goo blog サービス終了のお知らせ 

うつ病と家族。~妹がうつになってしまいました。~

妹がうつ病になってしまいました。
うつという病気に、家族として向き合った闘病の内容です。

抗うつ剤と、低血圧。

2014年03月05日 08時50分40秒 | 日記
今回の減薬で、抗うつ剤と低血圧は関係があることが、
ハッキリと分かりました。

ここ4か月間のことを振り返ってみると、
確かに減薬をするたびに血圧が下がっていたように思います。

去年の10月頃までは、血圧は110以上はありました。

抗うつ剤と血圧について、私なりにいろいろと調べてみました。

薬の種類にもよるようですが、服用を続けていると、
低血圧になったり、逆に高血圧になったりする症状はあるようです。

一番気になった記事としては、
「低血圧に処方される薬は、精神安定剤、自律神経調整薬、上昇薬等が 用いられます。
 交感神経を刺激し、血圧を上げるのが目的です。」

精神安定剤は、血圧を上げる効果があるようです。
この逆で、精神安定剤をやめると、血圧が下がることも、
可能性としてはあるということになります。

4カ月の間で減薬をしたのは、
フルニトラゼパム 4分の1錠と、
ベゲタミンB 16分の1錠です。

どちらの薬も、副作用として「起立性低血圧」になることが添え書き程度に書かれています。
薬を減らしてからの、逆のパターンで血圧が下がっています。

薬を減らしたことで、他の薬の副作用が強くなったということも考えられます。

この低血圧の問題は、今後のことを考えると、
改善する方法を探すことが、当面の課題です。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆきりん)
2014-03-05 18:10:04
記事を読みながらふと思ったことがあります。
妊娠中血圧が低く、動悸、胸焼け、吐き気、不眠に便秘…ことごとく今体験していることといっしょだなぁと。
私は低血圧かどうか測定してないのでわかりませんが、女性はホルモンのバランスにも気を配る必要があるなぁと改めて思いました。
妊娠は病気ではないから、無理ない程度に動いたり、しんどいときは横になったりしていました。
減薬をしていく上で、その点もなんだかにている気がしてきました。
こちらにくると、本当に
いつも色んな事に気付かされます。
ありがとうございます。
寒の戻りで気候ももうひとつですが、何か春の兆しを見つけに妹さんも外へ出られるといいですね。
返信する
ゆきりんさん、ありがとうございます。 (minamizero)
2014-03-07 09:21:18
ゆきりんさん、コメントありがとうございます。

「妊娠」ですか。

やはり、こういう女性特有のことについては、

男性の私には分からないことがたくさんありますね。



確かに、動機や吐き気などは似ているような気がします。

女性ホルモンのバランスが悪くなっているのかもしれませんね。

ゆきりんさんからご指摘いただいたような目線で、

もう少し様子をみたいと思います。



アドバイス、ありがとうございます。
返信する