gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仕事がない?

2019-11-25 07:01:10 | 日記
Q 介護の仕事をしています。夜勤ができないといったら、シフトをいれないようにされたり仕事をさせないようにしたり嫌がらせをされます。

A パワーハラスメントの可能性が極めて高いです。職場でのパワーハラスメントとは仕事上の上下関係・権利関係を不当に利用することによる嫌がらせ・いじめなどを指す言葉で、このような例には時間内ではとても終わりそうにないような仕事を押し付けたり、「まさか残業なんて付けないよな?」
というようにサービス残業を強制的に行わせるのもよくあるタイプのパワーハラスメントのパターンです。
無視する・仕事を与えない仕事場から強制退去されられたり、仕事を一切与えられない、話し掛けても無視されるというパワーハラスメントも存在します。これも労働者にとっては耐えられないストレスとなるでしょう。まずは自分のどうしたいか仕事を続けたいのか、など気持ちを確認し、労働基準監督署に相談してみることです。
参考1
休業手当(労働基準法第 26 条) 使用者の責任で労働者を休業させた場合には、労働者の最低限の生活の 保障を図るため、使用者は平均賃金の6割以上の休業手当を支払わなけれ ばなりません。したがって、「働いていないから給料がもらえないのは仕方 ない」ということはなく、休みが会社の都合である以上、一定程度の賃金 は保障されています。

参考2
職場のハラスメント対策について
職場でのいじめ・嫌がらせの増加をうけ職場のパワーハラスメントの予防・改善に向けた提言等が取りまとめられています。ハラスメントには身体的拘束のほか、人間関係からの隔離【無視 中間はずれ)過小な要求(仕事を与えないなど)が挙げられています。
いじめ・パワハラと戦ってる皆さんあきらめないで。必ず方法はあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする