ピーナツ日記

テキトーなりに、がんばってます

地震。

2011-03-12 20:20:28 | 日記
東日本太平洋沿岸地震にて被災された方々へ、心からお見舞い申しあげます。

体調も治って、そろそろ日記復活しようと思ったら、大変なことになりました。

私は、勤め先の病院で、ゆっくりだけど揺れ幅の強い、時間も長い揺れを感じました。
子どもたちは敷地内の保育室で、第1回目の地震の際はお昼寝中だったそうです。
2回目以降もテーブルの下に隠れたりと、落ち着いて対応していたそうで、安心しました。

午後4時に勤務を終え、子どものお迎えに行って、車で帰りました。
途中、何か所も信号が停止していて、大きな交差点ではおまわりさんが交通整理していました。
緊急車両も多かったです。

自宅マンションに着いたら、エントランスの自動ドアが開きっぱなし。
あれ?エレベーターも動いてない。

階段を上がって部屋に入ったら、電気がつかない。
外に出ていたご近所さんに聞いたら、水道も、ガスも止まってるとのこと。
なんとか情報を、携帯のテレビから得て。

そのうち、パパと実家の母にやっと電話がつながり。
パパは出張先の大阪から帰れないだろうと。
実家は電気ガス水道問題なし、とのことで、実家に行きました。
実家へ向かう途中も、停電している地域があったり、なにしろ道が混んでた!
今また地震が来たらやばいな・・・と思いながらなんとか着きました。
幸い、マンションの停電は昨夜のうちに復旧し、今朝私たちも戻りました。
パパも、今朝早くの新幹線で、新横浜で帰ってきたけど、地下鉄が不通で、
バスと私鉄を使ってなんとか帰って来ました。

うちの両親は茨城出身、海近くの親戚は避難しているらしい。
藤沢の親戚も、昨夜は避難したそうです。

とりあえず、みんなの無事を確認できました。

でも、TVで被害の状況がどんどんひどくなっていくのをみると、胸が痛い。
どうぞ、早く救出されますように。早く復興しますように。

不調。

2011-03-05 09:04:55 | 日記
昨日、体調いまひとつなのに、残ったひなまつりケーキ食べ過ぎたせいか、
き、きもちわるい…

寝たら治るかと思いきや、ダメでした

ときどき吐き気の大波が
いっそ出してしまえばスッキリするのだろうけど、そこまでいかず。

家事もせず寝てます…

ひなまつり。

2011-03-03 21:56:37 | 日記
今日はひなまつり

定番ではありますが、夕飯のメニューは、
ちらしずしにはまぐりのお吸いもの、茶わん蒸しに菜の花のおひたし
でした

茶わん蒸しが、しょっぱかった
白だしのせいか
申し訳ない


それでも、茶碗蒸しをおいしいおいしいと食べる娘たち・・・

デザートは、下のケーキ屋さんのひなまつりケーキ



おひなさまの前でパチリ お風呂上がりです

これは母が買ってきてくれた、実家地元『ベルべ』のケーキ。

菱餅風?かわいい!
その他いろいろ食材提供ありがとう

夕寝してる子がいたり、仕事で遅いパパだったり、みんなそろわなかったけど、
まあまあのひなまつりでした

あいうえおえほん。

2011-03-02 21:33:10 | 日記

とだこうしろうさんの『あいうえおえほん』。

娘の3歳のお誕生日プレゼントに、私が兄夫婦にリクエストしたものです。


こんなかんじで見開きに絵と文字が大きくかいてあるので、
娘たちは字を指でなぞったりしています。

はじめは、大人から見たら「なんでこんななぞりかたするんだろう?」というのもあったけど、
少しずつ修正して、今ではだいぶ正しくなぞれるようになってきました。

「き」と「さ」はにてるね~
「は」と「ほ」はにてるね~ などと言いながら・・・


昨夜寝る前にいつものように絵本をみていたら、
『あ』からはじめて、『め』まで来て、
「もぉ、むすかしいよ~」と言ってギブアップ。
それでも、『は』のページでは、
「はるちゃんの『は』だ! あいたかった~
と言って、字にほっぺをスリスリしてました(笑)


娘の名前は『はるか』です。


もうひとりは『ゆい』です。


『あいうえおえほん』、素敵な絵本です。


びっくり。

2011-03-01 22:04:32 | 日記
夕食の時、私が台所に立っているすきに、おはしで遊びだした娘たち。

気づけばこんなことに!


自分でやったらしい

先生にやってもらったことあるのかな~
すごいな~ 私はたぶんできない・・・

そのあとちゃんと、おはしで髪をいじるのはよくない、と注意しました


ふと、携帯のカメラに「笑顔」というボタンがあるのを発見
早速試してみました。


笑顔を感知?して勝手にシャッターを切ってくれるようです。
動いてたけどピントも合ってる、なかなかだ