「顧客は突然いなくなる」大井啓伊日記

店舗のPOSレジデータや会員情報、ECでのモールや自社サイトの顧客情報を分析しDMや商品開発・MD再構築に役立てる。

絞り通信3月号

2011年04月01日 | 社長日記
【編集長の一言】



私のブログです。 http://blog.livedoor.jp/millionet/
ダイエットしています。現在5Kg成功。年度内に75Kgを切ります!(あと0.?㎏)
http://www.omakegaooi.com/?pid=22143750

■------------------------------------------

【1】 ユーザー企業紹介 / 株式会社 ドンキー薬局様

今回ご紹介するのは、佐賀市郊外のロードサイドで1店舗を展開していらっしゃるドンキー薬局
様です。ドンキー薬局様の創業は1980年。「町の健康相談所」という明確なポジショニング
とロバのマークで親しまれており、4期連続の増収。親子2代の常連客も少なくありません。

とはいえ、全てが順風満帆だったわけではなく、03年には通りを挟んだ向かい側に大型ショッ
ピングセンターとドラッグチェーンが開業し、大幅な売上ダウンを余儀なくされたとのこと。

しかし、これをきっかけに中心顧客層を対象に接客時間を重視する戦略を粘り強く展開。
価格が手ごろな商品を毎月ひとつ選んで販売目標を設定し、全スタッフの総力を挙げて売り込む
という手法もそのひとつ。毎日の朝礼で、目標まで「あと何個」と確認し、達成を目指すという
販売姿勢も徹底しています。
とはいえ、むやみな売込みを行なうわけではなく、目標はあくまでも顧客ニーズに応じた推奨販
売の実現。化粧品の販売スタッフも大衆薬の販売資格である「登録販売者」のライセンスを取得
するなど、販売スタッフに深い商品知識と高いカウンセリング能力を求められています。
各分野のスタッフが守備範囲以外の商品についても情報を共有し、お客様の求めに応じて「何で
も売れる」体制を構築することが、顧客の流出に歯止めをかけ、最終的にはこの大手ドラッグ
チェーンを撤退させるまでになったのでしょう。

そして、さらに驚かされるのは、オリジナル商品の多さです。
佐賀県産のミカンや甘夏と酢をブレンドした5倍希釈の飲料『まごころ酢』をはじめ、地元の酪
農家と組んで開発したヨーグルト。さらには、靴下メーカーに交渉し実現したドンキーオリジナ
ル五本指靴下、地元メーカーと開発した補正下着など、単独のドラッグストアとしては異例ずく
めの商品開発を実現されています。
他にも「日替わりサービスデー」の実施や「ダイエット塾」などのユニークな提案も多く、それ
らが店内に「ドンキーらしさ」となって溢れています。

「大手とは違う地元のお客様を大切にする経営姿勢を徹底することが大切だと学びました。
お客様の顔をみて営業することで価格競争とは違う生き残り方があるはずです。」という
宮地社長の言葉には、実践してきたからこそのCRMの真髄を感じます。

私たちも改めてCRMを学んだ気がします。これからもよりお役に立てる支援をさせて頂きたい
と思います。

■-■----------------------------------------

【2】 CRMブランディング相談室

   CRMブランディング・ワークショップ-0 / 事前準備編

CRMは「顧客の定義」、ブランディングは「価値の定義」、プロモーションは「機会の定義」
ということを何回もお伝えしていますが、では、実際にどのようにすればそうした考え方を
組織の中に落とし込むことができるのか。今回から「CRMブランディング・ワークショップ」
と題して、またまた10回シリーズでお届けします。

*「言葉が分からない」という部分が残るかと思いますが、ご遠慮なくご指摘ください。


ブランドというと何か特別なもののように感じますが、人の心の中に存在する「特定の価値」は、
すべてブランドであるとも言うことができます。企業の場合、自身の経営活動を通じて、消費者
の心の中にこうした「特定の価値」を、「価格以上の価値」として築き上げなければならない
わけです。言葉を変えれば、企業の日常の経済活動や社会活動を通じてしか本当のブランドは
築けないと言うことです。
このワークショップでは、皆さんの頭の中にあるブランドへの認識を整理し、実際に自分たちで
ブランド創りやブランディング計画をスタートできるよう「プロジェクト形式」での進行を想定
して作っています。日常の業務の中で少し時間を割いて、ステップに従って進めることで、自社
ブランドの方向性が見えてくると思いますので、肩の力を抜いて、気軽に取り組んでみて下さい。


【準備するもの】

次の条件を整備してから始めると、より効率的にブランドについて学び、なおかつチーム作業の
ベースを築き、スムーズにプロジェクトを進めることができるようになります。

・プロジェクト・メンバー
 「ブランドを学ぶプロジェクト」を立ち上げることで、作業の目的も明確になりますし、参加
 者同士で知識や感覚を共有することで、より深い理解を得ることができます。
 人数は1チーム3~5人が適当です。これ以上になると参加意識が薄れます。

・ポスト・イット
 付箋や再剥離タイプのノリであれば何でも構いませんが、ある程度の大きさで文字を書ける紙
 のほうが、後の作業がスムーズです。

・A4用紙
 A4~B4程度の紙であれば何でもOKです。ポスト・イットに書いた言葉をグルーピングした
 り、新たなテーマなどを書き出すときに使います。

・模造紙とマジック・インキ
 前述のポスト・イットやA4用紙を貼り付けてグルーピングしたものにタイトルやキャッチ
 フレーズをつけることで、全体的な考えをまとめ易くします。

・ホワイトボード(できれば)
 付箋や模造紙等を貼り付けるだけでなく、直接書き込むことで全体的な考えを図示したり、
 討議の方向性を確認したりするときに使います。

今回は「準備編」ということで、ここまで。
「次号まで待てない!」という方は、メールでお問い合わせください。


*「CRMブランディング相談室」へのお問合せ : hara@millionet.co.jp

■-■-■--------------------------------------

【3】 セミナー&勉強会情報

【東 京】 <無 料>

■販促力向上セミナー
   ~ITマーケティングでライバル店に圧倒的な差をつけろ part3 ~

      日  時 :平成23年6月(開催予定)
          
                       【お問合せ】 y-shinzen@millionet.co.jp

--------------------------------------------

【名古屋】 <無 料>

      ■顧客販促セミナー
       『顧客は突然いなくなる』儲かる店には理由がある

      日  時 :平成23年4月14日(木)  時間未定
会  場 :調整中
講  師 :株式会社ミリオネット 代表取締役  大井 啓伊 
       
【お問合せ】 hotta-t@millionet.co.jp

--------------------------------------------

【大 阪】 <無 料>    

     ■顧客販促セミナー
『顧客は突然いなくなる。固定客作り・儲かる店には理由がある』

      日  時 :平成23年4月1日(金) 13:30~ (受付13:15~)
      会  場 :大阪産業創造館6FA会議室  大阪市中央区本町1-4-5

      講  師 :株式会社ミリオネット 代表取締役    大井 啓伊
:株式会社ナレッジネットワークス ディレクター   東海林健太郎

      主  催 :株式会社ミリオネット 
      共  催 :株式会社アスター
           *事前申込み制/途中参加・退場可
      
【お問合せ】 n-sanada@millionet.co.jp

--------------------------------------------

【福 岡】 <無 料>

      ■CRMセミナー
『顧客中心主義経営を実現するCRM ~利益を生み出す顧客管理とは~』

      日  時 :平成23年4月12日(木) 13:15~ (受付13:00~)
      会  場 :アクロス福岡円形ホール   福岡市中央区天神1丁目1-1

      講  師 :一般社団法人CRM協議会 会長   藤枝 純教
株式会社かねやす  前会長          安光 俊雄
  株式会社ミリオネット 顧客マーケティング部 部長 原  一真

      主  催 :一般社団法人CRM協議会九州支部 株式会社ミリオネット 
           *事前申込み制/途中参加・退場可
            
       【お問合せ】 kuwano-t@millionet.co.jp

ミリオネットでは、お客様フォローの一環として、セミナーや勉強会の充実に取り組んでいます。
ご希望の方は弊社担当者へお気軽にお問合せ下さい。