今日も山へ

山歩き

ササユリ咲く稜線石墨山から白猪峠

2009年06月28日 | 山歩き
石墨山(1456m)・法師山(1310m)・白猪峠(1115m)


日曜日は雨の予報、土曜日なら天気が持ちそうだ
27日(土)、ササユリも開き始めているかもと
石墨山から白猪峠の稜線を歩いて来ました


9時05分、唐岬ノ滝入口に駐車し歩き出す


登山道脇には色々な花が咲く




植林帯の中に自然林も現れる


9時35分、割石峠着
香川からの5人グループが休憩中
傍には東温高校の山小屋が在る



少し行くと目的のササユリが見え出した
花弁はピンクになっているがもう少し
此処から上は未だ緑色の固い蕾


この辺りから急登の尾根道が稜線まで続く


10時20分、稜線に飛び出す
此処からは展望が良くなる


稜線上から向かう石墨山方向を眺める
見えるのは手前のピークかな


稜線の展望所から石鎚山が顔を出す


笹原の尾根を進んで行くと
ブナ林の中に頂上が見え始める


アップダウンをこなすと岩場に出る
岩場を過ぎると頂上は近い


10時55分、石墨山頂上に着く
ガスが沸いて来て石鎚も霞んで来たかな


11時25分、白猪峠に向かう
11時40分、稜線分岐まで降りてくると
15人程のグループが休憩中
?山からのグループ、白猪登山口から上って来たらしい


これから向かう白猪峠方向を見る
右のピークは法師山


法師山への稜線に咲いていましたよ2輪のササユリ
しかし、2輪とも花弁が折れたり、落ちたりと傷んでいます



縦走路は踏み跡もしっかりと続く


11時55分、稜線から法師山への分岐


3分で法師山に着く
頂上から歩いて来た石墨山方向を観ると
先ほどのグループが笹原を上って行くのが見える



12時00分、分岐まで降りトラバース道を下って行く
平坦部の縦走路の様子


白猪峠の手前にはお地蔵さんが草叢に残されていた


12時25分、白猪峠に着く
真直ぐ進めば井内峠から陣ヶ森そして皿ヶ嶺へと続く


休憩の後、白猪登山口への下山道を降りて行く
この道もしっかりと踏み跡がある


13時00分、唐岬ノ滝分岐に着く
見晴らしも良いので此処で遅めの食事をする


分岐から白猪登山口に下りる谷筋を見る


山側をトラバースして対面の尾根に上がると
13時45分、広い切り飛ばしの林道に出た


左手に歩けそうな道が続いていたので
そちらに下りて行くとそれが間違い道が無くなった
仕方なく林道まで戻り30分弱のロス
14時10分、林道を下り
14時35分、駐車地点に着く


今日はふらっと一人での山歩きでした