きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

お餅のかき揚げ入り甘辛ゴボウ♪鱈のどんがら汁

2015年01月30日 | おつまみ




お正月のお供えを乾燥させて

砕いたものがそのまま残っていたので

ゴボウの甘辛を作った時に

一緒に混ぜて見たら

ウマウマ 








ゴボウのうま味が

かき揚げ餅に染み込んで

いい感じのおつまみに

なりました~




やっと お正月のお餅が片付きました 




庄内の1月の味覚と言えば

寒鱈のどんがら汁

あちらこちらでどんがら汁祭りが行われたり

スーパーにもどんがらがたくさん並びます


家庭でも何処の家でも1回位は必ず食べると言っていいほど

定番中の定番です








どんがら汁には 酒粕と葱と豆腐

それと岩のりは必須









あいや~ やっぱりどんがら汁は うめごどの~



真鱈は 2月になると産卵してしまう為

味が落ちてしまうのだとか・・・・



わずかの間だけ食べれる

冬の味覚です








励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


HOKO食のスマイルショップ 【ダイスチーズ 1袋:1kg】モニター募集

株式会社宝幸(日本ハムグループ)

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山都すみれ)
2015-01-30 21:55:11
きゃりあさんこんばんは!ごぼうとかき揚げ餅、甘辛ダレによく絡んで美味しそうです~

お餅、我が子たち大好きで~母屋で1臼分ついてもらったお餅も食べ終わり・・・今度は切り餅買わされました。苦笑
まぁいいんですけどね。

どんがら汁、初めて!これは食べたことないな~
真鱈の柔らかな身が美味しいですね。湯気も綺麗ですっごくそそられます~
応援です
Unknown (きりまり)
2015-01-30 23:25:22
きゃりあさん、こんばんは!!

本日の御品も、雑誌に出てきそうに美しいですね!!

お餅のこんな使い方あるんですね。
さすがきゃりあさんアイディア料理ですね。。
食べてみたいですヽ(^。^)ノ

とんがら汁!酒粕が入って、芯から暖まりそう。
今日みたいな日に最高ですね。。
日本って広いなあ。
まだまだ知らない郷土料理があるんですねえ。
Unknown (うさぎぴょん♪)
2015-01-31 07:49:47
どんがら汁って初めて知りました!Σ(・ω・ノ)ノ!
酒粕に真鱈・・おいしそうです♪
うちの辺りは、真鱈あるにはあるのですが、あまり見かけません。
冷凍とかはありますよ。
おいしいタラで作って食べてみたいな(=゜ω゜)ノ
凸凸
Unknown (ししずちゃん)
2015-01-31 10:53:33
どんがら汁…、いいですね。身体が芯からあったのーまりそうです。
かき揚げ餅を料理に入れるのもいいですね。
まだまだお餅、残ってます(笑)。
Unknown (はるさん)
2015-01-31 17:06:12
きゃりあさん こんばんは(^^♪
寒鱈に酒粕、最高の組み合わせ~♪
温まっていいねえ。
どんがら、こっちでも言いますよ。
鱈だけじゃなくて、鮭のどんがら汁とか~。
岩のりは味噌仕立てのカジカ汁には必須アイテムだよ(^^)

甘辛ゴボウ‥かき揚げのお餅ということはゴボウも揚げてある?それを甘辛のタレに絡めるのかな。
すごく美味しそう。絶対好きな味だ~\(^o^)/
Unknown (masakohime)
2015-02-01 00:04:13
こんばんは!
FBではみていたのに、ブログの方を見逃していました!
残ったお餅をかき揚げにて、醤油をちょっとかけただけでも十分美味しいと思いますが、牛蒡の旨みを吸わせてしまうアイデアはさすがです☆
はるさんも言っていますが、牛蒡は普通にキンピラのように煮込んでいるのかしら?知りたいです!

郷土料理は、その土地柄にあった最高のお料理ですね。酒粕と葱と豆腐と岩のり。美味しい食材同士を掛け合わせ。冬の何よりのご馳走。その美味しさをしっかり撮った、綺麗な写真ですね^0^

コメントを投稿