
いつもの料理をクリスマスっぽく作ってみました
年の瀬が迫って慌しい毎日
応用の効く塩麹鶏は
帰宅が遅くなった時のお助け食材

漬け込む時には厚さが均等になるように
包丁で切れ目を入れて
フォークでジャキジャキと刺して
塩麹が中まで染み込みやすくしておきます
今回はGABANNのローズマリーとニンニクをすりこんで
お洒落な味にしてみました
ローズマリーは記憶のハーブと呼ばれていて
記憶力が良くなる期待が持てそうですよ
私にピッタリかも~

たったこれだけなのに いつもと違う
香り高い美味しい鶏肉になります
グリルでこんがりと焼いた鶏肉は
ローズマリーの香りと鶏肉の香ばしさで
とっても美味しかったです

いつもの簡単料理を
ちょっとお洒落に
クリスマスカラーのつけ合わせで
盛り上がりますよ~
今日はこの冬一番の寒さ
道路もトロトロ
廊下に一歩でると
ぴりぴりするような寒さです

【レシピブログの「スパイスが決め手のごちそうレシピ」
モニター参加中】
【塩麹鶏肉のローズマリー焼き★★★レシピ★★★】
材料 2人分
鶏もも肉 1枚
塩麹 大匙1
ニンニク 1片
ローズマリー 小匙1
ブロッコリー 1/4
ミニトマト 4個
レモン 2切れ
わさび菜 少々
※鶏もも肉は厚さが均等になる様に切れ目を入れ、フォークを刺して塩麹がしみこみやすいようにして塩麹に漬け込んでおく(1日~2日)
※焼く前にニンニクのするおろしとローズマリーをすりこみグリルでこんがりと焼く
※切って皿に盛りつけて茹でたブロッコリー・ミニトマト・わさび菜・レモンを添える
ぽちっと宜しくお願いします


昨日の晩ご飯で、『加熱時間2分で作る豚の角煮風』の焼き方を真似させていただきました☆
本当に柔らかくてびっくりしました♪
明日のブログで紹介させていただきます(^^)
塩麹鶏の焦げ目が魅力的ですねぇ。
盛り付けや付け合せでたしかにお料理は雰囲気がかわりますね。クリスマスカラーのお食事は僕も憧れるところで、なんどかトライしてますが、ボツネタ記事の足しになるくらいで全然うまくいきません。クリスマスまでもう少し。ちょっと焦ってますが、レタスとトマトとブロッコリーはナイスアイデアです!アイデアお借りするかもしれません。
鶏肉と塩麹、そしてローズマリー♪
ゴールデンコンビではないでしょうか?
美味しいに決まってますね♪
それにしても焼き色が絶妙^^
こんがりと焼いているのに、中は塩麹のお陰でジューシー♪
にんにくとローズマリーの香~たまりませんね♪
おお、記憶力~~!!!
あははっつ・・・私にもぴったりだわ(笑)
クリスマスっぽく綺麗な盛り付けです♪
追申・・・パンは完全に解凍される前に包丁でカットしたの^^
それから自然解凍^^
まぐれで上手く切れたですよぉ~~(笑)
塩麹に漬けて忘れてる鶏肉、我が家もたまにあります
漬けていることを忘れて、普通の鶏肉として使ってしまって
失敗したことが・・・(T_T)
そのまま焼くだけでご馳走になる塩麹の鶏肉は
本当に便利ですよね
ローズマリーとハーブでワンランクアップのご馳走に♪
クリスマスのメインにも良いですね♪
塩工事漬けは大流行りですね
私は、鶏につかうのがちょっとにがてです
ても、皆さん美味しいっておっしゃいますね
塩麹で、私あんまり鶏が好きじゃないのかも・・・
なんて思います。
しかも記憶力に効くなら、私も早速試してみたいです。
鶏肉と塩麹、そしてローズマリー、一番美味しいぃ組み合わせです!
そしてローズマリー、ボケに良いらしいと聞いてから、ますます好きになりました!
クリスマス風にするには、お皿の雰囲気が大切なのですね!確かに!!
緑と赤は絶対必要ですね。そこのポイントをしっかり抑えて作ってみます^0^
こんがり焼けたチキンが美味しそう。
j実はね、わたしもモニターに当たったの‥
でもローズマリーって使ったことがなくて(^_^;)
エッ‥記憶のスパイスなの!?
即、使わなくっちゃ=3
今日は全国的に寒さが厳しいとか、
風邪など引かれませんように~♡