
秋茄子
実が絞まって
包丁を入れた時に手ごたえが感じられるようになりました
定番ですが
醤油・日本酒・生姜に漬け込んだ豚肉に片栗粉をまぶして
茄子に挟んで爪楊枝を刺して揚げるだけです

こうして
少し大きくなった長茄子は毎日のように
あの手この手で食卓にのっていますが
小さな漬物用の茄子は
きよちゃんが茄子漬を漬けまくります
この茄子漬を作るための
きよちゃんのこだわりの鍋があります

こんなボロボロの鍋
なべ底がぼこぼこで
これが茄子にミョウバンを混ぜてごしごしと色止めするときに
使いやすいというのです

毎日のように使うので
しまい込む訳にもいかず
この鍋は ど~んと 存在感を示しながら
台所に陣取っています

励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

↓ ↓ ↓

秋茄子の綺麗なこと。
今日は茄子と決めました!!!!
アンティークな感じのお鍋
いい味出してますね~~。。
使い勝手のいい鍋は
年季が入っても 手放せないですよねー
私も主人の祖母から譲り受けた
茶こし(笑)何年ものだろうと思うぐらいですが
使いやすくてまだ現役です♪
美味しい茄子漬けでしょうね~
きよちゃんさまに教えていただきたいです!!
「秋茄子は嫁に食わせるな」といわれていますが、この美味しい秋茄子を食べないわけにはいかないですね!!
挟み揚げは、いつもひき肉を使っていたのですが、こうして薄切りにカタクリ粉をまぶして、揚げるだけっていうのも良いですね~♪この挟んだまま揚げるのが面倒で…
最近は乗せるだけ!にしています^^
年季の入った鍋。でもこれが一番使いやすいって分かります。大きさもわかっているで、食材の量や塩の量も「いつもの」でよいのですよね☆きっと別の鍋だと、いつもの味が出来ないのでしょう。この鍋で作った、きよちゃんの漬物は、最高ですものね^0^
秋なす美味しいですよね^^
薄切り肉を挟んで~これも良いですね!
美味しそうです^^
使い込んだ鍋、これでなくっちゃ~なんですね。
応援です
秋茄子美味しいですよね。
豚肉挟んで、とっても美しい!!
美味しそう!!
キヨちゃんのお鍋、いい味出てますね。。
そりゃあ捨てられませんよね。。
キヨちゃんもお鍋も可愛いわあ。。
つやつやと美しい茄子紺、作り慣れた感じが~♪
薄切り肉を挟むなんて食べごたえがあって良いねえ。
盛り付けも細かい気配りがあって美味しそう。
きよちゃんのお鍋、こういうのが美味しさの秘密なんだね。
祖母が昔、お気に入りの鍋に小さな開いてしまった時、
綿を撚って塞いだのを思い出しちゃった。
買い換えればよいのにって思ったけど‥祖母にしかわからないこだわりがあったのかも‥。