカ料理!!
目指した先は 八千代丸。

当初は神屋町の「活魚工房 八千代丸」をリストアップしてたけど、
二軒目との兼ね合いと、台風接近中ということもあり、
ホテルの近くの「博多駅前店」のほうへ。

通りすがりのおばちゃんに道を教えてもらいながら到着。

土曜の夜の6時半すぎ、
お店は会社帰りのサラリーマンやら、家族連れやらでほぼ満席。
お座敷の一角を確保して、とりあえずのビールを頼み、
「今日はイカはどんなんがありますか?」と聞いてみたところ、

『今日はイカがなかとよ!!』

な、な、なんと、台風によるシケのため漁に出られず、
今日はイカがないとのこと・・・ 

おっさん3人 ショックショックショック
………、………、………、


しばし絶句の後、気を取り直して
お造り盛り合わせとかいろいろと注文。
イカ刺しは食べられなかったけど、
それなりに、いやいや十分満足いたしました。
後づくり(っていうんですよね?)の
唐揚げと味噌汁も、とっても絶品でした。
特にあの味噌汁、めっちゃええダシでてましたね~。

イカを食べられなかったことなど忘れ、
いや、ちょっとだけ悲しい気持ちを引きずりながら、
次のお楽しみへ……。

【長崎⇒博多】レッツらGO~!

2006-09-25 | 【呑気2】九州うまかもんツアー
「なんでもオランダつけたらえーちゅうもんちゃうで!」
オランダ坂トンネルで、いちさんの ボヤキ炸裂 

また、ETCカードのセットが遅れ、
後ろの車が 強烈なパッシング 
なんてハプニングがありながらも、長崎を後にする。

長崎道を戻り、一路福岡方面へ。

海の中道、志賀島を回って本日のお宿
サンライフホテル1 へチェックイン。

6時のNHKニュースで、台風の状況を確認しながら、
緊急リスク対策会議を実施。
次の3点を決定。万全のリスク対策 

・翌日予定の鉄なべ餃子を、このあとのイカの次に前倒し
・明日は予定を繰り上げて早めに九州脱出
・明日予定の長浜及び別府行きは残念ながら断念



…で、いざ博多の街へ、レッツら GO~!


台風の気配はまだそれほどなし。傘なしで外歩ける。
やっぱり、ワシのおかげ か 

【長崎】380年の歴史

2006-09-24 | 【呑気2】九州うまかもんツアー
ここのお店のことを知ったのは、いちさんの妹さん情報。
ザラメがたまらんらしい。

とはいえ、生まれてこのかた40年以上、
カステラといえば、『文明堂』。
ずーっとそう思ってた。

しかししかし、それ以上のとこがあるらしい。
でも、お店の場所すらわからない。

タクシーにクラクションをブーブー鳴らされながら、
中華街を目指して細い道をクネクネしていると、
突如目の前に現れた、砂屋 本店。

ワシの日ごろの行いがいいからでしょうか、
あっさり見つかっちゃいました。

格式高く、伝統ありそうな佇まいで、超高級そう。
やっぱりお土産買うなら、本店とか総本店で買いたいもんです。

「オランダケーキ」ってのもあったけど、
オーソドックスなのをお土産に購入。

「あらかじめ10コに切ってる分もありますけど……」
ってワシだけに言ってくれた品のある店員さん、
きっとワシに惚れたに違いない 


さてさて、
月曜日に大阪に帰って早速食べてみたところ、これが 絶品っ 

 ザラメを撒いた上に生地を流し込むのではなく、
 ザラメを生地になじませたうえで、
 その一部を沈ませて底のほうに残す手法だそうです。



とにかく、我が家でもご近所でも 絶賛の嵐 
喜んでもらえました。

ほんでもって、
情報源のいちさんの妹さんに改めて 感謝 です。


【長崎】本場のちゃんぽん、うまか~

2006-09-24 | 【呑気2】九州うまかもんツアー
■昼ごはんは、ちゃんぽん

  まずは、新地中華街をウロウロ。
  行きたい店を何軒か考えてたけど、
  その中でも一番の候補に挙げていた 『京華園』 へ。

  いや~、うまか~。めちゃうまか~。
  さすが本場のちゃんぽんや~。

  ……でも食べていくうちに、
  なんだかスープに物足りなさを感じ始め、
  特製(1,000円)を食べてるいちさんのが気になってきた。
  (ワシのは普通のちゃんぽん 700円)

  ここは、ちょっとお行儀悪いけれども、
  お願いして一口いただく。

  やっぱり、やっぱりやぁ~、
  めっちゃうまい、特製のスープうまか~。
  具材が豊富なだけあって、コクが全然違いました。

  「普通」を頼んでしまったことを少し後悔 
  長崎ちゃんぽんは、ちょっと奮発して「特製」に限る 


■お土産のちゃんぽん

  ウ~ン、これはちょっと期待はずれ。
  
  どっちの料理ショーで紹介されたという、
  この製麺所 で買って帰って、昨日ようやく食べました。

  やっぱり、ちゃんぽんは具材が
  うちのかーちゃん、ちょっと手抜きすぎ。
  ちゃんと、きっちり言わなかったワシが悪いのだけれど、
  せめて、ちくわかまぼこは欲しかったところ……
  正直、中央軒のほうが旨い、かも?
  

【長崎】ワケわかりません

2006-09-24 | 【呑気2】九州うまかもんツアー
土曜日の朝早くに大分に到着後、
大分自動車道 ⇒ 鳥栖JCT ⇒ 長崎自動車道 と乗り継ぎ、
11時ごろに長崎に到着。
天気は  時々 
台風の気配は今のところあんまりなし。
(ワシのおかげでなんとかもってる、って感じ。)

急な坂道がすぐそこまで迫っている長崎の町は、
細い道がタテヨコナナメに複雑に走ってる。

そのうえ、路面電車  が走っていて、
信号も『青・黄・赤』とか『○・×』とかがある。

さらに、ちょっとチンタラ走ってると、
後ろから地元タクシー  が
ちょっと乱暴にスルリと抜かしていく。

こらこら、なにクラクション鳴らしとんねん 
こっちは大阪ナンバーやで 
8ナンバーのキャンピングカーやで 

……でもホンマのこというたら、
(あのときだけは)キャンプ用品積んでへんから、
●● やってんけどな
キャンピングカーとは呼ばれへんけどな 

旧友再会

2006-09-23 | 河島英五さん
今日は、去年の秋までいた部署のメンバーでの飲み会。
とっても楽しいひとときでした。
『今日の酒はうまかった、気持ちよく酔っ払った~』
旧友再会
5年前に逝ってしまった 河島英五さん の『旧友再会』の一節です。

病室で作ったこの曲を、亡くなる2日前のステージで唄ったらしいです。
名曲です。最高です。

懐かしい姿は、ココ と ココ で見れます。
2001年の紅白ではべーやんが 「酒と泪と男と女」 を唄ってます。


い○さん、シュークリームの効果てきめんで、
ムフフな時間を過ごしたこと、
とかはボチボチ書いていくつもりです。

あの街並が見える 遠くかすんで

2006-09-21 | 【呑気2】九州うまかもんツアー
九州うまかもんツアー
さて、なにから書こうかな?と思いましたが、
「3号線を左に折れ」たことから…

まずは、いちさん、さださん、
ワシの念願を叶えていただき、ありがとうございます。 
しかも、左に折れる交差点までワシのわがままを聞いてもらい
感謝感激でございますぅー。

さらに今回は左ハンドル車だったので、
ナビ席のワシは、 この唄 の歌詞のとおり
「海へ向う道に吹く風 今はもう冷たく右うでをなでる」。

 まあこれは、あまりにマニアすぎるので、
 海の中道を通るとき、
 右うでをなでる風を受けながら、
 一人密かに深~く感動しておりましたが…



そんなこんなで、ワシは最高に満足しましたんで、
「和白」の交差点で、いよいよ「左に折れる」という
クライマックス最高潮 のときに、


「さ~、右曲がるで~」  なんて見事に一気に盛り下げた
いちさんの失態は忘れてあげます。

なんといってもいちさんは、
ワシを志賀島へ連れて行ってくれた
「サンタクロース」 ですから…
(海の中道でかかっていた曲 恋人がサンタクロース By ユーミン)


先週の土曜の夜、
手土産のシュークリームを持って、
中州の街を徘徊した、い○さんのこと、
とかはボチボチ書いていくつもりです。

なんかホワ~ンとしてます

2006-09-20 | 【呑気2】九州うまかもんツアー
楽しみにしてたイベントが終わってしまった虚脱感 と、
憎っくき台風と長いこと格闘した疲労感 で、
この二日間は腑抜け状態でした。

特に月曜日なんか、家に帰ってバタンキュー 
昼ごろに一回起きた後もウトウトして
晩メシ食べたらまたバタンキュー 
な~んにもしないまま一日が終わっちゃいました。 

昨日は昨日で、久しぶりの出勤。
早出の日だというのに朝の電車を寝過ごし 
遅刻は免れたもののギリギリの出社 

なんか  だらけや~ 

体も脳みそもなかなか元に戻らない状態でございます。


まあ、なにはともあれ無事に帰ってこれてよかったっす。 
そして お疲れさまでしたっ。

先週の土曜の夜、
中州でシュークリームがいつもより2つ多く売れたこと、
とかはボチボチ書いていくつもりです。

台風13号あっち行け!

2006-09-14 | 【呑気2】九州うまかもんツアー
誰や誰や、雨男 は?
台風13号が、日曜日には九州上陸するらしいやないの。

ワシは、日ごろの行いがとってもいいもんで、
決して雨男やおまへんで。

なにはともあれ、
月曜日には無事に大阪に帰ってこれることを祈ります。


本日、ホテルの駐車場のことで確認しようと、
近ツ●に  したときの話。
用件が終わって電話を切ろうとしたところ、
『お気をつけていってらっしゃいませ。。。』 だなんて、
商売上のお決まりの台詞とはいえ、
上杉さん、貴女はやっぱり素敵です。 




九州うまかもんツアー

 出発まで
 いよいよあと
          日

本番実施審査会

2006-09-13 | 【呑気2】九州うまかもんツアー
昨日の本番実施審査会、お疲れさまでした。

ちょっとハメはずしすぎましたね。
今日は体調 最悪でした。

しかもこんな日に限って昼から打ち合わせ。
それはそれは地獄にいるような3時間半でした。

明日も一日ボーッとして、
金曜には万全の体調にもっていきたいと思います。

まだ10時ですが今日はもう寝ます……



九州うまかもんツアー

 出発まで
 あと
          日